[過去ログ] 【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429(1): (ワッチョイ 31ab-vAkB) 2018/06/15(金)14:33 ID:jD9djHri0(2/2) AAS
> 許容電力とその範囲で収まるfill rateで計算すべき
許容電力の方は逆に演算能力に見合うように TDP を増やすってので
いいんじゃないかと。
fill rate の計算方法は分かりせん ;_;
GCN どうしの比較なので、ほぼ演算能力に比例するってのじゃ
駄目なんでしょうか。
> あとCSは1.2倍掛けくらいやらないと最適化度合いってもんがある
確かに。
ただまあ Xbox One に対して 34% マシの演算能力があるので、
それを考えても Xbox One よりはGPUコアの能力だけみれば上っていう
省2
430: (ラクッペ MM61-m0US) 2018/06/15(金)14:34 ID:mrPQ08q0M(1/2) AAS
>>427
来年以降のDDR5以外だとHMB2かクアッドchだけど
2万以下のCPUにはまだまだ過ぎた機能
性能欲しけりゃ素直にGDDR5のグラボ買えと言うことだろうな
431: (スッップ Sd62-LKVd) 2018/06/15(金)14:59 ID:V1iq3PLHd(1) AAS
汎用OSの方が実効効率で相当不利だからな
432(1): (アウアウウー Saa5-ygV3) 2018/06/15(金)15:47 ID:3FsNIAnma(2/2) AAS
>>429
電力は増やせない
AM4のソケット限度っつーもんがある
食わせられて65wだろう、CPU側に35w振ってトータルで100
あとGCN5(NCU)同士でも例えばv10と現行APUは演算部こそ一緒だがいろんなものが違う
CSなんかはそもそもGCN4ベース故に違うし、Hadesナンタラのアレもvegaの名がついたカスタムGCN4
これらはリソースの比率(基本は同一だが可変)とメモリ操作粒度から別物と考えて良い
で、一応純正のvega64でHBM2x2の構成って事は“比率”を変更しなければ32CUあたりHBM一発ある
対して11しかないravenじゃ1/3規模、クロック分合わせると1/4程度
これではHBMは過剰性能だ、せめてコレが1/2かそれ以上まで改善しないとメリットそのものだけ見ても危ういんだよ
省2
433(1): (ワッチョイ 2efb-v8kT) 2018/06/15(金)16:16 ID:LBm0ToTc0(1) AAS
■ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 ゴミネオタムラ MMd6-D67c 他 とは
画像リンク[png]:i.imgur.com
2chスレ:ogame3
画像リンク[png]:tamura.webcrow.jp
画像リンク[png]:tamura.starfree.jp
2chスレ:ffo
2chスレ:jisaku
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1430
2chスレ:mmo
省12
434(1): (ブーイモ MM6d-19X/) 2018/06/15(金)16:26 ID:dfq7J2vhM(1/2) AAS
HMB使うなら1チップでVRAMキャッシュ運用でも帯域に見合うの載せるなら23CU〜ぐらい無ければ過剰装備で
それやると、7nm化で縮小した面積分と相殺
あとパッケージ中央からコアダイの位置ずらせばずらすほど
高クロック動作や安定動作にマイナスになる事も頭に入れておいて方がいい
他にはメモコンとIO関連ブロックが完全にRyzen APU専用設計化と、システムメモリとHBM両方処理出来る性能が必要になるから、ブロックが倍じゃ済まないぐり糞デカくなるのと、
IFでの接続で帯域足りなくなるからCCX側もIFの数最低1本増やしたのが必要
他のRyzenに使い回せない設計を採用するだけで、設計コストはRyzen APUの売り上げでペイしなきゃならなくなる分、性能向上分以上にRyzen APUの単価に上乗せになるから、コスパは激しく低下する
もしソケットまで専用化すれば尚更で、マザーまで割高なうえバリエーション展開数が厳しくなるのは目に見えてるな
435: (ワッチョイ 79b4-ygV3) 2018/06/15(金)16:36 ID:EWZ9UKw90(2/3) AAS
>>434
その辺は状況次第だな
7nmEUVに入る頃のメモリの単価と性能、そのバランス次第
あとグラフィクスソフトウェア側の傾向
間違っても7nmArFなんかでは採算取れまい
どちらにせよこのままじゃdGPUの方が採算的にカッツカツになるから、iGPU路線の方がマシではある筈
そこんとこどういうバランスで落ち着くかだな
436: (ブーイモ MM6d-19X/) 2018/06/15(金)16:40 ID:dfq7J2vhM(2/2) AAS
あとは要求電源品質の指定ラインも上がって、ヘタすりゃマザー基板の積層数も同様に上がるとか、特定の2〜3種類しか無いSKU用に自作マザー作る所なんか出てくるのか? って状態になるし、ソケット実装自体の必要性も薄くて
結局同様なIntelのKabylake-Gみたいなポジションと価格になるのが落ちだわな
同等性能ならRyzen + dGPUで何万も安く済み、同じ値段ならもっと性能が高い環境が手に入るというコスト回収が疑われるぐらいのニッチ商品の出来上がり
437: (JP 0H49-Qlqd) 2018/06/15(金)17:14 ID:Q3w6kXUvH(1) AAS
なんでお前らそこまで詳しいん?
