[過去ログ]
RYZENオーバークロック報告スレ6 (1002レス)
RYZENオーバークロック報告スレ6 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
963: Socket774 (ワッチョイ b3b1-7qQN) [] 2020/02/27(木) 21:51:57 ID:ijKy6Qf90 7Zioのスコア 128MB: 22020p (Ryzen 1500X 3.6GHz−3.6GHz、DDR4 2800) 96MB: 22760p 64MB: 22500p ↑ 容量が極端に大きくなるほど圧縮のスコアが低下する DRAM側の何かがある。 圧縮のスコアが高い(低用量)になると760p とにかくZEN2は強い (55000p) ZEN2なら4K再生がデフォ、しかもTDP45W そういうのは14nm(Skylake)では無理 SkylakeはWQHD1440pならデフォ 初期スコア(参考) 21910?、 何もノイズ緩和してないとき 1%伸びてるは伸びてるが、、たぶん展開側スコアによる分が主で。 総合スコアはあまり参考にはならんっていう、前後を測るにおいては(違いを計測するなら別) 展開は露骨にでるのは仕様上そうだわなぁ、、CPU100%〜99%なわけだし(伸びの原因を特定できる) 圧縮は特定できないし、7Zipの仕様からしてそもそも100%にしにくい(DRAMとマザーの速度と物とCL依存) 容量が1GB単位になるとDRAM待ち(っぽい=100%にはならない) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/963
964: (完全版まとめ5)ノイズ対策と性能 (ワッチョイ b3b1-X91k) [sage] 2020/03/03(火) 06:18:57 ID:yk6NSpY60 − より対線のピッチ間隔が狭い VS ケーブルのレーン数が少ない − (説明1) ケーブルの本数が少ない = 束ねている より対線のピッチ間隔が11個/10cm = 太さの細さを優先してある (説明2):実践Ver 束ねる目的がそもそも被膜分の厚みをカットすることだから 束ねたことによりツイストペアケーブルのピッチ数は増える(基本+1/10cm) それを大前提として。 束ねるのでは無くて「1+1のツイストペアにしてピッチ数を稼ぐ」方がいいか?という設問、だ (答え1) その0: ピッチ数は11個なら11個のほうが7個とくらべると効果が表に強く出る その1: レーン数は少なければ少ないほどいい (4レーンを超えるとエラー訂正が本気で必須) その2: 9レーンに増えたらHDMI2.0な感じに仕上げないとクロストークでじゃりじゃり感がきつい その3: 1レーンが最小で、2レーンは対策が簡単で、3レーンは妥協で、4レーンはCAT6の有線LANと同等以上の対策が要る (答え2) − CPU4+4ピン 基本: 1+1,1+1,1+1,1+1の4レーン(ピッチ間隔11個) 理論型: 1+1、1+1、12Vを束ねた (ピッチ間隔11と9の組み合わせ) カス・やってないよりはまだまとも: 2+2、2+2 (ピッチ間隔7.5個) − グラボ6ピン 基本:1+1、1+1、1+1 理論型:1+1、12Vを束ねたの2レーン − 24ピン 3.3Vx3: 束ねるが推奨 12Vx2+3.3V: 12V側を束ねるが理想 5Vx5: 1レーンが理想、ただピッチ間隔が7個なので完成度はカス(理論値は3+2) 信号線: レーン数だけでいうならば2+1、理論値は1+1、1+1 5Vサブ: これは1+1しか無理。 3.3Vセンサーとー12V: 2+1でOK (最小レーン数:6本、基本7本、最大8本、ただ8本になるとHDMI並みのクロストークが発生する点) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/964
965: Socket774 (ワッチョイ ee34-FfQu) [sage] 2020/03/13(金) 16:57:59 ID:BFpwygeZ0 どこに書いたって、その文章力じゃ反応変わらないんだってば……。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/965
966: 初心者向け (ワッチョイ 49b1-1G7t) [] 2020/03/19(木) 16:08:10 ID:sp5LvB2r0 <初心者向け> 定格電圧 = MAX電圧 動作電圧 = それ以上の電圧であれば動作が可能なだけ (7nm VS 14nm VS 32nn) 本来ならば消費電力下がるから1.00V、1.15V、1.35V、より低い電圧で回すの基本で その典型例が14nm世代のグラボを0.82V動作。1.00V制限での運用 (冷やせるのであれば!) 1.20V、1.30V、1.15Vまで引き上げても15年間の動作保証が可能で 1.1Vなのか1.00Vなのかいう 本当の推奨電圧については 0.90Vだったりするんだけど。 冷やすことが可能ならば1.15V−4GHzなこともできる点 コアが小さければ基本的にクロックは/CPU周波数は回り易い ただ”画像処理”に限っては ロスタイムの無さがすべてになるから クロック10%下げて、性能+50%させてもOKで。 クロック数=スイッチング損失、なので さらにリーク電流(損失)、電力密度(制約) 無理糞やれば8コア 300Wたたきだす(汎用性がなくなる) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/966
