[過去ログ] 【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】32 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: 2021/02/28(日)11:38 ID:8ttHW1jY(1) AAS
>>158
自分が間違った言葉使っといて相手をアスペ呼ばわりする奴なんなんだろね
普通はわかるとしても悪いのは間違った奴なのに
174(1): 2021/02/28(日)11:53 ID:wktHi+5G(1) AAS
今のNUCって電源ケーブル付いてる??
175(1): 2021/02/28(日)11:59 ID:UoujLlMu(1/2) AAS
>>174
ついてない
176(1): 2021/02/28(日)12:49 ID:y018hIDS(1/2) AAS
>>175
ありがとう。
また、銭ゲバネズミ型だろうし探さないといけないな…。
177(1): 2021/02/28(日)12:55 ID:naAp7LQW(1) AAS
>>176
NUCはメガネ型だよ
178: 2021/02/28(日)13:01 ID:y018hIDS(2/2) AAS
>>177
変わったのか…。
買って開けてから考えよう。
179: 2021/02/28(日)13:26 ID:Ho8kaIRi(1/4) AAS
120はミッキーじゃないの?
90はどうだったかな
180: 2021/02/28(日)13:28 ID:Ho8kaIRi(2/4) AAS
Chassis manufacturers may design enclosures for Intel® NUC Board SKUs that include passive cooling solutions. To accommodate these types of custom chassis, you can remove the factory-installed fan from the board SKUs without violation of the Product Warranty.
Intel accepts returns for board SKUs if you remove the factory-installed fan. However, we may refuse subsequent returns if there's customer-induced damage due to fan removal or overheating.
We intended the original design to operate with the factory-installed fan. It's expected that customers who remove the fans are responsible for ensuring sufficient cooling of the modified system. Intel communicates any concerns to the customer before refusal of subsequent returns.
181(1): 2021/02/28(日)13:33 ID:Ho8kaIRi(3/4) AAS
>>170
元々ついてたやつを取り外しても構わないが
ついてたものを使わなくても構わないが、十分に冷却できるようにしとく必要がある
ユーザーがファンを外す時にぶっ壊した場合やオーバーヒート起因で故障した場合、修理を拒否する場合がある
182: 2021/02/28(日)13:35 ID:Ho8kaIRi(4/4) AAS
シャーシメーカーは、Intel® NUCボードSKU用に受動冷却ソリューションを含む筐体を設計することがあります。このようなカスタムシャーシに対応するため、製品保証に違反することなく、工場出荷時に取り付けられているファンをボードSKUから取り外すことができます。
インテルは、工場出荷時に取り付けられているファンを取り外した場合、ボード SKU の返品を受け付けています。ただし、ファンの取り外しや過熱によるお客様の損傷があった場合は、その後の返品をお断りする場合があります。
当社は、純正ファンで動作するように設計されています。ファンを取り外したお客様は、変更されたシステムの十分な冷却を確保する責任があります。インテルは、その後の返品を拒否する前に、懸念事項をお客様に連絡しています。
deepL翻訳
183: 2021/02/28(日)15:16 ID:qSmAttMw(1) AAS
またなんか変なのが…
184: 2021/02/28(日)16:16 ID:kOaj8yeq(2/2) AAS
みんな改造してないの?(´・ω・`)メモリとSSD入れるのはスタートラインだよ?
185(1): 2021/02/28(日)19:50 ID:UoujLlMu(2/2) AAS
私は改造しないなあ
私にとって NUC のメリットは、
・OSレス
・メモリとストレージが自分の自由
・安い
・小型
・買うだけで3年の保守付き
・intel 純正
・作業しやすい
あたりなので
186: 2021/03/01(月)07:29 ID:WTvaystl(1) AAS
小型のフォームファクタはカスタマイズしようとするとコスパがね……
187: 2021/03/01(月)10:54 ID:l/zzDsIR(1/2) AAS
NUC にせよ、desk mini にせよ、改造心を揺さぶるということはわかる
だけど、いじり倒したいなら、普通のケースの端末使うなあ・・・
188: 2021/03/01(月)11:11 ID:RkshD47k(1) AAS
>>185
類似コンセプトと違ってwakeOnLan対応してたりHDMI CEC対応してたり
似たやつはあれこれあるがそういったバレにくい機能省いてたりするし
対応してるのかしてないのか説明にないわ問い合わせても返事こないわレビューも少なくなんとか見つけても書いてないわで
わかんねーよってなり面倒くさい
189(1): 2021/03/01(月)11:22 ID:M4hFHQiR(1) AAS
メモリーとSSDを保証付きのまま入れ替えられるから好きですね。
OSの価格も含めたらそんなに安く感じないけど。
macだと全てオンボードなのでぜんぜん面白くないです。
190(1): 2021/03/01(月)12:14 ID:l/zzDsIR(2/2) AAS
>>189
確かにメモリとストレージをどういじっても保証が切れることないって点も良いですね
保証は代替品と交換ですが、与信とった上で、先に送ってくれると実に良いのになと思います
(故障品が送り返されなかったら普通に販売扱いとなる)
191: 2021/03/01(月)17:33 ID:5ZryPhI1(1) AAS
>>190
サポート自体はそんなに悪くないんだけど、"故障品が到着後に交換品を出荷"だとなんだかんだで1週間はかかっちゃうんだよね。
ただ、万が一の場合に販売扱いになるのもちょっと怖い(笑
192(1): 2021/03/02(火)09:51 ID:5b0MrGL8(1) AAS
3年保守が販売代金込みなのはユーザーにとって有利だと思うんだけど、
今のやり方だと、販売台数が増え、保守サービスの利用数が増えると
作業が追い付いていかないだろうし、コスト的にも intel 不利すぎるのが逆に心配
私だって扱ったのがわずか10数台なのに、保守扱いで2回交換して貰ってるからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 810 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s