[過去ログ] Ryzen Threadripper 24足目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547(1): (ワッチョイ 2ac8-G1PU) 2019/10/09(水)09:35 ID:dWO0Mfc30(1) AAS
MacProは一般販売されないVEGA20のフルスペック搭載だから……
それ差し引いてもこのタイミングのHEDT/WSでスリッパ採用しなかったAppleの先を見る目の無さが光る
548(1): (アークセー Sxbd-2YwE) 2019/10/09(水)10:59 ID:u8whSIO/x(1/3) AAS
PowerPCだのFireWireの積極採用とかAppleに先見の明なんて元々無いぞ
というかビジネス的にはPC/ワークステーションこそ先の無い分野だから今の段階で無駄に投資する意味がない
5G NRで全部VPSになってユーザーサイドがシンクライアント環境化するのがほぼ確定してるから
そしたらIntelは用済みで自社PCは全て自社生産のAプロセッサに切り替わる
549: (オッペケ Srbd-DH8Z) 2019/10/09(水)11:02 ID:RRNx3idcr(1/2) AAS
>>547
スリッパ使ったらMacbook用のCPU卸ろさないぞとかいわれてんじゃないの。
25w以下ならインテルの方が強いし。
550(2): (ササクッテロラ Spbd-pzJ6) 2019/10/09(水)11:57 ID:vaupgjNxp(1/2) AAS
シンククライアントってそんなにメインになんのかなあ
なんかに繋がってないと成り立たんのはどうも信用できん
551(1): (ワッチョイ aa7e-9rrr) 2019/10/09(水)12:27 ID:xNSek+9Y0(2/2) AAS
ThreadripperにするとThunderbolt絡みが面倒だったんじゃないの?
今はもうライセンス開放されたんだっけ?
552: (ササクッテロ Spbd-/trd) 2019/10/09(水)12:32 ID:8UI4mlnsp(1) AAS
>>544
999ドルじゃね?(鼻ホジ)
553: (オッペケ Srbd-DH8Z) 2019/10/09(水)12:33 ID:RRNx3idcr(2/2) AAS
>>551
されてるけど、サンボルのチップでCPU統合前に作ってたインテルのくらいしかなかったような?
明日岩のX570のはどこ使ってんだろうね。
554: (アークセー Sxbd-2YwE) 2019/10/09(水)14:03 ID:u8whSIO/x(2/3) AAS
Windows機のサンボルに全く必要性を感じないんだよな
ストレージなら内蔵すればいいし、グラフィックも内蔵すればいいし、
オーディオ関係だと一部Thunderbolt3対応のあるけどそういうメーカーのはそもそもUSB接続が優秀でサンボルでわざわざ繋がなくても普通に低遅延で使えるし
その業界もそこら辺すっ飛ばしてUSB4行きそうな流れだし
デスクトップ環境でThunderbolt3接続使う場面なんてあるかね?
ノートパソコンとかITXみたいな特殊な環境なら理解できるんだけど
555(2): (アークセー Sxbd-2YwE) 2019/10/09(水)14:10 ID:u8whSIO/x(3/3) AAS
>>550
その辺解決するのが5Gって言われてるからね
まあ未来のことなんか俺にも断定は出来んがw
556(1): (ササクッテロラ Spbd-pzJ6) 2019/10/09(水)14:22 ID:vaupgjNxp(2/2) AAS
>>555
線が無線に変わっただけで遅延や帯域の問題が解決出来るとは思えんので5Gを魔法のように謳ってるのは全部胡散臭くみえる
557(1): 486 (ブーイモ MM8e-MZ6Y) 2019/10/09(水)14:41 ID:TIth9HKiM(1) AAS
>>555
>>550の言ってる事に5Gは関係ないぞ
>>556
今までに比べてかなり安くシンクライアントサーバーが作れるようになる訳だから流行るかもしれんね
558(1): (アウアウウー Sa21-u2i3) 2019/10/09(水)15:41 ID:/2Ve06TJa(1) AAS
>>557
シンクラ流行らせるのは難しいよ。
ライセンスのコストだけで笑えるぐらい高いし。
559: (スプッッ Sdea-kdXP) 2019/10/09(水)16:04 ID:BC23A9Imd(1) AAS
>>558
シンクライアントじゃなくても
もともとクライアント端末にライセンス掛かるから
たいした話じゃない
560(1): (ワッチョイ e6c0-Hi0x) 2019/10/09(水)20:25 ID:YOWvmOpO0(1) AAS
>>548
シンクライアントに関しては30年くらい言われてれるが結果はご存知の通り
結局ローカルの処理にパフォーマンスメリットがあるので定期的にどちらかに触れてはゆり戻すの繰り返し。スマートフォンもメモリやストレージは肥大化する一方だしな
あるとすればオーディオくらい枯れた技術になってからかな
561: (ワッチョイ 9e20-G1PU) 2019/10/09(水)23:03 ID:7QlW1FVw0(1) AAS
TSMCがついに7nm+の大量出荷を開始したな
562: (ワッチョイ 9f7e-MEu4) 2019/10/10(木)00:23 ID:tMTkSxGG0(1) AAS
でも3Dゲームとかもクラウドストリーミングでプレイされる時代だし、
ローカルとリモートの割合を調整すればシンクライアントもまだまだ改良の余地あると思うけどね
そして徐々にローカルへの依存度を下げていく
まだ技術的に難しいのにリモート処理の依存度が高すぎるんじゃないかな
563: (ワッチョイ 57b1-pT+S) 2019/10/10(木)00:32 ID:YNqEqqOS0(1/3) AAS
アメリカの経済制裁でベネズエラのAdobeCCが使えなくなる
クラウド化シンクライアント化を推し進めるとサーバー持ってる国の兵器になるよな
Adobe Pulls the Plug on Venezuela, Thousands of CC Users Cut off From Their Apps | TechPowerUp
外部リンク:www.techpowerup.com
564: (ワッチョイ 9773-NJTS) 2019/10/10(木)01:51 ID:J/hKLC7t0(1/2) AAS
1枚で32GBのロープロヒートスプレッダ採用OCメモリー
外部リンク:ascii.jp
565: (ワッチョイ 9773-NJTS) 2019/10/10(木)01:52 ID:J/hKLC7t0(2/2) AAS
AA省
566: (ワッチョイ 9f4d-P7q6) 2019/10/10(木)06:16 ID:/QZJddZI0(1) AAS
つーかシンクライアントが持て囃されたりファットクライアントが持て囃されたり
要はメーカーが売りつけるための口実じゃね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 436 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s