[過去ログ] RYZENオーバークロック報告スレ6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665: (ワッチョイ b158-sXhA) 2019/08/17(土)10:42 ID:Sb5WsMco0(1) AAS
2000rpmの3連とかなかなか音がすごそう
666(2): (ワッチョイ b158-3yRW) 2019/08/17(土)21:45 ID:+0yeN5Ol0(1) AAS
これってメモリそこまで落とさないと回らないって事ととらえてよいのかな?
667(1): (ワッチョイ 7b3f-osyD) 2019/08/18(日)00:04 ID:Rr3tkTCS0(1) AAS
>>666
流石に、もっと回ると思う。
とりあえず、CPUから詰めているのでは?
メモリ1.2Vで余裕持たせたSPDの方がCPUの限界探り易いよ。
バックプレート固定が引っ掛かっていたけれど、俺もX570 I AORUS買おうっと。
668: (ワッチョイ b93e-g2bq) 2019/08/18(日)00:41 ID:ajw5vOHg0(1) AAS
>>666
>>667氏の通りでひとまずCPUから詰めて温度を確認してみた感じです
CPU探るときはSmallest FFTsかSmall FFTs回してメモリー探るときはLarge FFTs回して最後にBlendを24時間回す感じなので
とりあえずメモリー3600のBlend1時間
画像リンク[jpg]:dotup.org
画像リンク[jpg]:dotup.org
669(1): (ワッチョイ eb44-GUfo) 2019/08/31(土)17:02 ID:lR9FFQ2k0(1) AAS
エンコベンチの方が重いって言うから試してみたけど、全然重くないじゃん・・・。
prime95最大負荷時よりも20w以上低いCPUパッケージパワーだし、CPU温度も10度以上低かった。
もしかしてprime95を超えるエンコ設定とかあるのか?。
670: (ワッチョイ 01b1-XPdm) 2019/08/31(土)22:14 ID:qbkxC95q0(1) AAS
日本語訳
もっと重いベンチをください、ご主人様。
671: x265ベンチを勧めた人じゃないけど (ワッチョイ 1361-cRT5) 2019/09/02(月)12:31 ID:N7Nw6eBO0(1) AAS
>>669
自分のPCはx265 slowでよく止まってたけど
虎徹から無限5に換装したら激減したから冷却性能まわりが原因だと思う
ちなみに無限5でもCPB切ったら止まってたことがあるから
ファンの回転数カーブの調整には使えると思う
672(1): 861 (ワッチョイ dd73-SLTR) 2019/09/06(金)21:13 ID:eukYH8qt0(1) AAS
7700k購入直後発売のryzenにショックを受けて以降OCしてなかったんだけど最近3800xで組みました。OCCT AVX2 smallってめちゃくちゃ負荷高いんですね、これを基準にしたらOCを楽しめなそうなんですが皆さんはなんのアプリを基準に安定性を確認してますか?
673: (ワッチョイ 2e44-ej0M) 2019/09/07(土)13:10 ID:5Q4ReCd+0(1) AAS
最新版のPrime95のCustom設定から、MinとMaxを12kにして安定化検証しています。
674: 861 (スプッッ Sd1f-Nx9I) 2019/09/14(土)20:31 ID:dSa2NDqed(1) AAS
ここ最近OCCTのバージョンアップ早くね?
675: (ワッチョイ 3d58-2ufV) 2019/09/21(土)10:36 ID:8079Tu5c0(1) AAS
>>672
3800だとSSEよりAVXのほうがふかたかいです?
676(1): 861 (スプッッ Sdea-Je0l) 2019/10/05(土)10:31 ID:YVkWwpAjd(1) AAS
Ryzenスレで95度行ったとかちょこちょこ見るんだがocctとかやってると90度位で落ちちゃう。
自動再起動後over temperatureとか出るんだけどマザーによってリミッター的な制限かかってる?
677: x265ベンチを勧めた人じゃないけど (ワッチョイ 6a61-G1PU) 2019/10/05(土)17:17 ID:vJGrgwjp0(1/2) AAS
とりあえずHWInfoとメーカー謹製ツールとで温度差がないか確認してみたら?
自分の初代ryzenと初期350板での経験だけど
M/BがCPUの温度として表示する温度と、実際にCPUのセンサーが出してる温度が
15℃ほどズレてることもあったからファンの調整が大変だった
678: (スップ Sd0a-Qdom) 2019/10/05(土)17:33 ID:e4R4F4azd(1) AAS
今回はオフセット問題はないって発売前からアナウンスされてたやんか
679: (ワッチョイ 6a61-G1PU) 2019/10/05(土)21:39 ID:vJGrgwjp0(2/2) AAS
15℃差だからオフセットじゃないと思ってたけど
微妙にチューニングされたオフセットだったのかな
680: (ワッチョイ 8a96-G1PU) 2019/10/05(土)21:59 ID:rwJDV99v0(1) AAS
CPU温度ってそもそも2種類出るし(表面と内部だったっけ)
その2種類で15度くらいの差も出るな
681(1): (ワッチョイ 7758-AXak) 2019/10/11(金)21:53 ID:9/Iga0vy0(1) AAS
>>676
その温度で落ちるって事は仕様上ない
落ちてるとするならbiosかセッティングの不備のみですよ
682: 861 (ワッチョイ 7773-hY6M) 2019/10/13(日)13:50 ID:R3Omvwil0(1) AAS
>>681
原因はASUSのDIGI Power Controlの各項目をマックスにして解決でした。
設定変更後通りそうで30分位しか通らなかったocctのsmallAVX2 all core4.3が1時間通りました。
ASUSの独自項目ほんとにいらん、ただのリミッターやんけ。
683: (ワッチョイ b3b1-qV4/) 2019/11/04(月)22:09 ID:SpI7v6/f0(1) AAS
いくらなんでも過疎りすぎてる
684: (ワッチョイ 0b74-tyNf) 2019/11/05(火)00:17 ID:fPPrInzd0(1) AAS
初代RYZENはオーバークロックが盛り上がってた気がするけど、二代目以降は廃れていったような印象がある
まあおれが1700Xしか買ってないから色メガネかもしれないが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s