[過去ログ]
【FF14】FINAL FANTASY XIV ベンチ part48 (1002レス)
【FF14】FINAL FANTASY XIV ベンチ part48 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592799981/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
363: Socket774 [sage] 2020/11/06(金) 09:22:02 ID:Xw/WH3nH OCしたら、>>347や>>350よりもっといいスコア出そうだね。 >>347のVGAをOC ScannerでPT 123%で適当にやったら30862だった。 OC mode(PT 110%かな)がMax 2010MHz、OC ScannerでMax 2100MHz。 シーン1,5のクロックは、1080ti、2080tiのROG OCモデルよりPT制限でより大きく上下する感じ。 >>325のように電圧カーブ調整したら、もう少し回せるかな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592799981/363
370: Socket774 [sage] 2020/11/06(金) 11:42:31 ID:Xw/WH3nH Zen2+2080ti構成の最高スコアの人がOptane 905Pでローディング7.62sだったけど、 Zen3だとこれも短縮できるかね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592799981/370
371: Socket774 [sage] 2020/11/06(金) 12:01:19 ID:Xw/WH3nH >>368 >>268辺りからに書いたけど、FF14ベンチのローディングはI/O当たり50〜60KBくらいのようなので、 ストレージの転送レートよりレイテンシが効いて来るってことのようだね。 だから、NANDだとNVMeとSATA(で速いやつ)を比べてもそんなに大きな差が出ないみたい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592799981/371
373: Socket774 [sage] 2020/11/06(金) 13:09:00 ID:Xw/WH3nH >>372 だからストレージのレイテンシだって。I/Oリクエストがストレージに届いてから、 ストレージがPCIeバス上にデータ送出始めるまでの時間。 50KBの転送に掛かる時間なんてPCIe 3.0 x4でも十数usしかないので、レイテンシが何十usも あったらPCIeバスの性能をいくらも使えない。 メモリもDDR3→DDR4で帯域は増えたけど、レイテンシは変わってないね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592799981/373
374: Socket774 [sage] 2020/11/06(金) 13:13:01 ID:Xw/WH3nH Optaneのストレージベンチ(4Kibランダムとか)やると、ストレージのレイテンシが小さい分、 CPU性能の影響がより大きく見えて来るってのはあるね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592799981/374
375: Socket774 [sage] 2020/11/06(金) 13:24:17 ID:Xw/WH3nH ちなみに、FF14ゲーム本編だと>>255がストレージの影響はないって書いてるね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592799981/375
380: Socket774 [sage] 2020/11/06(金) 21:10:13 ID:Xw/WH3nH >>377 >>350の4kの設定をCPUだけ コア4.9→4.0、メッシュ3.2→3.0 に下げてやってみた。 17528/115.9289/46/7.154 シーン1で最低フレームレート記録しているけど、シーン1,5のフレームレートはほぼ変わらない。 シーン2〜4は何か所か>>350よりフレームレートが落ちるところがあったので、そこはCPUの影響かも。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592799981/380
381: Socket774 [sage] 2020/11/06(金) 21:15:36 ID:Xw/WH3nH >>379 Zen3のどれにするかって話ね。 FF14ベンチは6Cあれば十分みたいだけど、FF14ゲーム本編とか、他のゲームソフトはまた違うだろうから、 コア数ケチるのは怖いね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592799981/381
394: Socket774 [sage] 2020/11/06(金) 22:20:18 ID:Xw/WH3nH 紅蓮の時にCore-Xで試した人の話では6Cあればいいけど、それ未満だとスコア落ちるってことだった。 ここで漆黒で実際に試した人はまだ居なかったかな。 念の為>>347の構成で確認しようとしてまず8Cにしてみたら、どのコアを殺すかでスコア400以上ぶれる ことに気づいて止めた。ダイがでかいのでメモコンに近いコアを殺すと不利なのかも。 下記の件も10980XEの人と自分の7980XEでどのコアを殺すかが違ってたのかも。 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559055586/886-887 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592799981/394
398: Socket774 [sage] 2020/11/06(金) 23:39:03 ID:Xw/WH3nH >>395 FF14ベンチは元々スレッドをコア/論理コアに固定しているような気がするんだけどどうだろう。 (16C/32T超えるCOUで遅くなるのは、その辺でおかしなことになってるんじゃないかという気がする) その場合、そも方法だと元々何コアの場合と違ってくるかも。 >>347でVGAマニュアルOCで30950まで来た。31000行けるか。 >>396 9900KSでスコア伸ばすんだったらAync All(ASRockは何て言うんだろう?)が手っ取り早いかも。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592799981/398
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s