[過去ログ]
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part76 (1002レス)
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part76 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
488: Socket774 (ワッチョイ 1b2b-Dh3i) [sage] 2018/03/26(月) 18:28:35.04 ID:hxv2yQcI0 新5と旧7だとどっちがいいんだろうか 性能が同じくらいなら新5の方が安いだろうし・・ メモリは割と問題無かったけどグラボ高くて辛い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/488
489: Socket774 (ドコグロ MM03-ok4h) [] 2018/03/26(月) 18:46:35.76 ID:tREkrNrsM >>485 ttps://pssection9.com/archives/memory-dualchannel.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/489
490: Socket774 (ワッチョイ 5ad9-zkh5) [sage] 2018/03/26(月) 19:29:42.84 ID:j1Lks3sK0 2600出ないとPC買い換えらんないよーはやくしてよー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/490
491: Socket774 (ワッチョイ aafa-jgMW) [sage] 2018/03/26(月) 20:24:34.43 ID:eBHR4Dty0 >>488 しばらく様子見してダメだったらAPUなりintelのしょぼい奴で組もうかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/491
492: Socket774 (ワッチョイ 8a53-fzSc) [sage] 2018/03/26(月) 20:34:30.37 ID:1Zi/mHWk0 zen2まで今のPC壊れないのが理想。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/492
493: Socket774 (アウーイモ MMc7-SELD) [] 2018/03/26(月) 21:28:40.40 ID:EyoHlxnFM >>460 これ、ryzenとかメルトダウンとかふっとばすコスパだろ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/493
494: Socket774 (ワッチョイ 3648-3KaU) [] 2018/03/26(月) 21:54:29.87 ID:DywewsaG0 https://videocardz.com/75504/cpc-hardware-amd-ryzen-7-2700x-review-goes-online Ryzen 2700xの情報きたぽ、レイテンシ改善するも消費電力がネック http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/494
495: Socket774 (オッペケ Srbb-EhjF) [sage] 2018/03/26(月) 21:55:12.91 ID:gI7oRdrvr 俺は1600Xを工房で買ったけど 少し前の1700といい工房はCPU安いな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/495
496: Socket774 (ワッチョイ 6363-NROy) [sage] 2018/03/26(月) 22:06:12.01 ID:8I8YX7yp0 6コア時 ターボ 2700X 4Ghz 8700K 4.3Ghz http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/496
497: Socket774 (ワッチョイ d7d9-ngtp) [sage] 2018/03/26(月) 22:21:07.81 ID:n0c/iYuX0 >>468 使えるよ。 >>470 が言ってるのは、エミュレータ高速化するためのHAXMというソフトウェアがIntel製品用だから という程度の話に過ぎない https://software.intel.com/en-us/articles/intel-hardware-accelerated-execution-manager-intel-haxm もし、Android StudioがAMDで動かないなんて改造が施されてたら大ニュースになるくらいの暴挙だわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/497
498: Socket774 (ワッチョイ f3dd-Jt6B) [sage] 2018/03/26(月) 22:23:01.32 ID:srwnKn0B0 >>493 Ryzenも凄いぞパソコン工房 Ryzen 3 1300X→7,980円 (https://mobile.twitter.com/PCDIYFreeT/status/977840075894505472/photo/1) Ryzen 5 1500X→12,980円 (https://mobile.twitter.com/PCDIYFreeT/status/977840075894505472/photo/1) Ryzen 7 1700無印→24,980円 (https://mobile.twitter.com/KOUBOU_nipponba/status/977757839044132864/photo/1) Ryzen 7 1700X+Writh Max→28,980円 (https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1110/845/html/09buym8.jpg.html) Core i7 8700K→32,378円 (http://www.gdm.or.jp/specialprice/2018/0325/256985/attachment/sp20180324by_1024x768a) Ryzen 7 1800X+Writh Max→33,980円 (https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1110/845/html/09buym8.jpg.html) さらにRyzen 7 1700X+Writh Max、Ryzen 7 1800X+Writh Maxは第2弾、第3弾でも放出していたし 計30個ずつくらいこの値段で出していたのでは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/498
499: Socket774 (ワッチョイ d7d9-ngtp) [sage] 2018/03/26(月) 22:24:54.66 ID:n0c/iYuX0 追加でいうと、開発環境としていうなら、どの言語のプログラム開発するかによって効率が異なる。 特に、並列ビルドをサポートしている言語処理系なら、多コアが低コストで手に入るRyzenは効率が良いし 少しでもシングルコアでのビルドを速くしたいならCore系でもいいかもしれない(なお、コンパイル性能 自体は同程度のクロックならi3/i5/i7で大して変わらん)。あと、開発時には色々なプロセスを立ち上げる ことが多いんで、多コアのCPUは助かるという実感がある 実際問題、ScalaとかHaskell等の、ビルドが重い系の言語処理系じゃなければどっち使ってもいいと個人的には思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/499
500: Socket774 (ワッチョイ fa6a-x8ZR) [sage] 2018/03/26(月) 22:25:50.95 ID:TSkyyaXY0 >>494 8コア使用時は定格だと3.9GHzみたいだね2700X https://cdn.videocardz.com/1/2018/03/AMD-Ryzen-7-2700X-Synthetic-and-Gaming-1000x750.jpg https://cdn.videocardz.com/1/2018/03/AMD-Ryzen-7-2700X-Memory-Latency-2-1000x750.jpg https://cdn.videocardz.com/1/2018/03/AMD-Ryzen-7-2700X-Memory-Latency-1000x750.jpg https://cdn.videocardz.com/1/2018/03/AMD-Ryzen-7-2700X-Core-Frequency-1000x750.jpg https://cdn.videocardz.com/1/2018/03/AMD-Ryzen-7-2700X-Power-Consumption-1000x750.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/500
501: Socket774 (ワッチョイ 0e35-zkh5) [sage] 2018/03/26(月) 22:27:49.91 ID:ajPFUkBY0 ArchLinux入れた後のMakeしまくりの時は、他コアの自己満足感が凄いあったw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/501
502: Socket774 (ワッチョイ 6363-NROy) [] 2018/03/26(月) 22:29:11.08 ID:8I8YX7yp0 2700X電力もアップしてるから発熱もそれなりだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/502
503: Socket774 (ワッチョイ 0ebd-zkh5) [sage] 2018/03/26(月) 22:40:11.13 ID:6+HdFIMN0 ドライバが不安定な2400G買うより↑の1300XとGT1030買ったほうが良いかもな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/503
504: Socket774 (ワッチョイ 3e67-9Pxk) [sage] 2018/03/26(月) 22:45:54.32 ID:kS0s/GLq0 コア数やスレッド数でごまかすんじゃなくて 素直にギガ数で勝負しないと売れないのに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/504
505: Socket774 (ワッチョイ 9a6c-h0dl) [sage] 2018/03/26(月) 22:49:36.41 ID:0GhfFhPj0 5g突破したブル最強説 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/505
506: Socket774 (ワッチョイ 6363-NROy) [sage] 2018/03/26(月) 22:49:46.89 ID:8I8YX7yp0 14nmから12nmのメリットはウエハからとれる個数ふやしてコストダウンか 同じダイサイズでコア数ふやすしかない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/506
507: Socket774 (ワッチョイ 273e-zkh5) [sage] 2018/03/26(月) 22:54:04.94 ID:f2i2MtpS0 単純に最大クロックで勝負だったら 最大5GHz動作の8コアCPUなんて4年以上前からAMDが出している http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/507
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 495 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s