[過去ログ] AMDの次世代GPUについて語ろう 2世代 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65(1): 2018/08/18(土)11:24 ID:Ien+8RcI(1/4) AAS
Nvidiaの新技術って、単機能コアをたくさん積んでるだけだから大したことじゃないよ
テンサーコアは半精度以下の演算コアだし、RTコアはレイを飛ばすだけのコアだし
汎用性や応用性もないから、使える場面は限られるけど、それを極端に使いまくるゲームを作らせるから、バランスが悪いのばかりになる
AMDはそういうのじゃなく、固定機能もシェーダーもバランスよく自由に使えるようにGPUを作っている
そのために過剰な固定コアは付けないし、マルチGPUや膨大なメモリ空間を使いやすい構造にしている
Intelも多分その方向性になるだろうな
あくまで失敗したPhi(AVX)の代わりに、CPUと連携できるGPGPUを作るのが目的だろうから、固定機能偏重には多分しない
68: 2018/08/18(土)12:36 ID:Ien+8RcI(2/4) AAS
AMDを排除して独自規格で囲い込むしか生き残れないからね
OpenCLや、GameWorks以外の一般的な環境で勝負したら、まあ即死だろう
逆に、囲い込まれて排除されても次から次に新GPU開発して製品も出してるAMDのしぶとさよ
7nmなんかNvidiaより1年くらい早く作ってるしな
今はZen5を作ってるらしいし、それと対になる新GPUも当然開発しているだろうな、恐らく5nmや3nmとかで
70: 2018/08/18(土)13:36 ID:Ien+8RcI(3/4) AAS
>>69
GameeWorksでAMD排除して膨大な利益を得て、CUDAで更に排除して更に膨大な利益を上げてるんだが
数少ないGPU開発者や企業を囲い込んでるから、新技術や応用技術も独自規格で囲めて利益独占できるんだよ
まあ、固定機能をたくさん積んでるだけだから、AMDが目指すCPUとGPGPUの連携とかもダメだろう
当面はNvidia謹製の提灯ベンチしか使いみちはなさそう
それとも来年は一気にレイトレゲームが増えるとでも言うのかな、Dx12ゲームすらろくに無いのに
71(1): 2018/08/18(土)13:54 ID:Ien+8RcI(4/4) AAS
GameWorksはradeonの機能を全く使わないどころか変な足かせすらある
CUDAに至ってはRadeonじゃ実行もできない
こんな状態がまともな性能競争には見えないな
どう見ても明らかな囲い込みによる他社排除で性能競争をする気は皆無だろ
まあ、Macやゲーム機やAPUやKaby-Gとかそれなりに採用先があるから、開発資金は稼げるけどね
HBCCとSSDの組み合わせ、FluidMotionによる動画再生、HDMIのFreeSync対応とか、ラデ独自だけど好評な機能もある
Vega20は倍精度と単精度と半精度を単一シェーダーで実現もしているし、噂じゃサムスン製の超高性能最新のHBM2を使っているらしい
固定機能のゲフォとバランスのラデで好きな方を買えばいいと思うよ
将来はHDMI2.1対応のディスプレイでVRR体験したいからラデしか買うつもり無いけど
ゲームもPS5で十分だろうな,
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.114s