[過去ログ] 【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part50 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
973: (ワッチョイ 0b6e-eyK5 [153.170.88.132]) 2020/08/21(金)07:34 ID:4qh1qrSZ0(1) AAS
ゲーミング性能といっても
人それぞれの要求性能があるからなあ・・・
1080p 60fps安定であればインテルでなくてもよくなっているし・・・
974(1): (オッペケ Srb1-XZZm [126.255.160.104]) [sageこのレス転載NG] 2020/08/21(金)07:59 ID:qT0qNjOKr(1) AAS
>>966
それ説明になってないよね
それだとアプリが悪いって結論になるわ
975: (ワントンキン MMa3-//Ad [153.147.249.140]) 2020/08/21(金)08:17 ID:6AsdZcK2M(1) AAS
折角のAPUなのにigpuが残念だったな
これでリテールもバカ高なら買い替えのモチベーション維持できない
976: (ワッチョイ e306-qjQY [211.1.200.183]) 2020/08/21(金)08:17 ID:ldrnLYKv0(1) AAS
>>974
現実のアプリがそうなってるのなら、それは真実だろ。
977: (テテンテンテン MM8b-j8kr [133.106.128.13]) 2020/08/21(金)08:29 ID:b82bNpWAM(1) AAS
CPUの性能では歯が立たないので
コンパイラに託しましたまで読んだ
978: (スプッッ Sd91-OAtA [110.163.217.197]) 2020/08/21(金)09:23 ID:gbarRx6yd(1) AAS
>>918
動作しないことにはなってるがマイクロコードには初代Zenまでのコード含まれてるっぽい
979: (ワッチョイ 5bcb-n+O8 [143.90.131.72]) 2020/08/21(金)09:36 ID:7oNdAkL30(1) AAS
>>966
どうせまた新しい命令セット増やしてベンチ最強誇るようになるから安心しろ
980(1): (ワッチョイ 2311-vlBo [27.137.229.182]) 2020/08/21(金)09:36 ID:2d9Pn6m+0(1) AAS
専用ベンチではRyzenが高性能でも、ゲーム性能ではCoreが勝つ理由とは
〜Intelがベンチマーク説明会を開催
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
Intel CPU、ベンチマークで勝るRyzenより実際のパフォーマンスが良い
981: (アウアウクー MM31-mr3H [36.11.229.179]) 2020/08/21(金)11:27 ID:KE0hJ1aqM(1/5) AAS
いつからIntelはゲーム屋になったんだよw
982: (ワッチョイ 356d-C9pm [150.31.0.134]) 2020/08/21(金)11:44 ID:Kz6s+nGx0(1) AAS
>>980
ゲームしか売りがないんだね。
ノートでもTDP無視してクロック上げることがバレてるしな。
983: (テテンテンテン MM8b-a+Ap [133.106.208.35]) 2020/08/21(金)12:03 ID:ta7bOgxvM(1) AAS
AMDだって勝てるところしかプレゼンしないし
どこの企業もそんなモノだろ
984: (アウアウクー MM31-mr3H [36.11.229.179]) 2020/08/21(金)12:07 ID:KE0hJ1aqM(2/5) AAS
汎用CPUで一部のマニア向けPCゲームでプレゼンするのは終わっているw
99パーセントはゲーム以外の用途だろう
985(1): (ブーイモ MMab-z1sn [163.49.208.182]) 2020/08/21(金)12:08 ID:fC7oxk34M(1) AAS
2700X のプレゼン資料は8700Kよりゲーム性能はこの程度しか負けてませんなんて斬新なものだった気がする
986: (ワッチョイ 7543-hiGK [118.243.138.63]) 2020/08/21(金)12:08 ID:CyuH1geV0(1/3) AAS
暗黒期だろうとニートみたいに何もしないで良い訳じゃないからね
昔のAMDも四苦八苦してた
987: (アウアウクー MM31-mr3H [36.11.229.179]) 2020/08/21(金)12:11 ID:KE0hJ1aqM(3/5) AAS
しかもノートPCでゲームのプレゼンしてるんだぜ
どんだけニッチなんだよ
988: (ワッチョイ 0b86-2mvw [153.211.38.235]) 2020/08/21(金)13:41 ID:pa0jOdTi0(2/2) AAS
>>985
あれは、価格差が大きいから言える事だな。
2万も高いのにゲームで1割弱上ですって言われても、
買うのはプロゲーマーだけでは?
989: (ワッチョイ 23e5-Dag0 [219.116.16.115]) 2020/08/21(金)13:57 ID:awvM79dY0(1) AAS
2600とか2700Xは秋になってからめちゃめちゃ売れたな
あれは怪現象だった
Intelの不足もあるけど、1060/2060程度では
Intel買っても関係無いという啓蒙の成果でもあるな
990(1): (ワッチョイ 8b2d-D+JO [121.3.41.88]) 2020/08/21(金)14:42 ID:S1npUVmM0(1) AAS
本当のこというと、INTELのLAKEFILEDや、NVIDIAのARM買収、AMDのAMDARMの真の狙いは
ARM込みの全規格でスマホ、タブレット、ノート全部に向けて統合機だすことが各社の真の狙い
理論的に5-7nmARM+5-7nmGPU+LPDDR5があれば、PS4弱のゲーム表現がスマホでできる
こういった製品に商機があると各社睨んでる
991: (アウアウクー MM31-mr3H [36.11.229.179]) 2020/08/21(金)14:48 ID:KE0hJ1aqM(4/5) AAS
>>990
そんなことは誰でも分かる
Appleの後追い
今のところスマートデバイスで成功してるところは無い
992: (ワッチョイ 6539-lzvr [222.12.218.142]) 2020/08/21(金)15:55 ID:q1lNq7ZX0(1) AAS
問題は何処に落とし所を持ってくるかだ
現実的にどれもこれも要するってのはナンセンスどころじゃない
だから各社得意分野がある
まぁ、一番良いライン行ってるのはAMDだと思うがな
電力は性能を主眼として要求する以上絶対に一定のライン以上に効率が上がらない、てのをARM組が実証しちまったからね
面積の肥大化の割に性能がついて来ない
逆に面積性能を優先すれば爆熱になる
美味しいバランスを取るしかない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.516s*