[過去ログ] AMDの次世代GPUについて語ろう 2世代 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857(3): 2019/05/22(水)19:24 ID:xn7tKTCD(1/3) AAS
AMD "Navi" Features 8 Streaming Engines, Possible ROP Count Doubling?
外部リンク:www.techpowerup.com
NaviはVegaまでに比べてROPが倍になりそうな気配で
アーキ的にゲーム性能でのワッパが倍になる可能性はあるな。
以前にCU40ってリークが出ていたが、仮にCU40・ROP80で1.5GHzとするなら
ゲーム性能でVEGA64+15%、ダイサイズが150mm2前後でTDP100W程度が想定される。
>>554の見積もりが、かなり正しそうな予感。
価格の方は、AMDが世界各地のASK税的なモノを問題視して、今回からMSRPがASK税込みの価格で出るので
今回はASK税が乗らずにそのままのレート(1ドル≒110円)で買えるかも。
実際、499ドルで店頭に並ぶなら、349ドルにASK税が乗った価格と同じぐらいになるし。
862: 2019/05/22(水)19:56 ID:xn7tKTCD(2/3) AAS
>>860
そこはチョットまだ分からない部分。
Vegaでは、ROPはL2にぶら下がってるので、Naviも同じくL2にぶら下がった構造だろうし、必ずしもメモコン・メモリバスの制約受けるとは限らない。
150mm2じゃ256bit・GDDR6には小さすぎると考えて、L2キャッシュを増量して調整するなら、メモリ周りの制約も緩くなるし
過去を見るとKaby-GではCU24・ROP64でも、メモリ帯域は1スタックHBM2で204.8GB/sだった事考えると、必ずしも32や64である必要は無いと思う。
866: 2019/05/22(水)21:59 ID:xn7tKTCD(3/3) AAS
>>863
200ドル近辺のは、RX580と同等の性能でTDP75WとされるRX3060の方だろう。
情報が無いのは注目度が低いってだけだと思うよ。
Navi10がCU40・ROP64って可能性は十分にあるとは思うよ。
Polaris10もCU36・ROP32だったから、冗長部分としてCUを多めに盛っておく、ってのは半導体の基本とも言える歩留まり対策だし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s