[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 43 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175: (ワッチョイ eabf-crMx) 2020/01/29(水)16:57 ID:PCxs4TWw0(1/4) AAS
Intelの業界あげた早期対策で実害なし
外部リンク:blog.kaspersky.co.jp
 >幸い、多数ある変種のほとんどはARM、AMD、IntelのいずれのCPUでも機能しません(少なくとも、テスターは機能させることができませんでした)。
    
新製品で早くもハードでの対応
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
 >Intelによると最新ステッピングの「Stepping 13」では、Spectre V2、Meltdown V4、MSBDS、MLPDS、MDSUMへのハードウェアレベルでの脆弱性対策が追加されている
176: (ワッチョイ eabf-crMx) 2020/01/29(水)16:57 ID:PCxs4TWw0(2/4) AAS
アムドゴミゼン3000シリーズは深刻なCPUバグ抱えてるからなインテルがーと言うしかないよね
アムドはずっと放置を決め込んでて深刻な状況になってるし酷いよね
外部リンク:gigazine.net
 
AMD第3世代Ryzen、システムが起動しなくなるバグの修正進まず マザーボードメーカに放り投げ
2chスレ:news

AMDの放り投げ体質広く周知される

ゴミゼン3000シリーズは深刻な欠陥があって一部修正不可能ってこと
外部リンク:arstechnica.com
0xFFFFFFFF を返してきた場合は他の乱数ジェネレーターを使うようにsystemdは変更している
省5
177: (ワッチョイ eabf-crMx) 2020/01/29(水)16:59 ID:PCxs4TWw0(3/4) AAS
殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性が有ったとの過去の話です

GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト
外部リンク:security.srad.jp
新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること

何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか?
Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く
Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから
IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない
以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている
省14
178: (ワッチョイ eabf-crMx) 2020/01/29(水)16:59 ID:PCxs4TWw0(4/4) AAS
AA省
179: (ワッチョイ b5b1-C9x1) 2020/01/29(水)17:11 ID:8vhCePbG0(2/2) AAS
CacheOutでZombieLoad復活だってさ
さすがゾンビ

> With L1D Eviction Sampling, an attacker can still mount ZombieLoad to leak data that is being evicted from the L1D cache.

Intel Responds to ZombieLoad and CacheOut Attacks | Tom's Hardware
外部リンク:www.tomshardware.com
180: (ワッチョイ 9e76-AwNl) 2020/01/29(水)17:14 ID:zehuSwKy0(1) AAS
>>170
発表前にIntelは知らせを受けてて対応できなかったということは
間に合ってないよね?
全く意味のないゴミパッチで対応できているかは別として
181: (ワッチョイ 9ecb-unxX) 2020/01/29(水)17:37 ID:SkTWQOXM0(1/3) AAS
完全な緩和策をモノともしないZombieLoadさん恐ろしいな
182
(1): (スプッッ Sd6d-ZjM+) 2020/01/29(水)17:38 ID:M2bd3755d(1) AAS
いつまで 続くの Intelの月刊脆弱性
他に気にすべき事多すぎて
もう付き合っていられない
183: (オイコラミネオ MM2e-2Gz6) 2020/01/29(水)17:55 ID:QuzY+kGbM(1) AAS
NGID:PCxs4TWw0
184
(1): (ワッチョイ 891c-aaSn) 2020/01/29(水)19:11 ID:52m8AhXn0(1) AAS
>>182
アーキが変わらない限り終わらんよ
よくもまぁ欠陥品をいつまでも売り続けられるよな
185
(2): (ササクッテロル Spbd-0t/a) 2020/01/29(水)19:42 ID:zVFx6LgOp(2/4) AAS
>>184
欠陥はない
背理法を用いるともしインテルのXeonに欠陥があるならEPYCが売れるはずだが全く売れていない
つまりインテルに欠陥はなく完全な緩和策により問題は解消したと証明されてるんだよ
わかるか?
186
(1): (ワッチョイ c558-1lC4) 2020/01/29(水)19:45 ID:9LW9gK5d0(2/2) AAS
>>185
すり替えじゃん
EPYCがすぐに数出ないのは工場持ってるインテルとの製造能力の差が主な要因でしょ?
187: (ワッチョイ 9ecb-unxX) 2020/01/29(水)19:45 ID:SkTWQOXM0(2/3) AAS
完全な緩和策を乗り越え何度でも蘇るZombieLoadの脅威w
188: (オイコラミネオ MMb5-WOFV) 2020/01/29(水)19:49 ID:3MhXtkgyM(1) AAS
ホント、ゾンビのように何度でも蘇るのかよw
189: (ワッチョイ 6a92-C9x1) 2020/01/29(水)19:54 ID:lAT/y4H40(1/3) AAS
>>185
全く売れてないのソースはどこかしら
EPYC出る前にはほぼ0だったAMDのシェアが10%前後まで上昇してるんですけどね
外部リンク[html]:www.digitimes.com
190
(1): (ササクッテロル Spbd-0t/a) 2020/01/29(水)19:55 ID:zVFx6LgOp(3/4) AAS
>>186
それこそ論旨のすり替えだろ
インテルに脆弱性があって代替がすぐに必要ならTSMCの製造ライン前金で予約すればいい
AppleもNvidiaも急ぐ場合はそうしている
しかしEPYCに需要が全くないからでき少量作って株価釣り上げるだけに使ってるだけでしょ

欠陥が本当なら自動車のリコール隠し並みに欧州委員会で槍玉に上がるけどないだろ
問題無いんだよ蒸し返すなよ
191: (ワッチョイ ea96-igKc) 2020/01/29(水)19:59 ID:RcfWHUvb0(1) AAS
淫厨が悲惨過ぎるw
もう現実見たほうがいいのに
192: (ワッチョイ eabe-/fp1) 2020/01/29(水)20:06 ID:7R1M391l0(1/2) AAS
背理法で世の中わかった気になる奴
193: (ワッチョイ 1182-RCOk) 2020/01/29(水)20:15 ID:KkopAwGU0(1) AAS
ZombieLoadさんパネーっすわ
何度でも蘇りそうだな
194: (オッペケ Srbd-9np7) 2020/01/29(水)20:17 ID:By7Smskar(1) AAS
>>190
欠陥で血管切れそうなおバカさん
1-
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s