[過去ログ] 【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ175 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18(1): (ブーイモ MM86-65e0) 2022/02/28(月)07:38 ID:I3nzvMSMM(1) AAS
あまりこだわりないならIntelでi5 12400あたりでCPUは安く済ませて、ちゃんとしたビデオカード購入した方が良いんじゃない?
どちらにせよビデオカード買わないとゲームはまともに動かない。GTX1660 SuperとかRX6600が候補になる?
12400なら5600Xと同等、12600Kなら5800X同等で温度面で扱いやすいと思う。たぶんマザボ含めてみても性能保ちつつ安くできるんじゃないかな
せっかく買った虎徹2はたぶんLGA1700に対応しないから、追加でScytheのLGA1700リテンションキットを買ってね。千円程度
19(6): (ワッチョイ 4f33-beLl) 2022/02/28(月)08:07 ID:95Z7XcLg0(1) AAS
TUF GAMING B550-PLUS を購入済ならRYZEN5900Xでいいだろ
ALC S1200Aが載ってるからサウンドカードはいらない
ビデオカードはRTX3050が39800でドスパラで時々出てるからそれでいいだろ
20(2): (ワッチョイ 0378-g6h8) 2022/02/28(月)11:48 ID:UGo9EkyI0(1) AAS
>>17
【CPU】AMD Ryzen 7 5700G BOX \38,580- PC-IDEA平行輸入品店舗3年保証
【VGA】MSI Radeon RX 6600 XT GAMING X 8G \68,182- 尼
【SSD1】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C \7,300- 尼(OS用500GB)
【SSD2】crucial P2 CT1000P2SSD8JP \9,381- 尼(ゲーム用1TB)
【電源】FSP 80+ GOLD ATX セミモジュラー 電源 650W [ HGS-650M ] \8,326- 尼
【光学ドライブ】ASUS 内蔵ブルーレイコンボドライブ BC-12D2HT \6,162- 尼
【ケース】 5インチドライブが搭載できないものも増えているので、光学ドライブをどうするのか決めて考えてください
【他】 アイネックス マザーボード用ブザーユニット BZ-01 \300-尼
【合計(仮)】 \138,231-
省12
21(4): (アメ MMff-A7Zm) 2022/02/28(月)12:57 ID:8CmOrRfPM(1) AAS
正規品CPUではないので注意
22(5): (JP 0H96-ei6B) 2022/02/28(月)12:57 ID:3021pg/MH(1) AAS
【購入動機や用途】WQHDゲーミング(エルデンリング)
【質問/要望等】ケース/ファンサイズについてちょっと不安
【予算】20-25万
【店名】秋葉原周辺
【自作歴】5年ぶり2台目
[以下構成]
【CPU】インテル Core i5 12400F BOX \24,419 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,329 @最安
【メモリ】crucial Ballistix BL2K16G32C16U4B [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \18,700 @最安
【マザーボード】ASUS PRIME B660-PLUS D4 \19,980 @最安
省7
23(3): (ワッチョイ 1b78-g6h8) 2022/02/28(月)13:17 ID:tQzyPEgU0(1/4) AAS
>>22
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,329 @最安
これを使用する場合
Scythe Intel LGA1700用マウンティングキットサイズ製CPUクーラー向け SCMK-1700B \982- が必要
※ASUSの一部のマザーボードはLGA1700と互換性を得るために取付穴がだるま穴仕様になっているが
選択されたマザボはなっていない
もしくは
【CPUクーラー】 サイズ 虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100 \4,880-
【ケース】 COOLER MASTER MasterBox NR600 MCB-NR600-KG5N-S00
クリアランス - CPUクーラー 166mm
省2
24(5): (ワッチョイ d3bc-d+fK) 2022/02/28(月)13:22 ID:vrCIE60Y0(1) AAS
>>22
3060tiに電源850Wはいらない
550か少し余裕持って650Wで十分
浮いた金額で上にあるリテンションキットなりLGA1700対応虎徹を用意しよう
25(4): (ワッチョイ deca-zhIU) 2022/02/28(月)17:55 ID:zutU9Zsa0(1/2) AAS
>>20
グラボ積む構成で5700Gはない。5700gはG無の5600Xと比べるとL3キャッシュの量が半分(16MB/32MB)だから
ゲームなど負荷が高い作業の際にはここがネックになる。なので5600Xを勧める
26(4): (アウアウウー Sa2f-Zg2J) 2022/02/28(月)18:20 ID:psGdulb1a(1) AAS
78-って例のヤバい人やん
27(7): (アウアウウー Sa2f-+luQ) 2022/02/28(月)18:28 ID:jM6GsyWRa(1/5) AAS
みなさんありがとうございます
一つ疑問なのですが数字が大きい方が性能が良くなるわけではないのですか?
