[過去ログ] 【AM4】AMD Athlon 200GEシリーズ part4【APU】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
323: (ラクッペ MM05-pglf) 2019/06/21(金)16:00 ID:IQObzE7xM(1) AAS
>>322
ありがとう
ポチりました
割と良さそう
324(2): (バットンキン MM35-aVs3) 2019/06/21(金)17:52 ID:Plb3u6u7M(1/2) AAS
DeskMiniって、カスタマイズ要素がほぼクーラーだけなんだから、M715q買ったほうがいい気がしてきた
325(1): (ワッチョイ e16d-SVPt) 2019/06/21(金)18:00 ID:R2hLMmza0(1) AAS
>>324
メモリ
SSD
無線LAN
カスタマイズし放題だが。
326: (ワッチョイ 0952-Im5L) 2019/06/21(金)18:15 ID:OMSzbVA20(1/2) AAS
>>324
カスタマイズ要素でM715qの何が勝ってるというのか
カスタマイズしないならM715qのほうがいいかってのも微妙だしな
327: (バットンキン MM35-aVs3) 2019/06/21(金)19:38 ID:Plb3u6u7M(2/2) AAS
>>325
え、それ全部M715qでもいじれるし
328: (ワッチョイ 93dc-N2+L) 2019/06/21(金)20:00 ID:B8mcZPLV0(2/2) AAS
じゃあ居場所はここじゃないとしか
329: (ワッチョイ 0952-Im5L) 2019/06/21(金)20:47 ID:OMSzbVA20(2/2) AAS
M715qはOS含めて一切使い回し無しで一から組むなら検討対象になるってくらいじゃないの
330: (ワッチョイ 5141-R8Ie) 2019/06/21(金)21:09 ID:NMg+8nbv0(1) AAS
M715qだと面白みがあんまり無くてな・・・
ベアボーンとしてあったらそれは面白いと思うけど
331: (ワッチョイ 93b1-0BNU) 2019/06/21(金)21:52 ID:2j2k12060(1) AAS
>>315
これ凄いな。。
対抗をi3-8100にした上に、
200GEの最大消費電力が94Wとか、
(200GE = 240GE) < 220GE になってるとか、
物凄い200GE下げの内容だな。。。「米田 聡」って名前覚えておこう。
332: (ワッチョイ a13e-ZJoc) 2019/06/21(金)23:28 ID:Zsuior3l0(1) AAS
4gamerのEPS12Vの計測は意味を為してない
何でこんな項目があるか分からない
333(1): (ワッチョイ b973-0BNU) 2019/06/22(土)01:37 ID:omDfm4T90(1) AAS
>>315
Corei3-8100って税込みで一番安い店で、\15280もして4C/4Tなのに、
何で240でさえ半額以下の\7538で、2C/4Tのと比較してdisってるの?
米田聡ってあほなの?
334: (ワッチョイ c1c4-DpRX) 2019/06/22(土)02:29 ID:zTpFueh20(1) AAS
>>333
その記事さ 「PR」 と 「提供:INTEL」つけ忘れただけだよ。
金さえ積めばなんでも書くってスタイルはさすが恥知らず零細企業。
335: (ワッチョイ d962-y1jr) 2019/06/22(土)03:19 ID:NP6OB99u0(1) AAS
2コア4スレッドにGTX1080を乗せる馬鹿は居ないだろw
Kaby Lake Core i3との価格差故に人気となった
Kaby Lake Pentiumブームの時も
GTX1050Tiがほぼほぼ釣り合う水準と言われ
あるいは多少のボトルネックを妥協してGTX1060が
ギリギリ釣り合う水準とされたのにw
336: (ワッチョイ b139-/1kq) 2019/06/22(土)06:07 ID:EuWQnIzK0(1) AAS
プロセッサも81相手なら2.4kG持ってきて良いだろ
大体MSRP出てるし確かプロセッサ表のテンプレにはその項目も有ったはず、にも関わらずそれをわざわざ消してる
MB選択に悪意がある
実装面積とMSIの3シリーズ特有の謎の設計からタルコンと非完全閉塞インダクタ載せたクソを態々持ってくる辺り
この手のは駆動をスイッチ損失の設計許容ギリギリまで上げてあるしアウト
あとドライバがチップセット含めかなり古い
BIOSも新版じゃ無いがBETA扱いなので勘弁してやる、と言いたいとこだがzenより前のサポート切って“AGESAのバージョンが変わってる”
337: このレス転載禁止 (オッペケ Sr8d-aO9L) 2019/06/22(土)08:02 ID:0r23kR77r(1/2) AAS
また忖度記事書かせてるのかインテルは
338: (オイコラミネオ MM6b-Im5L) 2019/06/22(土)08:14 ID:h8bLviVTM(1/3) AAS
4亀「検証方法自体に偽りはないからセーフ」(平等な比較条件とは言っていない)
339: (ワッチョイ 5b11-N2+L) 2019/06/22(土)09:35 ID:6waGJ2Dr0(1/16) AAS
省エネならインテルなのは事実
AMDはアイドルこそ省エネになってるが何かちょっとでも動かしただけでワットメーター数値が跳ね上がる
インテルだと上がる幅がずっと低い
340: (ワッチョイ 9158-/QMG) 2019/06/22(土)09:43 ID:YfaosY8J0(1) AAS
ちゃんと「諸般の事情(察しろ)で遅くなった」と書いてあるからセーフ
Intelの窮状をこれでもかと行間に書き込んでる良記事よ(ぐるぐる目
341(1): (ワッチョイ 5189-uxod) 2019/06/22(土)09:46 ID:PZWNcilC0(1) AAS
実は8100を使うのはお情けだとは思いもしないだろう
PenGにぼこられるのを知られるわけにはいかん
Athlon 200GE vs. Pentium G5400 CPU Test (RX Vega 64)
動画リンク[YouTube]
342(1): このレス転載禁止 (オッペケ Sr8d-aO9L) 2019/06/22(土)10:42 ID:0r23kR77r(2/2) AAS
>>341
でもPentiumのほうが高いしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s