[過去ログ] 【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part90 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575: (ワッチョイ 15dd-InwY) 2018/06/05(火)18:15 ID:JbvNsSBH0(2/3) AAS
>>512 >>519 >>522
旧BIOSのマザーボードを既に持っているとかでなければ2000シリーズを買う事をお勧めするわw
マルチで並ばれシングルは19%抜かれてで完敗状態の1700無印と違って
外部リンク:hwbench.com
マルチで9%勝って8コアの意地は見せつけるも、それでも2600Xに差し引き5%分負けているしねw
外部リンク:hwbench.com
576
(1): (ワッチョイ d5a7-AJiq) 2018/06/05(火)18:19 ID:farZQe9f0(1) AAS
>>522
1400も3000円足して2200G買った方がいいよなってなるね、冷静に考えると。

しいて言えばRX460や1050tiあたりを余らしてるユーザー向け。
RX470や1060クラス持ってるなら、そもそも1400は選ばない。せめて1500x
577
(1): (ワッチョイ 7a87-msj4) 2018/06/05(火)18:19 ID:SDsohJTW0(1) AAS
2600Xは95W
1700は65W
578
(1): (アークセー Sx05-EWVh) 2018/06/05(火)18:27 ID:t1QDA9JTx(6/8) AAS
>>577
思うんだけど、2コア無効にしてても95Wなのかね?
1950Xもepycも公称190Wだったし
579: (ワッチョイ 15ba-667V) 2018/06/05(火)18:28 ID:5BFv2v290(1/5) AAS
まぁ今なら1700より2600だな
マルチスレッド性能は1700より少し落ちるけど、シングルスレッド性能は1割ぐらい2600のが上
でも値段は2600のが4000円ぐらい安いという
580
(2): (ワッチョイ 4ae0-vYad) 2018/06/05(火)18:32 ID:lOK+vtRk0(1) AAS
ほとんどの人にとって役に立つのは程々にクロックの高い省電力な6コアだよな
エンコードや3DCGのレンダリングで8コア買うくらいならもう少し出して16コア買うべき
581
(1): (アウーイモ MM09-yyDm) 2018/06/05(火)18:39 ID:QrQ9X8EXM(1) AAS
i9の28コアがシネベンチ7300cbとかぶっ壊れすぎ。
threadripperの48コア版出ないかね…
582: (アークセー Sx05-EWVh) 2018/06/05(火)18:40 ID:t1QDA9JTx(7/8) AAS
i9ですらグリスだもんなぁ
i9に金出すぐらいならepyc組んだ方がいい
583
(1): (ワッチョイ 0ea9-cYT9) 2018/06/05(火)18:42 ID:G2TyEUWh0(2/2) AAS
下位モデルをグリスにするのはわかるけど
なんでグリスバーガーやめないんだろう
どういう判断なのか理解できねーわ
584: (ワッチョイ d568-msj4) 2018/06/05(火)18:46 ID:3bi1cjd10(5/6) AAS
コアなんか多いほうがいいだろ。何を貧乏臭いこと言い合ってんの。
普通に2700X買えよ
585: (アークセー Sx05-EWVh) 2018/06/05(火)18:47 ID:t1QDA9JTx(8/8) AAS
グリスでも糞みたいな低品質のやつ使ってるのが更にたちが悪い
せめてシルバーグリスレベルは使えよ
できれば最初から液体金属使うのがベストなんだけども
586
(1): (アウアウカー Sa5d-Xni4) 2018/06/05(火)18:48 ID:1Xx0faTIa(1) AAS
>>581
定格でそのスコア!?
587: (ワッチョイ fa53-HOfo) 2018/06/05(火)18:51 ID:qQm38Z6x0(1) AAS
>>583
ソルダリングの設備廃棄したんじゃねーの
588: (ブーイモ MM69-0mEb) 2018/06/05(火)18:54 ID:qNG7t+tGM(1/2) AAS
>>578
2600Xは冷えてれば電圧盛って4GHz以上で動作するからな
1700は全コアブーストでも3.2GHzにしかならんが電圧低いし
589
(1): (ワッチョイ d5ab-47wR) 2018/06/05(火)18:58 ID:McPbW1080(1/2) AAS
>>567
おま環ではあるけどオーディオインターフェイス等では未だにトラブル起きてる例もあるみたいだよ
590
(1): (アウアウカー Sa5d-Tq9P) 2018/06/05(火)19:03 ID:u0HvSSEya(1/2) AAS
>>576
1400は今回最も狙い目だったと思う
2200Gが動かない板は未だ市場に残っているが
1400が動かない板レベルは流石に残っていないでしょう
要はBIOS更新用の石
Z170、H170、B150、H110におけるPentium G4400的な?
4,000円クラスのCeleron G3900は追加型番なので確実ではない
まぁ4,000円クラスのCeleronで行けるならそれが一番良いけども
確実性を取るなら5,500円クラスのPentium(2コア4スレッド)となる

ただ8,000円ってのは余らせておくには微妙に高いんだよな
省1
591: (ワッチョイ d671-NLsb) 2018/06/05(火)19:05 ID:hytw0AaP0(2/2) AAS
>>586
全コア5GHzにOCしたらしい。常用は無理だろ。瞬間芸だよ。
592
(1): (スプッッ Sd7a-4VCo) 2018/06/05(火)19:08 ID:JCJMH/sEd(2/6) AAS
>>589
まじでか
マザーだけはX470にしたほうがいいんかな
593
(1): (ワッチョイ 15ba-667V) 2018/06/05(火)19:22 ID:5BFv2v290(2/5) AAS
>>590
>確実性を取るなら5,500円クラスのPentium(2コア4スレッド)

2スレッドだよ
SkylakeのPentiumで4スレッドの石はない。KabylakeのG4560からだね
スレ違いごめん
594: (アウアウカー Sa5d-Tq9P) 2018/06/05(火)19:27 ID:u0HvSSEya(2/2) AAS
>>593
訂正サンクス
勘違いしていたわ
となるとCeleronと同じ2コア2スレッドで5,500円は割高だなぁ
多少の不安はあっても4,000円切りのCeleron G3900推奨か
1-
あと 408 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.247s*