[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 43 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5
(4): (ワッチョイ a7cf-1q91) 2020/01/28(火)10:32 ID:SzkZj8gR0(1/5) AAS
殆どは脆弱性を発表と同時に対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性が有ったとの過去の話です

GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト
外部リンク:security.srad.jp
新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること

何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか?
Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く
Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから
IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない
以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている
省13
8: (ワッチョイ a7cf-1q91) 2020/01/28(火)10:37 ID:SzkZj8gR0(2/5) AAS
一部では有りますがWindowsでも(言わずもがな他のOSでも)速度を取り戻す試みが行われています

/QIntel-jcc-erratum
01/07/2020
外部リンク:docs.microsoft.com
Specifies that the compiler generates instructions to mitigate the performance impact caused by the Intel Jump Conditional Code (JCC) erratum microcode update in certain Intel processors.
特定のIntelプロセッサでのIntel Jump Conditional Code(JCC)エラッタマイクロコードの更新によるパフォーマンスへの影響を軽減するために、コンパイラーが命令を生成することを指定します。
9: (ワッチョイ a7cf-1q91) 2020/01/28(火)10:41 ID:SzkZj8gR0(3/5) AAS
(ワッチョイ bf10-m6Yn)

↑の書き込みが全てが真実とは限りませんので

信じない様に
59: (ワッチョイ a7cf-1q91) 2020/01/28(火)14:54 ID:SzkZj8gR0(4/5) AAS
何がNGワードか分からないので要点だけ

CVE-2020-0549脆弱性はIntelのプロセッサ内でハイパースレッディングを無効にするかTSXを無効にすることでCacheOutを緩和できる
TSXはHaswell世代以降からハードに組み込まれたがエラッタの発見でHaswell世代では2014年にBIOSで無効化された
TSXはマルチスレッド・パフォーマンスの拡張に重点を置いた命令セット
今回のパッチのオーバーヘッドでコア数(スレッド数)で劣るIntelのマルチ処理は更なる劣化が見込まれる
63
(1): (ワッチョイ a7cf-1q91) 2020/01/28(火)15:12 ID:SzkZj8gR0(5/5) AAS
>>57,60
>>53 は端折りすぎなんだよ

Ice Lakeで脆弱性緩和策のHW組み込みにより性能劣化がやや収まったが、icelake以前のインテルCPUの性能劣化の酷い事よw

Hackbench
マイクロコート修正P0ステッピング
i9-9900K: ソフト緩和なし28.62秒, ソフト緩和あり41.46秒 45%弱の劣化
ハード修正R0ステッピング相当
i7-1065G7: ソフト緩和なし102秒, ソフト緩和あり113秒 10%強の劣化

外部リンク[php]:www.phoronix.com
外部リンク[php]:www.phoronix.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.246s*