[過去ログ] 【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ175 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26(4): (アウアウウー Sa2f-Zg2J) 2022/02/28(月)18:20 ID:psGdulb1a(1) AAS
78-って例のヤバい人やん
27(7): (アウアウウー Sa2f-+luQ) 2022/02/28(月)18:28 ID:jM6GsyWRa(1/5) AAS
みなさんありがとうございます
一つ疑問なのですが数字が大きい方が性能が良くなるわけではないのですか?
性能に他のパーツが追いつけないとかなら分かりますが…
28(8): (ワッチョイ eb55-NWIF) 2022/02/28(月)18:44 ID:cb4cVueD0(1/2) AAS
>>27
ふわっとした質問だな
何の数字のことを言っているのかわからんが、ものによって大きい方、小さい方で色々あるので一概には言えない
29(6): (スッップ Sdea-HAUj) 2022/02/28(月)18:49 ID:CgajGI7Kd(1) AAS
>>27
GTX1650はGTX1080の1.5倍以上の性能ではない
30(1): (ワッチョイ 1b78-g6h8) 2022/02/28(月)19:00 ID:tQzyPEgU0(2/4) AAS
>>27 >>25
5700G VS 5600X を見た場合、ゲーム性能ではハッキリ 5600X のほうが優れており
確定してビデオカードも同時に購入する場合だったら 5600X のほうがいいでしょうが
arcもうじき出るしどうしよっかなーって悩んだらビデオ内蔵の5700Gでもいいでしょう的な
>一つ疑問なのですが数字が大きい方が性能が良くなるわけではないのですか?
マルチコア性能を最大に生かせるソフトやベンチマークだと5700Gのほうが速くなります
実際の作業ではビデオエンコードなどがこれに該当するでしょう
しかしゲームはマツリコアよりもシングルコアに比重が傾くので>>25氏のいう通りシングルコア性能の高い5600X有利になります
Youtubeで 5600X vs 5700G で検索をかけていくつか見てみることをおすすめします
>>25さんへ、私にRESするんじゃなく質問者にアンカーしたほうがわかりやすいと思います
31(4): (アウアウウー Sa2f-+luQ) 2022/02/28(月)19:03 ID:jM6GsyWRa(2/5) AAS
あー、すみません
intelやRyzenの事です
intelは12400が新しくて性能いいってことは分かりますがRyzenは5600や5700、5900等で評価が分かれてるみたいでどれが新しいから性能いいとかそういったので選ばれるわけじゃないんですか?
32(4): (ワッチョイ 1b78-g6h8) 2022/02/28(月)19:06 ID:tQzyPEgU0(3/4) AAS
>>31
マルチコア全体の計算能力とゲームのようなシングルコア重視のアプリで逆転現象が起こる事がまれにある
基本的は頭の数字が同じ(世代が同じ)であれば、数字が大きいほうが速い
33(3): (アウアウウー Sa2f-+luQ) 2022/02/28(月)19:07 ID:jM6GsyWRa(3/5) AAS
文章については現在外にいるためしっかりと書くことができないのでお許しください
34(5): (ワッチョイ 1bad-+luQ) 2022/02/28(月)20:07 ID:+0M9aaWf0(1) AAS
そういうことですか、ゲーム重視するなら5600、それ以外の作業などもバランスよくしたいなら5700って感じですかね
あと調べてるうちに見つけたRyzen9 5900xを視野に入れた場合値段跳ね上がる分それだけの価値はありますか?
それともゲームや動画見る程度にそこまでの性能は不要って感じですかね
35(7): (ブーイモ MM86-65e0) 2022/02/28(月)20:21 ID:dgZpQRyQM(1) AAS
>>19
書いたそばからマザボ購入済みなことすっかり忘れて書いてた。ごめ
>>27
5600Xとそれより上のRyzenとの比較とでは、コア数が増えてもゲーム用途では価格差に見合うほどフレームレート上がらないんよ(Ryzen 5000発売時点の評価)
多くのタイトルはほどほどのコア数があればあとはシングルスレッド性能の高さが支配的になる
画像リンク[png]:static.techspot.com
画像リンク[png]:static.techspot.com
ゲーム以外でマルチスレッド性能を必要とする使い方をしないなら、最下位の5600Xでも十分って考え方
36(5): (ワッチョイ deca-zhIU) 2022/02/28(月)20:22 ID:zutU9Zsa0(2/2) AAS
>>34
ちょっと違う、5700Gはグラボを積まない構成で軽作業やごく軽いゲーム向け
5600Xはゲームするならゲームだけする人向け、ゲームしながら録画&生配信とか同時に複数負荷の高い作業をしない使い方に適してる
逆にそういうことしたいなら5800X以上のCPUのほうが良い、5900Xって12コア/24スレッドあるいけど、そんだけ使う作業の予定はあるの?
