[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 17 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189: (オッペケ Sr5f-+9WH) 2018/02/23(金)07:52 ID:qqxsu+dur(1/7) AAS
>>183
藁くらい
数年は不完全にほどほど遅くって対応だろう
190: (アウアウオー Sa2e-euXf) 2018/02/23(金)07:56 ID:A1AMbhQra(1) AAS
まぁ、1コアCPUのレガシーatomが一番安全だ(笑)2番目が、AMDの雷禅pro

セコムプレミアムネットについてセコムにmeltdown/spectreの改修は実施したかヒアリングしても
セキュリティ上回答出来ないと云うから、1コアCPUのレガシーatomPCかAMDPCで取引してるぜ
191: (ササクッテロ Spea-Ncr0) 2018/02/23(金)08:04 ID:VpH1S02Lp(1/2) AAS
インテルはこれからもメルトダウンについてはハッキングの痕跡がないのであれば政府に申告も報告もしないと強気だな
米国証券委員会がセキュリティリスクを秘匿中の役員については株式の売買を禁止
未知のリスクについて全て明らかにするようにという新ルールが追加されたけど強制力ないから従う気はないようだな
192
(1): (ワッチョイ 56e0-x4Or) 2018/02/23(金)08:16 ID:rwG4UkdW0(1/2) AAS
MeltdownはCPU内ののL1/L2/L3等のキャッシュというメモリが狙われるから
Ryzen Proのマザーボードに差し替えたりできるメモリの暗号化機能が無くても
それ以外のRyzenでいいという認識なんだけど違う?
193: (ワッチョイ a687-cSx4) 2018/02/23(金)08:24 ID:Fz3guz050(1) AAS
Intelはクリティカルにダメだけど
AMDなら大丈夫という認識でおk
194: (スッップ Sd70-R3Hi) 2018/02/23(金)08:24 ID:V8M/hr1fd(1/3) AAS
>103
AMDがメルトダウンしたら、あげなさいと言ったでしょ?
これだから淫厨は
195
(1): (JP 0H37-4qsZ) 2018/02/23(金)08:26 ID:RXnjO6B1H(1) AAS
>>184
intelがガバガバでmeltdown起こすのがintelだけってのも理解してるが、
spectorでの実証コード作成がAMDやARMではそれほどまでに難しい理由はなぜなんだろう。
196: (オッペケ Sr5f-+9WH) 2018/02/23(金)09:33 ID:qqxsu+dur(2/7) AAS
>>192
ryzenはキャッシュに読む前に権限チェックしているそうなので
メルトダウン自体が動かない
ARMも一部を除いて同様
197: (ワッチョイ 978e-kynp) 2018/02/23(金)09:49 ID:3ZyFaycO0(1/2) AAS
>>172 
>対策はあくまで緩和であって根治ではない
まだ、そんな事言ってんの?
ソフト側でも対応しないとダメなのよ
Webブラウザーとかの対応更新有ったでしょ
198: (ワッチョイ 4e87-bF+W) 2018/02/23(金)10:16 ID:QYcN5Vfz0(1) AAS
>>185
このあたりの更新を見てるとあながち冗談とも思えんよね
外部リンク:jvn.jp

結構的を得てるかも
199: (オイコラミネオ MMb6-U85c) 2018/02/23(金)10:47 ID:YQil++E8M(1) AAS
2コア以上のatomでもアウト?
1コア1スレッドなら原理的に対象外なのはわかるけど、確かにクレジットカードやネット取引してるなら、安全なのは1コアatomか
トロいシンクライアントPC中古で買うかな
200: (ワッチョイ 978e-kynp) 2018/02/23(金)11:04 ID:3ZyFaycO0(2/2) AAS
Intel Atom Wiki
外部リンク:ja.wikipedia.org
In Order型なら大丈夫だよ
その中で最強はD2700 2.13 GHz 2C/4Tかな
201
(1): (ワッチョイ a299-x4Or) 2018/02/23(金)11:26 ID:4t34FFF10(1) AAS
HT無効でInorderなATOMちゃんを使うのがおつってもんよ
202: (ブーイモ MM98-0RLB) [nrsage] 2018/02/23(金)11:52 ID:eltbIHKWM(1) AAS
>>195
リングプロテクションを誠実に実装してる
インテルは速度稼ぐために杜撰な実装してただけ

おかしいと思わなかった?
プロセスルール同じである時から突然ベンチで差がつくのか
ゲフォも然り fermiからkelperになって色々な処理や実装が無くなった
203: (ワッチョイ 2f67-x4Or) 2018/02/23(金)12:11 ID:q9OUM7D30(1) AAS
AA省
204: (スッップ Sd70-R3Hi) 2018/02/23(金)12:15 ID:V8M/hr1fd(2/3) AAS
色々なお膳立てしないと利用出来ないスペクターよりも、ただのユーザープログラムとして動かせば利用出来るメルトダウンの方が有用
メルトダウンを塞ぐには性能落とすしかない。
淫が社運を掛けてAMDをメルトダウンさせようとしてるが成功していないのがAMDの優位性を裏付けてる。
205: (オッペケ Sr5f-Lkrg) 2018/02/23(金)12:33 ID:SUG8kQppr(1) AAS
真っ当な実装しないで性能かせいでいた罪は大きい。
206: (JP 0H82-BFLd) 2018/02/23(金)12:39 ID:VMIxDUw9H(1/2) AAS
対策パッチを当てたら途端に重機以下の性能とか笑える
207
(1): (ワッチョイ 8a67-x4Or) 2018/02/23(金)12:42 ID:Uh9sX6Gl0(1) AAS
最終版パッチの話しが出てからパフォーマンス低下のリークは見てないし
もう対策完了なんだろう
インテル、買って良し
208: (スプッッ Sd9e-vV6C) 2018/02/23(金)12:44 ID:+PiMD0FUd(1) AAS
>>201
linuxでしか意味ないけどな
1-
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s