[過去ログ] CPUアーキテクチャについて語れ 49 (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): (ワッチョイ 7b0c-bmYj) 2020/07/17(金)07:01 ID:UrS+HFdv0(1/3) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


次のスレを立てる時に上の文字をコピーしてください

前スレ
CPUアーキテクチャについて語れ 48
2chスレ:jisaku VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
975: (アウアウクー MMb3-isiG) 2021/01/14(木)19:24 ID:kMkgEaUZM(1) AAS
わわわわ、とか、すすすす、とか妙なキャラ設定やめてくれ。
niftyの頃も変な設定のやついたわ。
976: (ワッチョイ ff76-///2) 2021/01/14(木)19:50 ID:b3ZCqk+x0(2/2) AAS
頭のおかしい人だったのか。MACオタ
977: (ワッチョイ 7f18-NbHA) 2021/01/14(木)19:51 ID:ut0sWdKc0(1) AAS
ITハンドブック氏による有難いZen3批評まだかな?
TSMC委託の噂の脳内処理もしないといけないし場合によっては世界線も跨がなきゃいけないから今年の彼は忙しいぞ
978: (ワッチョイ ffbc-g42g) 2021/01/14(木)21:01 ID:32kK8xgO0(1) AAS
逆にniftyは変な設定の奴しかいなかっただろ
979: (ワッチョイ 5ffe-lB9F) 2021/01/14(木)22:34 ID:sH+ei45Q0(1) AAS
台湾TSMC、今期投資2兆9千億円 半導体需要急増
外部リンク:www.nikkei.com

21年度12月期投資額2兆9千億とか桁違い過ぎるだろう……
980: (ワッチョイ ffc0-eKAy) 2021/01/14(木)22:46 ID:qUSB3M/50(1) AAS
いつの間にこうなった
45nmの頃は日本勢もまだいたのに
981: (アウアウウー Saa3-+RU7) 2021/01/14(木)22:56 ID:mB+7LxlJa(2/2) AAS
45nmではすでに日本勢は瀕死だったが
982
(2): (ワッチョイ 5f11-VMuR) 2021/01/14(木)22:58 ID:LQpooBvK0(1) AAS
液晶とかプラズマに突っ込んだムダ金を半導体に使ってれば、Samsungの位置くらいはいれたかもしれない
983: (ワッチョイ 7fbf-VMuR) 2021/01/14(木)22:59 ID:YXsHFEmq0(1) AAS
一強になるのはよろしくないなぁ
984: (ワッチョイ 91f3-s5Rz) 2021/01/15(金)00:00 ID:kFv+dfXK0(1) AAS
ファウンドリは自分で商品企画やるわけじゃなくて頼まれたものを作る担当だから
よくある殿様商売のような状況にはならないんじゃないかな
985: (ワッチョイ 4958-sTIO) 2021/01/15(金)00:01 ID:pB4A+8D90(1/2) AAS
>>982
液晶やプラズマから撤退したのと同じ運命が待ってるだけに思える
986
(1): (ワッチョイ ae76-HLSl) 2021/01/15(金)00:09 ID:QkAiROY30(1) AAS
液晶に突っ込んでいたのはシャープ、プラズマは松下?
さいごまでCPU作ってたのは富士通
こんな感じか。
987: (ワッチョイ 4958-sTIO) 2021/01/15(金)00:37 ID:pB4A+8D90(2/2) AAS
>>986
パナは32nmまで自社で作ってたはずだよ
結局自社SoCだけじゃコスト賄いきれなくなって撤退したけど
988: (テテンテンテン MM66-Dqz3) 2021/01/15(金)01:20 ID:i+n+1Um4M(1) AAS
>>982
それよかルネサス作る時に生産は別に集約していれば
NECや富士通やパナの合流も早くなってより良かったのではないか

まあ結局、大規模投資で勝てる経営にならないと潰れてただろうがね。
989: (ワッチョイ eec0-xlzr) 2021/01/15(金)05:25 ID:e91JjTtu0(1) AAS
MANAとかいう超伝導でほぼ電気抵抗を0にしたプロセッサが開発されたってさ
80倍の効率で10Ghzまで動作させる事が可能(テスト動作は2.5Ghz)
極冷状態が求められるから一般には降りてこないけど実用化されたらスパコンの冷却が捗るな
ちなみに冷却コスト込みで80倍の効率らしい
NetburstもBulldozerも10Ghz目指して挫折したけど、これは10Ghz達成するのか楽しみではある
990
(2): (ワッチョイ cdcf-4RBA) 2021/01/15(金)05:50 ID:ucbXYYtn0(1) AAS
半導体でよく日本がと言う人もいるけど
アメリカすら半導体の微細化で脱落してる
のを見ると無理な話だろ
991: (ワッチョイ 8273-tW6V) 2021/01/15(金)06:00 ID:wqPpUN5M0(1) AAS
つうか半導体のチキンレースのような微細化競争を早々に切り上げて正解じゃね?素材や製造機器を抑える方が賢いよ。
992
(1): (ワッチョイ bd73-s56y) 2021/01/15(金)06:05 ID:GIjA+HmM0(1) AAS
>>990
まあこれよな
DRAMやLCDと同様に大赤字になるのが既定路線だと思う
993: (アウアウウー Sa05-Y9CH) 2021/01/15(金)08:16 ID:9A1zzd8ua(1) AAS
>>990
米政府による半導体業界へのテコ入れが始まったばかりだからまだ何とも……
経産省がいくら旗を振っても踊らなかった日本企業と違って、レスポンスは盛んだし
ところでトランプが負けたのは業界的にはポジ要素なんだろうか?

>>992
AIで自動運転とか夢みたいな話してるけどあれって本懐は殺人ロボでしょ
昔からずっとDARPAがやらせてきたじゃん
ラプターみたいに税金投入して、その挙句が仮に赤字でも、国産を維持したいモチベにはなるんじゃね?
994: (ワッチョイ 6e3b-Zmsc) 2021/01/15(金)11:44 ID:ubNbex5M0(1) AAS
次スレ誰立てんの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*