[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 43 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: (ワッチョイ 4a8e-xMn2) 2020/01/30(木)11:40 ID:GH3oskah0(1/4) AAS
Intelの業界あげた早期対策で実害なし
外部リンク:blog.kaspersky.co.jp
 >幸い、多数ある変種のほとんどはARM、AMD、IntelのいずれのCPUでも機能しません(少なくとも、テスターは機能させることができませんでした)。
      
新製品で早くもハードでの対応
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
 >Intelによると最新ステッピングの「Stepping 13」では、Spectre V2、Meltdown V4、MSBDS、MLPDS、MDSUMへのハードウェアレベルでの脆弱性対策が追加されている
215: (ワッチョイ 4a8e-xMn2) 2020/01/30(木)11:41 ID:GH3oskah0(2/4) AAS
アムドゴミゼン3000シリーズは深刻なCPUバグ抱えてるからなインテルがーと言うしかないよね
アムドはずっと放置を決め込んでて深刻な状況になってるし酷いよね
外部リンク:gigazine.net
  
AMD第3世代Ryzen、システムが起動しなくなるバグの修正進まず マザーボードメーカに放り投げ
2chスレ:news

AMDの放り投げ体質広く周知される

ゴミゼン3000シリーズは深刻な欠陥があって一部修正不可能ってこと
外部リンク:arstechnica.com
0xFFFFFFFF を返してきた場合は他の乱数ジェネレーターを使うようにsystemdは変更している
省5
216: (ワッチョイ 4a8e-xMn2) 2020/01/30(木)11:42 ID:GH3oskah0(3/4) AAS
AA省
217
(1): (ワッチョイ 4a8e-xMn2) 2020/01/30(木)11:44 ID:GH3oskah0(4/4) AAS
殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性が有ったとの過去の話です

GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト
外部リンク:security.srad.jp
新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること

何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか?
Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く
Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから
IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない
以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s