[過去ログ]
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400Gpart2【ワ無】 (1002レス)
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400Gpart2【ワ無】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518689050/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
845: Socket774 [sage] 2018/08/05(日) 14:59:41.70 ID:Q9DM0i3F ZEN2-3の狙いはこれだな ・100$近い大型利益を出せる500-800$CPUならば、普通のCPUの5-10倍の利益であり 100万チップで100億円の莫大な利益を生み出せるから、インテルに勝てなくても需要、隙間需要で利益をだしていける ・500-800$でも部分的に対インテルでの強みPRができれば隙間需要は確率できる。 とくに10-16コア500-800$クラスとなるとインテルが競合しにくい市場であり そういう多コア格安CPUはオフィス、学習用、マニア用の需要を見込めるから、着実に年50-100万ベースの需要は期待できる ・高く独自規格のスレッドは普及性が悪かったが、ノーマルダイサイズで挑むZEN2-3はチャンスあり ・意外なところではゲーミングでインテルCPUはTDPが高くなりすぎる弱点を持つが ZEN2-3はゲーミングでインテルと同等スコアを維持しながらTDP10-20wに抑止できる このためマニアは好む ・多コアは学習機材や24時間可動の業務CPUでの省エネ恩恵、静音化恩恵をもたらす オフィスでこのまれることが期待できる こういうイメージで一般ハイエンドと学習、オフィス開発需要見込んであたらしい市場を狙う印象な たいしてインテルは性能と値段で勝負はできても、多コアと省エネでは勝てないと思う 実際RYZEN7とコアi7-9だと省エネ性、ワッパ性でAMDが圧倒できてた ベンチと実行性能向上のため省コア×高いクロックに特化したintelCPUは省エネ性が好ましくないのである またゲームでも学習機材でもoc前提で省エネが悪いインテル品はスコアが不安定化しやすいネック(熱と電力)があるがため AMDのほうが支持を受けやすいと、多コアでの競争優位性はちゃんとあると だからAMDは市場、利益になると踏む http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518689050/845
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 157 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s