967: Socket774 (ワッチョイ 49b1-1G7t) [] 2020/03/19(木) 16:22:43 ID:sp5LvB2r0 (チップセットドライバー、BIOS、グラボのドライバー:) 起動前にブルスクしたCASEのは ⇒ BIOSがあやしい BIOSから先で落ちたCASEのは ⇒ 判定の仕様があやしい Ryzen1700に限っては定格3.0GHzで圧倒的に下すぎるから、0.95Vでも余裕で動作可能で なのに定格電圧が1.10Vになってるから(100℃での動作を想定した電圧になってて) 電圧低下の判定の仕様が全くできてない頃の 糞ドライバーでOS起動させたら 1.00V以下になると電圧ドロップが起きた!という誤判定されてしまうため ソフト側/アプリ側で処理を開始するが0.9Vを想定してなかったらしくて 動作電圧の下限値があるから 送る電圧を「−0.2V」するみたいな適当な数値になってたのか知らんけど 糞Verのチップセットドライバーで(制御ドライバーで) 1.00V以下にVcore電圧を下げたら 動作電圧の下限値を下回る現象が起きてしまい「ブルスク!」 P2ステート以外の時で1.000Vを下回ると。 糞ドライバーがなぜか電圧下げてしまい起動含めできない その不備を解消したVerのその後ドライバーであれば 1.000V制限がなくなるから。 0.920Vとか設定しても動作可能で ●(あたり石、ハズレ石、選別基準、モノの違い): 電圧の違い: 最大で0.1V以上違う、基本的に0.07Vくらい違う、Good FinFetなら静電容量がそんなけある。 ZEN2の場合 6コアは3900Xとノーマルの2個に選別される 8コアは3950Xと3700Xの2個に選別されるが 電力密度をクリアー可能な(105℃想定で。)個体のみを 8C16T品に指定してあるから 3700Xの時点で基本的には「当たり石」なの。 3600の中にもあるはあるけど、そもそもが3900Xにもできない部分のなので そこそこなBad FinFet、 基本的に限界超えの方のOCはできないし(電圧高いから。)、DOA/初期不良率も高い Core i5 6500KでDOA/初期不良のがあることの疑問については 完動品じゃない時点で ”訳アリ” なのだと 全部のCPUで4GHz保証されとるのに、OC禁止設定にさせられてて(=intel不買への絶対的理由で) そのフラストレーション(いらだち)もあるから、余計に3900Xと3950Xがかなり売れた Core i5 6400で20000円です = まぁまぁ安い(当時) K付30000です(誰も買わんわ!) 6400をOCして3.8GHzでいいじゃーんいう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/967
968: Socket774 (ササクッテロ Sp85-Hfmd) [sage] 2020/03/19(木) 17:31:38 ID:Mqw5ntZvp 本当に中身が無いのなw ソース一切なし 誰の参考にも知識にも結びつかないゴミ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/968
969: Socket774 (アウアウクー MM05-n+VH) [sage] 2020/03/19(木) 17:45:00 ID:QaooPcNRM 余命宣告されたオーヲタこじらせの後期高齢者が何かを残したくて全力で書き込んでいるんだよ いい迷惑だよね。これからこういうのが増えるのでしょうけれど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/969
970: 初心者向け (ワッチョイ 49b1-1G7t) [] 2020/03/19(木) 20:22:15 ID:sp5LvB2r0 (不要なサービスとめたらいいんだよね?): CPUがどう妨害受けてるかの説明 ●優先度: OFFの状態 = DRAMからして未利用 中断 = DRAMの容量だけ消費、CPU消費は0 低 = 基本的にサボらせてる消費0〜1以上(例:田中君しごとしてくれ「田:やってるお」) 通常以下 = 例:チョコパフェは最後で。「先にサラダから出しときますんで」 通常 = 割り込みされない限り1つずつ順番に 通常以上 = 自己最速ロール(ロール順が自己最速になる) 高 = 1番目に持ってくるだけ (IMEとかWinログインなどほかの「高」があると結果的にCPU処理の妨害につながる) リアルタイム = コア割り振りでやらないと最悪詰む、そのレベルにリアルタイム ●(バッググラウンド)プロセス: いつでも使える状態にしてあるというかは、今現在使用中です感 もしくは「このログファイルはDeffender サービスで開かれてるため削除できません!」