[過去ログ] 【LGA1700】Intel Alder Lake Part.38【10nm+++】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600: (ブーイモ MM57-GHhD [202.214.231.140]) 2022/02/23(水)09:06 ID:gvqG6nF6M(1/2) AAS
>>592
Tick-Tock(コア改良と微細化)ありきで進めてたアーキテクチャなのに10nm(微細化)が上手く行かず壊れた時計のように5〜6年も続いたから
コア改良って言っても今まで小改良程度でやってきてたから大幅な設計変更をする能力が無かった(か、急には設計変更出来ないので時間を要したか・・・)
で、Ryzen来て焦ってやったことがコア数増やす事とクロックを上げる事ぐらいしかできなかったのがGen8〜Gen10まで(一部のGen10モバイルCPUは10nmだったけど)
その間にコアの大幅改良に成功したのがCove系になる
微細化が難しい今、これからはドンドン大幅なコア改良が入るからIPCがモリモリあがるだろうね
個人的には14nmの時に既に難しいの分かってたんだからそれに備えて最初から動いとけよハゲ!って思うけど
602: (ブーイモ MM57-GHhD [202.214.231.140]) 2022/02/23(水)09:22 ID:gvqG6nF6M(2/2) AAS
プロセス進まずとも設計出来てればGen11デスクトップCPUみたいなのは出せてたのでやっぱりプロセスに固執しすぎて設計に入るのが遅くなったとしか・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.401s*