438: (ワッチョイ 79b4-ygV3) 2018/06/15(金)17:21 ID:EWZ9UKw90(3/3) AAS
電源品質の強化は不要、というか無意味
容量ならわかるが
コストに関してはグラフィックボードとしてのGPUが立ち行かなくなる方が先に来る
HPCやDL用途は単価、統合型は量産効果と抱き合わせで各々生残性が高い
前者が死ぬ時はnvが死んだケース、後者が死ぬ時はintelとAMDが死んだケース
単価が低く量産も薄いと当然辛い
いくつか回避策はあるけど
439(1): (ワッチョイ e563-Inr7) 2018/06/15(金)17:44 ID:opJ179tV0(1/2) AAS
>>432
AM4のソケットは105w対応してるからここまでは伸ばせる
440: (ワッチョイ e563-Inr7) 2018/06/15(金)17:44 ID:opJ179tV0(2/2) AAS
>>439
ああ途中飛ばしてたごめん
441: (オイコラミネオ MM8a-6FwC) 2018/06/15(金)17:53 ID:p5UTs9b+M(1) AAS
ソケットと言えば、PiledriverはソケットFM2で150Wの10コアになる計画があったんだよね
結局はAM3+継続の125W 8コアのままだったけど
442(1): (ワッチョイ 3148-pqPE) 2018/06/15(金)17:58 ID:N/O7V39R0(1) AAS
小さくまとめるよりKabylake-G並みのサイズにして8C/16Tなら欲しい
もはや自作じゃなくNUCとかになりそうだが
443(1): (ワッチョイ 2e7a-l1Kb) 2018/06/15(金)18:12 ID:8N8hWZKQ0(1/2) AAS
>>442
それ、マザボにオンボードでdGPU付ける方がコスパいいんじゃない?
ただ、排熱がキツくなりそう。そうなるとCPUもオンボードかね?
444: (ワッチョイ c253-ehQV) 2018/06/15(金)19:02 ID:zauWdv2l0(1/2) AAS
>>443
一昔前みたいにまたノースブリッジにグラボ統合するのか
445(1): (ワッチョイ 06dd-7iDz) 2018/06/15(金)19:03 ID:QRa1894T0(1) AAS
単純にコンシューマーみたいにメモリをマザボに直付けして欲しい。増設できなくなるが10G〜12Gあればなんとか。これで性能1〜2割ぐらいあがらんかな?ゲームは一割ぐらいあがりそう
まだメモリー高いからアレだが、
安くなればこれが一番コスパ良さげ
446: (ワッチョイ c253-ehQV) 2018/06/15(金)19:10 ID:zauWdv2l0(2/2) AAS
直付するメリットが全く理解できないんだが
447: (オッペケ Srf1-csLJ) 2018/06/15(金)19:26 ID:qAol1n1Sr(1/3) AAS
>>445
1割あげてどうすんの?
できること変わらない
448(1): (ワッチョイ 2e7c-GuGg) 2018/06/15(金)19:26 ID:ymvdDdav0(1) AAS
チップセット785Gとか790G時代はマザボに専用グラフィックメモリ直付けしてたんだけどね
800番台で消えちゃったね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 554 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*