とか CPU利用率0%であっても処理は走ってるは走ってる そういうのがCPUの妨害になるから「通常以下」があり 本当に停止しててもバグに発展しない奴であれば「低」に落とすことが可能で。 わずかにでも停止してはならない奴を「低」にしてしまうと、 フリーズに相当するエラーに繋がる点で。 どういうのなら「低」にできるかというと ”起動手動”で運用したほうが本来ならいいやつ その例:デフラグとか、タスクスケジューラーとか、アップデートとか 使わないときは本当に要らないんだわこの子ら、ってやつなら基本的に「低」でOK ● レジストリLvで消す(regedit) 基本的にストレージ側で削除されておれば起動できないから、それでいい。 しかしWinアップデートがレジストリに組み込まれてて、なぜか拾ってくるとかがあり その挙動がふつうにうざい。 アプリなしで動けない分のは、レジストリ側だけでは動けないのでレジストリの有無差はほぼ0.0で アプデみたいな動作になっとる分のは、レジストリ側だけでも動ける(その例: Edge) OneDriveはコントロールパネルから正規削除すれば完全停止する子なので、まだまともです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/970
971: 初心者向け (ワッチョイ 49b1-1G7t) [] 2020/03/19(木) 20:49:54 ID:sp5LvB2r0 ● 削除しないほうがいいアプリ Get HelpとGet Start: トラブルシューティング(診断)機能で利用される フィードバック: アプデとかアカウント同期ができなくなる(通信機能に噛んでる) クラウドExprience Host: アプデ関係が実はマイロロソフトのクラウドに接続してて(必須アプリ) V9: H265エンコードみたいなやつ。(ふつうにいるやつ) Mediaエクステンション: 持ってたほうがいい ようわからんやつ: たぶんそれ仮想化関係とか、そういう系のアプリだと思うよViClivsとか スケッチなんたら: スクショ機能に噛んでる可能性がある Cortana: なんだかんだ噛んでる (ファイアウォールの詳細設定で「遮断」すれば起動不能にできる!) メッセージング: 残しておくといい(通常なPC利用であれば) People: 残しておくといい(通常なPC利用であれば) ↑ 削除しないほうがいいシリーズの多くは スコア専用のベンチマーク用のOSに仕上げるときに削除していいやつが含まれている (普段利用なら消さないほうがいいシリーズ) ●ただのアプリ (それ以外はただのアプリではないアプリなので残しておくといい) 3Dビルダー、3Dビューアー(そのまんまの意味) スポティファイミュージック、Zoonビデオ、Zoonミュージック カリキュレーター(電卓)、Photo、your phone(電話機能)、カメラ(使わないなら)、Xbox Bingウェザーとか、キャンディクラッシュソーダー、 Map(地図の方のやつのに限り) Vioなんとやかんとや(生体認証)、アラーム、Office関係、OneNote、スティッキーノート(ふせん) ペイント、 ↑ ただのアプリは「わからないのがあればWeb検索する+確認とる」が基本ですぜ その例:Onesynk、Onecore、Oneなんとや << システムですこれ。 Windows10からはOnecoreで仕上げる方針になってて(10徳ナイフみたいな。) OnedriveとかOnenoteに「Oneとかつけちゃっててさぁ」もうね紛らわしいんですよね ネーミングセンス無さ過ぎてて、 法則性もへったくれも無えから 確認取らないとだめなわけがそれで。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/971
972: 初心者向け (ワッチョイ 49b1-1G7t) [] 2020/03/19(木) 21:08:46 ID:sp5LvB2r0 (なぜかフリーズする): IMEとフォントのキャッシュは「それ2コア推奨なので」 8スレッドでながすとフリーズします (なぜフリーズするのか): Aタイプ ⇒ 多スレッドに未対応でエラーしながら処理してる(例:物理4コアげー) Bタイプ ⇒ 空いてるスレッドに流すというWindows10の手抜き仕様により キャッシュミスを当然に引き起こすから32スレッドとかは息してへんし。 Cタイプ ⇒ 同期のロスタイムでむしろ遅くなることがあるパターン それを回避するためえアプリ側がCPUコアを指定する、スレッド数を制限するが Windows10の手抜き仕様が物理4コア以上からはキャッシュミスにつながるため IMEとかは物理2コアに指定して流すがデフォになる (8コアになるとスコアが伸びる): ゲーム側が物理コア指定してる。8コア指定してて 6コアになると2スレッド足りてなくて2スレッドがキャッシュミスしてて差になる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/972
