[過去ログ] AMDの次世代GPUについて語ろう 2世代 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
845: 2019/05/22(水)00:38 ID:/nrTq9RI(3/3) AAS
>>843
7nm世代の高コストは次世代ゲフォにも当然影響ある
まあ、7nm世代が抱える問題だから、お互い様だし気にするだけ無駄
846: 2019/05/22(水)07:39 ID:5DyXmSi/(1) AAS
そもそもソースは消えてるって言う
847: 2019/05/22(水)07:40 ID:gHTbqZd4(1) AAS
vegaの在庫捌くためにわざと高めの情報流してる可能性も十分あると思うでw
848: 2019/05/22(水)08:27 ID:5yTkumx8(1) AAS
>>842
プロセスが16/14/12nm vs 7nmでそのダイサイズだとnavi10のが高コストだよ
849
(1): 2019/05/22(水)10:23 ID:xkdnvDTK(1) AAS
これがそのまま載るわけではない
とはいえPS5に使うにはコストが
かかりすぎるような
しかもハードウェアでレイトレに
対応してないって

PS5のはNavi20なんだろうか?
850: 2019/05/22(水)14:42 ID:mmVvAns6(1) AAS
GP106 200mm2
Polaris10 232mm2

そこからNVは12nm化したもののRTコア等でダイサイズが肥大し
AMDは7nm化&演算性能を削ってゲーム性能に振った
今回こそはコスパ・ワッパ共に上回ることを期待してる
851: 2019/05/22(水)14:43 ID:NGDF5oXw(1) AAS
リークよりもAMDの公式プレゼン、資料を読むのが一番楽しいと思うの
852: 2019/05/22(水)17:44 ID:BthbXAj1(1) AAS
Async関係とリッチなシェーダーが電力とトランジスタを消費してるけど、それを削ったらDX12やVulkanで性能が出なくなる

Naviではそれをいかに効率よくするかになるけど、あくまでGCNの範囲内だから劇的には改善しないだろうな
853: 2019/05/22(水)18:19 ID:OsrmddQX(1/2) AAS
2070に対抗するやつが500ドルとか誰が買うんだよ
AMDは自分がAMDだと言うこと分かってないのか?
854: 2019/05/22(水)18:40 ID:59+DUVie(1/2) AAS
ゴミゼンとカスナビじゃintelにもnvidiaにも対抗できんな
特にカスナビは本当に終わってる高いし超低速の失敗作で売れもしないからな
855
(1): 2019/05/22(水)18:43 ID:dzlcRp69(1/2) AAS
>>849
PS5にはNavi10 Liteて言われるNavi10のiGPU版が載るって話
Navi世代がハードウェアで対応しないのにPS5で対応できるかって言われたら
かなり都合がいい解釈しないと厳しい

嘘か真か知らんが、ダイサイズも316mm^2のモノシリックダイになるって
リークが出てるからハードウェア実装は物理的に無理でしょ
856: 2019/05/22(水)19:21 ID:m+WMNU2N(1) AAS
フレームレート制限とかして、AMD内でパフォーマンス揃えてワッパ計算すればVEGAより改善されてるのでは?
7nmになるし、アーキに改良入ってるだろうし
857
(3): 2019/05/22(水)19:24 ID:xn7tKTCD(1/3) AAS
AMD "Navi" Features 8 Streaming Engines, Possible ROP Count Doubling?
外部リンク:www.techpowerup.com

NaviはVegaまでに比べてROPが倍になりそうな気配で
アーキ的にゲーム性能でのワッパが倍になる可能性はあるな。

以前にCU40ってリークが出ていたが、仮にCU40・ROP80で1.5GHzとするなら
ゲーム性能でVEGA64+15%、ダイサイズが150mm2前後でTDP100W程度が想定される。
>>554の見積もりが、かなり正しそうな予感。

価格の方は、AMDが世界各地のASK税的なモノを問題視して、今回からMSRPがASK税込みの価格で出るので
今回はASK税が乗らずにそのままのレート(1ドル≒110円)で買えるかも。
実際、499ドルで店頭に並ぶなら、349ドルにASK税が乗った価格と同じぐらいになるし。
858: 2019/05/22(水)19:28 ID:59+DUVie(2/2) AAS
>>857
それフェイク確定したでしょ
カスナビ確定だぞ
859: 2019/05/22(水)19:32 ID:dP/EgM6+(1) AAS
わざわざ各国の心配しなきゃならんとは、代理店に任せる意味が薄れるな
860
(1): 2019/05/22(水)19:37 ID:+63np/iR(1) AAS
>>857
ROPはメモコンやメモリバスに影響するから、32か64のどちらかだろう
32だとPolaris並みになるから、64のVega級だろうな

2070や2080も64だから、その辺の性能になる
861: 2019/05/22(水)19:37 ID:P6jLBxjd(1) AAS
ミドルレンジ向け
GeForce RTX 2060に対抗する$399のNavi
GeForce RTX 2070に対抗する$499のNavi
ハイエンド向け
GeForce RTX 2080に対抗するRadeon VII
862: 2019/05/22(水)19:56 ID:xn7tKTCD(2/3) AAS
>>860
そこはチョットまだ分からない部分。

Vegaでは、ROPはL2にぶら下がってるので、Naviも同じくL2にぶら下がった構造だろうし、必ずしもメモコン・メモリバスの制約受けるとは限らない。
150mm2じゃ256bit・GDDR6には小さすぎると考えて、L2キャッシュを増量して調整するなら、メモリ周りの制約も緩くなるし
過去を見るとKaby-GではCU24・ROP64でも、メモリ帯域は1スタックHBM2で204.8GB/sだった事考えると、必ずしも32や64である必要は無いと思う。
863
(1): 2019/05/22(水)20:08 ID:btyijOEd(1) AAS
2の乗数の方が設計しやすいし、色々と都合がいいんだと思う

それと、Naviはミドル向けだから200ドル近辺のモデルも用意しているはず
その情報が全く無いのが不思議だな
864: 2019/05/22(水)20:49 ID:dzlcRp69(2/2) AAS
配線グチャグチャになりそう
1-
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*