[過去ログ]
Ryzen Threadripper 23足目 (1002レス)
Ryzen Threadripper 23足目 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
728: Socket774 (スプッッ Sd7a-aIwI) [sage] 2019/08/24(土) 08:01:59.59 ID:0JtfA5fLd みんなスリッパPCを何に使っている? 俺は主にベンチマークソフトです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/728
729: Socket774 (ワッチョイ 1ac0-02GV) [sage] 2019/08/24(土) 08:31:18.02 ID:gWpNMKfB0 >>728 仮想PC 4台起動(4〜8スレッド割り当て) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/729
730: Socket774 (ワッチョイ f158-7nd5) [sage] 2019/08/24(土) 08:49:05.25 ID:IvzfYyXk0 >>728 普段は重めのブラゲ3枚同時起動しつつWEBブラウズや動画鑑賞、 2950Xなら軽々だが5960Xでは少し重かった、6700HQのノートだと2枚でも重い、 さらにその状態で普通にゲームしても問題ない辺りが素敵。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/730
731: Socket774 (オイコラミネオ MM19-YKuU) [sage] 2019/08/24(土) 09:00:08.96 ID:TDsiMDMtM ビデオエンコに使ってます。 GTX1060のCUDA使ってインタレ解除 RX480でOpenCLのフィルタ実行 Gen3 x8のRAIDカードで高速作業領域 Gen2 x4のLANカードで高速転送 Zen2スリッパ楽しみです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/731
732: Socket774 (ワッチョイ 0dad-vGfm) [sage] 2019/08/24(土) 10:08:49.02 ID:1sBXobTo0 >>728 自分も>>730と同じ感じでブラゲ、動画(複数)、作業(5ch)を4kモニタで運用してます。 i7-955でつかってたけど、2950で一気に快適になりました。 動画再生時i7だとよく遅延起こしててだるかったけど、それがgoogle chrome で全部やろうと しているから悪かったんだと判定できるほど2950のマルチタスクはいいです。 動画をedge 、ブラゲ、作業をchromeにしたら両方いい感じなった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/732
733: Socket774 (ワッチョイ 7a86-7nd5) [sage] 2019/08/24(土) 10:31:02.37 ID:8Asbkmgd0 PCIEレーンの話がでてきたからコソっと書くけど 北森情報では、Comet LakeすらIOはダイに内包、直だしPCIEは3.0の16レーンだそーだ ひょっとして、Comet Lakeでは無理矢理でも分離してくるかなーと思ってたんだが 来年も、ROMEやRYZEN3の強みの一つは強みでありつづけるよーだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/733
734: Socket774 (ワッチョイ 8e0c-LkU4) [sage] 2019/08/24(土) 11:13:43.06 ID:Ow0N4PjQ0 DAW用で使ってるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/734
735: Socket774 (オッペケ Sr05-DYie) [age] 2019/08/24(土) 13:01:29.20 ID:s9Hktm1br >>728 Lightroomとブラゲと動画見つつ、余ったリソースでマイニング。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/735
736: Socket774 (オイコラミネオ MM5e-YKuU) [sage] 2019/08/24(土) 13:28:59.94 ID:mi/AyVlaM >>733 元々IOダイを外に出すメリット無いCPUだからじゃないかな・・・ 複数チップレット構成とかじゃないと性能に関するメリット無いんじゃ? TR2950xみたいに各CPUコアにぶら下がったリソースをCPU間で通信して共有するより、IOダイ別にして調停するだけで済む様にした方が良い、とかの理由無いよね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/736
737: Socket774 (ワッチョイ 0eb3-P0k6) [sage] 2019/08/24(土) 14:04:21.75 ID:QocYIj/R0 >>728 c++とEigenでニューラルネットワーク作って遊んでる 自分で実装すると100%使いきれるから素敵 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/737
738: Socket774 (ワッチョイ 0efc-aIwI) [sage] 2019/08/24(土) 14:12:21.13 ID:tUC3EoCJ0 >>737 素晴らしい、有効な使い方ですね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/738
739: Socket774 (オッペケ Sr05-azav) [sage] 2019/08/24(土) 14:25:56.15 ID:mFZIsR7xr >>728 エンコードの並立処理 1950Xは2本 9980Xeは3本 を並立処理でH265に変換かけてるけど… 変換時間…大差で1950Xが9980Xeに大差で負ける… なのでAVX2の乗るスリッパ3シリーズに期待! 32コア64スレで6本同時エンコードとか試してみたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/739
740: Socket774 (エムゾネ FF9a-Tmx4) [sage] 2019/08/25(日) 09:59:00.51 ID:4L2BW2mxF プレミアで9900kに負けてしまう ゴミだったね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/740
741: Socket774 (スッップ Sd9a-aIwI) [sage] 2019/08/25(日) 11:31:11.99 ID:BkCsga0Fd >>740 吉田製作は投稿者が古事記だからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/741
742: Socket774 (ワッチョイ f173-hBaz) [sage] 2019/08/25(日) 18:04:46.01 ID:T8CoqdZc0 スリッパを買ってゲームばっかりやってるw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/742
743: Socket774 (ワンミングク MM8a-dIvo) [sage] 2019/08/25(日) 19:46:59.10 ID:itR6ktJAM 64スレッド使い切れるゲームとかねえかなー MS頼むよーOSが勝手にソフトに全コア割り振れる機能つけてくれよー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/743
744: Socket774 (ワッチョイ 794c-fOxg) [sage] 2019/08/25(日) 20:43:16.19 ID:h52a1vOC0 昔のAMDは逆にメニーコアでシングルスレッドを高速化させる HyperThreadingの逆をやろうとしてたことがあったっけ 結局上手くいかなかったみたいだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/744
745: Socket774 (アウアウウー Sa09-7nd5) [sage] 2019/08/25(日) 21:00:37.70 ID:ZoU2gopMa ガセだと認識している http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/745
746: Socket774 (ワッチョイ 25e5-gQHD) [sage] 2019/08/25(日) 21:04:20.18 ID:46fVdM7D0 IntelもAMDも両方あるけど ぶちあげておいてしばらくしてひっそり終了 理由はいつも「需要が無かった」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/746
747: Socket774 (ワッチョイ 794c-fOxg) [sage] 2019/08/25(日) 21:58:04.23 ID:h52a1vOC0 >>746 Intelもやってたのか 何か需要がないってのは嘘くさくて実現できませんでしたってだけの気がするけど 今のスリッパみたいな多コアCPUならもしリバースHT(?)ができたら効果てきめんだろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/747
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 255 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s