[過去ログ] AMDの次世代GPUについて語ろう 2世代 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
956: 2019/05/27(月)22:12 ID:wENWHK88(1) AAS
ダイサイズが流石にデカいな
PS5に載るNavi10 LITEってのはこれをさらに小規模にしたって意味なのか?
957: 2019/05/27(月)22:38 ID:JE75Ctud(3/5) AAS
>>948
GPUのIPCって何の性能だろう
NaviのSP数2650(CU40)が本当なら、Polaris10/20の約1.1倍、Vega10の約0.6倍
63-78億トランジスタくらい、間を取って70億くらいか
2070は約110億トランジスタだから、1.5倍くらい効率がいい
7nmなら150-200mm2くらいで作れるから、それほど高コストでも高TDPでもなさそう
$150-250、100-150Wくらいかなあ
958: 2019/05/27(月)22:43 ID:pyLXnjkj(1) AAS
↓はデモで見せたのと同じゲーム
画像リンク[png]:tpucdn.com
20種超えの多サンプルだとこんなもん
外部リンク[html]:www.techpowerup.com
画像リンク[png]:tpucdn.com
ワッパ5割改善っても64比で84%で前世代16nmのpascal並でしかない
画像リンク[png]:tpucdn.com
7vegaが330mm2で今回のnaviが275mm2程度
ダイサイズ的に250ドル枠とは考えにくく400ドルがまぁ妥当
リーク通りの500ドルなら2070と同じmsrpなので勝負にならん
959: 2019/05/27(月)22:46 ID:JE75Ctud(4/5) AAS
って275mm2かあ
Vega20より少し小さい程度だから、50CUくらい積んでるか、40CU+レイトレやAIコア積んでるかもね
960: 2019/05/27(月)22:46 ID:kqEoMqlo(1) AAS
7nm で275mm2なら16nm550nm2 と
同じ価格帯になるのかな?

それともEUVでもっと安くなるのかね…
961: 2019/05/27(月)22:49 ID:91auJGoV(1) AAS
IPC云々は前から言われてたL1キャッシュ2倍に繋がるんじゃないか
それまでGCNはクソ真面目に守ってたから、そうだとしたら新アーキと言ってもいいとおもった
962: 2019/05/27(月)22:52 ID:JE75Ctud(5/5) AAS
RX5000FamiryのRX5700シリーズって何だろ
RX5750とかあるのかな
もしかしたらフルスペックで2070対抗じゃなく、2番手や3番手の性能が2070対抗なのかも知れないな
更に上位のRX5800や5900とかもありそう
963
(1): 2019/05/27(月)23:40 ID:SaxADwl3(4/4) AAS
>>954
その記事読んでみたけれど、どこにもダイサイズが275mm2って記述は無いのだけど……
確かにダイを写した写真はあるけど、そこから逆算するにしても、誤差が結構出そうなんだが。
964
(1): 2019/05/27(月)23:51 ID:tVA99Mhs(5/5) AAS
>>963
2つ目のUpdate:のところに
>Our working guess right now is 275mm2, give or take a few percent.
とありますよ

にしても大きいですね
乱暴な計算でRadeonVII (331mm2  132億Tr 60CU+4CU)と比較すると
約83%なのでRX5700  (275mm2 約110億Tr 53CU)
でRTX2070と同じくらい?
965: 2019/05/27(月)23:56 ID:3hFcWV9z(2/2) AAS
>>944
互角じゃないぞ、プラス10%だぞ
966: 2019/05/28(火)00:27 ID:4L5/FPpw(1) AAS
Radeon7はHBM2(4GB)x4
最初のnaviはGDDR6を8GBとしてもメモリコストが5倍以上違うんじゃね?
967: 2019/05/28(火)00:47 ID:IMmFJLcL(1/2) AAS
Zen2メインでNaviは大した発表なしか
それとも後日なのだろうか
968: 2019/05/28(火)01:56 ID:a8He+OmH(1) AAS
>>964
ほぼ互角だけどレイトレの専用ユニットが
ないだけこっちの方が有利なのかな
969: 2019/05/28(火)02:35 ID:X5+w/Csi(1/2) AAS
TU104 12nm 545mm2 (Tensorコアとレイトレコア込み)
Navi 7nm 275mm2 (Tensorコア・レイトレコア無し)

う〜ん
970: 2019/05/28(火)05:02 ID:k0BKYKDZ(1) AAS
単純な数字なら良い線だろ
専用プロセスで圧縮してる12と線幅が煮詰められん強制HDの7という事を踏まえても
971: 2019/05/28(火)08:14 ID:gFfV8qUD(1) AAS
レイトレの処理をnvは専用コアでやってamdはCPUとGPUで処理させようとしてるなら専用コアの必要性は低い
972: 2019/05/28(火)09:21 ID:CQGbgB6l(1/2) AAS
ダイサイズ的にAIとレイトレコアは積んでるだろうな
積んでないなら性能が低すぎて失敗作だから出さない方がいいレベル
973: 2019/05/28(火)09:28 ID:CQGbgB6l(2/2) AAS
コスト的にも$399や$499じゃ赤字ギリギリ位だろうな
上位に$699や$899のモデルがないと厳しい
974: 2019/05/28(火)12:38 ID:SZt2RGZ3(1) AAS
GDDRはHBMに比べて安く製造できるだろうし
このままnvのボッタ価格を崩壊させてほしい
975: 2019/05/28(火)13:10 ID:FtiqBS0n(1) AAS
数倍のコストアップと言われてる新げほーすがたったの二倍の値段で買えちゃうんだぞ
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s