973: Socket774 (ワッチョイ 7b73-Wjsz) [sage] 2020/03/19(木) 21:25:59 ID:liCu+Osy0 チラシの裏に書いとけや、ゴミクズ ここはお前の日記帳じゃねーよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/973
974: Socket774 (ワッチョイ b93e-dQQB) [sage] 2020/03/20(金) 00:13:32 ID:mhnvTNv90 有名なガイジ あだ名は怪文書君 非表示推奨 (ワッチョイ 49b1-1G7t) b1- AMD情報を潰したいのかね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/974
975: Socket774 (ワッチョイ d1d5-sLE2) [sage] 2020/03/20(金) 01:20:14 ID:z4498cvO0 なんでこんな荒らされてんの http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/975
976: 初心者向け (ワッチョイ 49b1-1G7t) [] 2020/03/20(金) 12:50:17 ID:rdX+UUcT0 − コア数 VS 消費電力 VS many coreの使われ方 − 2C4T: 1.0GHz動作はあまり想定されてない、1.5GHzか2.5GHzか3.5Ghzの3段変速 4C8T: 2C4Tより回るから1.5GHzx物理4コア or 3GHzで4C8Tのどちらか 8C16T: 基本的にP1ステート、物理6コアあるから回るけど1.2GHzは恩恵が基本的に無い (例) 4コアで0.8GHzは問題ないは無いけど 0.8GHzのときにやってるkとが 2C4Tな内容だろうから 8C16Tで流したところで全部がめっちゃ改善されていくってわけでもない点で。 ●14nmなら消費電力として8コア張れるね: = 7nmなら余計に8コアでしょ。(そういう理屈になるんだけどさ↓) 問題は8コアの効果が強く出る条件がP1ステート以上であることで(2.0GHz〜2.8GHz) 6コアとの差は絶対的にあるけども 省電力モードに限っては6コアでいいと思いますよなるいう(7nm & 7nmのEUV) 物理12でmanyコアに仕上げるか 6コアで冷やすか 2.0GHzくらいでずっと回してるCASEならば、そういう人は8コア〜12コア向け 8コアは4コアからのx倍コアになるんで、結局は冷えてはない 8コアで2.8GHzあてても足りないやつは足りてないCASEゆえ。 ZEN3は選別個体じゃないと不利すぎるから「8コア買え!」だが ZEN2は8コアあればマイニングできるは!確かにそうだがTDP60W付くから微妙に冷えん 1年間の90%が2.8Ghzなら8コアーOK 1年間の10%未満しかP0に入らないならば6コアでも(ZEN2の3600でも)−OK 足りてないときにP0突っ込めばいいじゃーん、、いう (ノートPCとか2コアから上げるときに そのあたりですげえ選ばされるとこで) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/976
977: 初心者向け (ワッチョイ 49b1-cULp) [] 2020/03/20(金) 16:36:31 ID:rdX+UUcT0 − ZEN3は夢か幻か − ” エレクトロマイグレーションが直撃する(100%) ” (例)フル・スレッドでエンコード流してて x CPUクーラーと回転数が実は不足してたり。 ZEN3〜ZEN4にかけては 16nm以後のDDR4にかけては 冷却要求がガチ!になる 意味の分からん死亡報告は22nmとか26nmのころよりも増える(基本的に冷却不足な案件の) ● 14nmと14nm+は50℃が適温だよね ⇒ 50℃以下なら全く問題無い (14nmまでは本当にそれで。) ● EUV−7nmでも55℃は適温だよね ⇒ 45℃以下で回せば寿命は2倍に伸びる ⇒ 7nmの初代のは製品寿命が14nmよりも減ってるから(=結果的に電圧にも制限がある) ・Intelが10nmの発売ができないわけが RTX TAITAN病(Bigダイ) 24コアとか32コアを出荷しないといけないから、しかもTAITANを出荷しないといけないから 28コアを買わない(買えない)契約になってるはずで。なのに32コアを出荷できない歩留まり 10nmでもエレクトロマイグレーションは(=通電でイオンの偏りが進む現象)直撃するんで 冷却能力=製品寿命。その因果関係は7nmーEUVとそんなに変わらない ・7nmの液浸DUVが 一般家電に利用できないから/省電力用のを作るには材質から別で要る (3.5V−1Aバッテリーのカメラとかに使うCPUなど) 12nm露光は息が長いですねいう話があって/低価格とコア数制限による低燃費。 8コアと6x2と8x2は(ZEN2)結構きっちり冷却要求がガチにあってと<<ここ初見殺し EUVになると6コア以外の価格は上がる そもそも弾数を用意できへんから(350USD−8コアになると思われる、初回価格同等) WraithCoolerで十分冷やせるけど、8コアのTDPは4コアの1.5倍に増えるんで回転数は下げきれない 12コアのは40USDくらいのを最悪でも乗せないと、まったく冷やしきれない(or若干風切り音が残る) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/977