性能に他のパーツが追いつけないとかなら分かりますが…
28(8): (ワッチョイ eb55-NWIF) 2022/02/28(月)18:44 ID:cb4cVueD0(1/2) AAS
>>27
ふわっとした質問だな
何の数字のことを言っているのかわからんが、ものによって大きい方、小さい方で色々あるので一概には言えない
29(6): (スッップ Sdea-HAUj) 2022/02/28(月)18:49 ID:CgajGI7Kd(1) AAS
>>27
GTX1650はGTX1080の1.5倍以上の性能ではない
30(1): (ワッチョイ 1b78-g6h8) 2022/02/28(月)19:00 ID:tQzyPEgU0(2/4) AAS
>>27 >>25
5700G VS 5600X を見た場合、ゲーム性能ではハッキリ 5600X のほうが優れており
確定してビデオカードも同時に購入する場合だったら 5600X のほうがいいでしょうが
arcもうじき出るしどうしよっかなーって悩んだらビデオ内蔵の5700Gでもいいでしょう的な
>一つ疑問なのですが数字が大きい方が性能が良くなるわけではないのですか?
マルチコア性能を最大に生かせるソフトやベンチマークだと5700Gのほうが速くなります
実際の作業ではビデオエンコードなどがこれに該当するでしょう
しかしゲームはマツリコアよりもシングルコアに比重が傾くので>>25氏のいう通りシングルコア性能の高い5600X有利になります
Youtubeで 5600X vs 5700G で検索をかけていくつか見てみることをおすすめします
>>25さんへ、私にRESするんじゃなく質問者にアンカーしたほうがわかりやすいと思います
31(4): (アウアウウー Sa2f-+luQ) 2022/02/28(月)19:03 ID:jM6GsyWRa(2/5) AAS
あー、すみません
intelやRyzenの事です
intelは12400が新しくて性能いいってことは分かりますがRyzenは5600や5700、5900等で評価が分かれてるみたいでどれが新しいから性能いいとかそういったので選ばれるわけじゃないんですか?
32(4): (ワッチョイ 1b78-g6h8) 2022/02/28(月)19:06 ID:tQzyPEgU0(3/4) AAS
>>31
マルチコア全体の計算能力とゲームのようなシングルコア重視のアプリで逆転現象が起こる事がまれにある
基本的は頭の数字が同じ(世代が同じ)であれば、数字が大きいほうが速い
33(3): (アウアウウー Sa2f-+luQ) 2022/02/28(月)19:07 ID:jM6GsyWRa(3/5) AAS
文章については現在外にいるためしっかりと書くことができないのでお許しください
34(5): (ワッチョイ 1bad-+luQ) 2022/02/28(月)20:07 ID:+0M9aaWf0(1) AAS
そういうことですか、ゲーム重視するなら5600、それ以外の作業などもバランスよくしたいなら5700って感じですかね
あと調べてるうちに見つけたRyzen9 5900xを視野に入れた場合値段跳ね上がる分それだけの価値はありますか?
それともゲームや動画見る程度にそこまでの性能は不要って感じですかね
35(7): (ブーイモ MM86-65e0) 2022/02/28(月)20:21 ID:dgZpQRyQM(1) AAS
>>19
書いたそばからマザボ購入済みなことすっかり忘れて書いてた。ごめ
>>27
5600Xとそれより上のRyzenとの比較とでは、コア数が増えてもゲーム用途では価格差に見合うほどフレームレート上がらないんよ(Ryzen 5000発売時点の評価)
多くのタイトルはほどほどのコア数があればあとはシングルスレッド性能の高さが支配的になる
画像リンク[png]:static.techspot.com
画像リンク[png]:static.techspot.com
ゲーム以外でマルチスレッド性能を必要とする使い方をしないなら、最下位の5600Xでも十分って考え方
36(5): (ワッチョイ deca-zhIU) 2022/02/28(月)20:22 ID:zutU9Zsa0(2/2) AAS
>>34
ちょっと違う、5700Gはグラボを積まない構成で軽作業やごく軽いゲーム向け
5600Xはゲームするならゲームだけする人向け、ゲームしながら録画&生配信とか同時に複数負荷の高い作業をしない使い方に適してる
逆にそういうことしたいなら5800X以上のCPUのほうが良い、5900Xって12コア/24スレッドあるいけど、そんだけ使う作業の予定はあるの?
37(5): (ワッチョイ 1b78-g6h8) 2022/02/28(月)20:34 ID:tQzyPEgU0(4/4) AAS
>>34
5900Xだとちと用途そのものが若干違ってきたりしますし
Ryzen 7 5800X3D が近く発表されるのではないか?とも言われています
(※OEM販売しかしないてんて噂もありますし、amdがいうには12900kより速いそうです(眉唾))
ぶっちゃけ 5900Xって普通の人が普通に家庭で使う分にはあんまりコスト分の利点はないと思います
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 965 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s