37(5): (ワッチョイ 1b78-g6h8) 2022/02/28(月)20:34 ID:tQzyPEgU0(4/4) AAS
>>34
5900Xだとちと用途そのものが若干違ってきたりしますし
Ryzen 7 5800X3D が近く発表されるのではないか?とも言われています
(※OEM販売しかしないてんて噂もありますし、amdがいうには12900kより速いそうです(眉唾))
ぶっちゃけ 5900Xって普通の人が普通に家庭で使う分にはあんまりコスト分の利点はないと思います
38(3): (アウアウウー Sa2f-+luQ) 2022/02/28(月)20:58 ID:jM6GsyWRa(4/5) AAS
>>36>>37
流石にそこまでめちゃくちゃな事したりはしないですね
ただゲームやりながら動画やネット見たりiTuneに入れる音楽の編集などは平行して行うと思うので基本ゲームだけ、動画だけと一つの事しかやらないってことはないと思います
5900についてはたまたま見て3万プラスで新しくなった性能が良いやつ程度の認識でした
今使ってるi7 2600から教えてもらったものそれぞれに変えてどれがどれだけ変わるか想像もつかないんですよね
今の時点でゲームそのものはできないわけじゃない(ARC検証)し音楽編集などもちょくちょく固まるとはいえやれはするって感じなので…
39(5): (アウアウウー Sa2f-+luQ) 2022/02/28(月)21:07 ID:jM6GsyWRa(5/5) AAS
ぶっちゃけ今のものよりどれも見違えて良くなるのは分かってるからあとはどれにするかなんです。今のものでも使えなくはない以上同じ使い方しても単純に上位互換になるでしょうし…
どちらかといえばゲームを最高パフォーマンスで完全特化にするよりはある程度の水準を保ちながら平行で複数作業できる方がいいです
40(3): (ワッチョイ eb55-NWIF) 2022/02/28(月)21:23 ID:cb4cVueD0(2/2) AAS
>>38
その程度の作業は高負荷作業に当てはまらないね
41(4): (ブーイモ MM86-65e0) 2022/02/28(月)21:24 ID:1AuK5q7vM(1) AAS
>>39
その用途なら5600Xで必要十分
3万円で5900Xにするよりビデオカード買う資金にした方がいいし、繋ぎでローエンドとか買ったりせず、直接5〜7万円クラスのを買うのがいいと思う
42(3): (アウアウウー Sa2f-+luQ) 2022/03/01(火)03:58 ID:oSjXsvzja(1/2) AAS
ではcpuは5600にすることにします
あと上でSSDサブにおすすめされてるcrucial P2 CT1000P2SSD8JPですが尼で凄い酷評されてるけど大丈夫ですかね…
43(6): (アウアウウー Sa2f-+luQ) 2022/03/01(火)04:11 ID:oSjXsvzja(2/2) AAS
今までのアドバイスを参考にして取り敢えず構成を
【CPU】Ryzen 5 5600X
【CPU-FAN】虎徹弐(購入済み)
【Memory】Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚(購入済み)
【M/B】ASUS AMD B550 搭載 AM4 対応 マザーボード TUF GAMING B550-PLUS 【ATX】(購入済み)
【VGA】玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1660Ti 搭載 6GB デュアルファン GALAKURO GAMINGシリーズ GG-GTX1660Ti-E6GB/DF or MSI Radeon RX 6600 XT GAMING X 8G VD7840悩み中
【SSD】SAMSUNG SSD 980 MZ-V8V1T0B/IT DRAMバッファレス エントリーモデル M.2 SSD PCI-Express3.0×4接続 1TB
【HDD】できれば今Cにしているものを流用
【光学ドライブ】外付。Blu-ray対応にするか悩み中
【電源】FSP 80+ GOLD ATX セミモジュラー 電源 650W (750Wもあってどちらがいいか不明)
省7
44(2): (アウアウウー Sa2f-Y5l0) 2022/03/01(火)07:26 ID:hhdKmNMBa(1/2) AAS
>>42
下でSamsung 980を選んでいるようだしそれで大丈夫
P2は連続書き込みで2.5インチHDD並みに遅くなる3D QLC。薦めた人はレビュー見てないんだと思う
外部リンク[webp]:cdn.mos.cms.futurecdn.net
容量単価は安いが高々2.5千円程度
45(2): (ワッチョイ deca-zhIU) 2022/03/01(火)07:42 ID:kHz/zsxw0(1) AAS
>>43
グラボは予算が許すなら6600XTを推す
1660tiと比較して現在約一万ほど価格差があるが、ゲーム性能やVRAM量は明らかに上
ワットパフォーマンス(= 消費電力1 Wあたりのフレームレート)が高い=コスパがいい
流用予定のDELL製モニタがフルHDなら最適だ、解像度がより高いWQHDや4Kには力不足
6600XTはレイトレに対応しているもののGeforceRTXシリーズと比較するとやや不得意
だが1660tiはレイトレ非対応なので、対応しているだけマシとも言える
そもそもレイトレは必須項目ではなく、あくまで対応してるゲームで使える機能なので、気にしない人もいるだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 957 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s