978: 初心者向け (ワッチョイ 49b1-cULp) [] 2020/03/21(土) 09:04:44 ID:yDYCIDV20 − 電圧を下げたい(MAX電圧/下限電圧) − < 安定動作で推奨される条件とは > 消費電圧が発生する周辺エリアの電圧が、最低でも その「V」/ボルテージ以上に設定されてあること 7nmの/でバルクFinFetな場合は 0.7V以上になってないといけなくて それとZEN2は「IFインフィニティの電圧が」また別にあるから 0.7Vにさげることそのものが不可能だ 結果的には0.8V以上の電圧を印加/設定してある(?) クロック数が半分になると消費電力はほぼ半分に減るから、600MHz動作は当然にかなり冷える ただそれをBIOS側で可能にしちゃうと、裏工作ベンチマーク(糞レビュー)につながるんで サインイン中は1.2GHzをBIOS側で最低クロック数にしてあるため ⇒ 20Wつく/電圧の都合も加わり ●ZEN2とZEN3は P1ステートの電圧が、0.85Vとか設定限界までさがるが P2ステートの電圧は、ほぼほぼ据え置きで P0ステートも下がってるけど、1.10V〜1.00Vまでの品質のばらつきがあるんで。 理論値は4コアに近いTDP数値を8コアで叩き出せるのだが そういうCPUダイは全部 鯖用のCPUに回すから、下に降りてくることはそんなにない ZEN3は注文数が数倍に増えるから、6nm EUVで作った7nm RYZENくらいでしか 要は6nmに1番回るモデルを/設計を持ってくるから P2 stateで据え置くのであれば 6コアじゃないと静穏は厳しめ。P1はくっそ下がるんで Ryzen MASTERとかがあれば妥協的な消費Wに抑え込める(4コア ZEN+のP0相当の消費W) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/978
979: 初心者向け (ワッチョイ 49b1-cULp) [] 2020/03/21(土) 13:26:04 ID:yDYCIDV20 − (Ryzenの)SoC電圧 − ユーザーズガイド 『SoC電圧1.0Vが通らないならば、それハズレです。CPUクーラーの換装が必要』 (AUTO設定の使用が糞) 自動的に盛る もしも1800MHzを(DDR4-3600を)2017年3月の初期BIOSでやろうものなら おかしな電圧が印加されて/入力されてしまうので、OUTです DDR4 3600にしても(IF1800MHz) SoC電圧 1.0Vで回せないのであれば、基本的にハズレだから(CPUもっと冷やせ!目安:20℃下げる) 1.05Vくらいを設定しておけばいいんじゃないですかね? − SoCは厳密には14nmではないけれども: ダイ面積の縮小による”消費電力の軽減”とかあるみたいだから 1.0Vで通るかどうかからして怪しいわけだが DDR4-3200 CL16 とか DDR4-3333 CL18 1.25V(Micron Eダイ〜灰Dダイ) そういう分ならば基本的に1.0Vでやったうえで 高ぱっふぉーマンスにやってから、、4K60fps再生とかなんだかんだして確認とれば まぁまぁなんじゃなかろうかと。 通らなかったら基本ハズレってことで−OK!(目安) (とにかく2017年3月の初期BIOSはIntelの圧力かかってるVer。ZEN2の2019年12月のはそれでも微妙に糞Ver) (変な電圧になることはなくても、高過ぎるは高過ぎる。完全なハズレ石用の電圧が設定されてて??) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/979
980: Socket774 (ワッチョイ b158-u9zD) [sage] 2020/03/21(土) 13:33:25 ID:lZZff43s0 この荒らしは本当に迷惑 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/980
981: Socket774 (ワッチョイ 8b34-W/ZL) [sage] 2020/03/21(土) 14:13:07 ID:yNo6K8bp0 迷惑だけど、確信犯の荒らしってわけではないんだろうと思うから、 気の毒というか可哀想で……。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/981
982: Socket774 (ワッチョイ 7b73-Wjsz) [sage] 2020/03/21(土) 14:46:09 ID:oQkltwfF0 確信犯でしょ、他のスレでも迷惑がられてるのに辞めないからね 確実に脳に障害があるガイジ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/982
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 20 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s