[過去ログ] 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【61列目】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111
(1): (ワッチョイ 45fc-TGRT) 2022/07/14(木)16:28 ID:p1HE3c5p0(1) AAS
>>110
youtubeであれば再生画面で右クリックして詳細統計情報を見ればどのCodecsか確認できます
AV1は最新のCPUやGPUで無いとハードウェアアクセラレーションが効かないので複窓ときつい場合も出てくるかも
取りあえずGPU追加するのが一番確実かな
112
(1): (ワッチョイ cd58-K0fK) 2022/07/14(木)16:34 ID:RVbxW6tB0(1) AAS
仮にAV1デコードが問題だった場合
6000系でも6400~6500XTは対応してないので注意
113: 100 (ワッチョイ 1bcf-lTRq) 2022/07/14(木)17:20 ID:d+oCt45U0(3/3) AAS
>>111
live配信見てるとき確認してみます
ビデオカード調べてみます

>>112
あ、ありがとうございます!
今ちょうど6400見ててこれ2万ぐらいだし、これならいいなって思ってたとこでした
危なかった・・・・・・
114
(1): (オッペケ Sra1-VWJF) 2022/07/14(木)17:59 ID:vcgkfPWOr(1) AAS
【相談内容】
RTX3080を乗せるため、800W~の電源を探しています
消費電力のモニタリング機能ついてものがあると知り、気になっています
thermaltakeのtoughpower iRGB plusか、nzxtのEシリーズを見つけたのですが、
それ以外に見落としているものがないか、またおすすめはどれかを教えて下さい

上記の2製品を見た限りは、NZXTの方が良さそうかな?と思っていますが…
115: (ワッチョイ ad6e-vJ0q) 2022/07/14(木)19:34 ID:KtqBgMmP0(1) AAS
その機能本当にいるか?どうせ最初だけでその後は見なくなるんじゃない?
まずはそこから考えよう
116: (ワッチョイ 4b76-Hlai) 2022/07/14(木)19:40 ID:H5hxW1WA0(1) AAS
最近は積算電力計付きのコンセントもあるしね
117: (ワッチョイ 4ba4-oeVD) 2022/07/14(木)20:47 ID:emYFARnW0(1) AAS
数値を見てそれからどうするんだ?
今の消費電力なら大丈夫、
逝けるとかやるのか?
越えてたらゲームをとめるのか?

そんなどうでもいいこと
気にせずに済む構成にする方が
精神衛生上いいと思うが
118
(3): (テテンテンテン MMcb-VVf6) 2022/07/14(木)22:38 ID:N/1mOEGSM(1) AAS
>>108
そうですね、biosとかも使い慣れてるんでいい感じの物があればASUSにしようかと

>>109
zen3でかなり性能上がったみたいな話聞きましたけどミドル帯だとまだintelの方が強いんですね
マザボの選び方って規格とチップ以外で何か基準はありますか?
119
(2): (アウアウクッ MM43-kiqj) 2022/07/14(木)22:41 ID:W/yukMOjM(1) AAS
>>114
どうせその機能使わなくなる
SwitchBot Plug Miinとかなら2千円で買えてアプリでリアルタイム消費電力確認できるよ
120: (スプッッ Sd43-8x4d) 2022/07/14(木)22:47 ID:9RTNduTed(1) AAS
コンセントのワットチェッカーが安くていいよな
121
(1): (ワッチョイ ed62-b89X) 2022/07/14(木)23:04 ID:miORb0qT0(2/2) AAS
>>118
M.2 SSDスロット数
VRM温度
USBポート数
ゲームコントローラー接続用にBT内蔵
で決めてる

ミドルならVRAM温度は気にしなくていい
Z690でASUSが欲しかったがハイエンド空冷クーラー干渉するからMSI Tomahawkにした
122: (ワッチョイ 3558-TkQT) 2022/07/14(木)23:47 ID:V7ViobE60(1) AAS
>>119
いっそUPS入れてしまうのも手だけどな。消費電力とUPS温度モニタできるし停電にも強くなる
123: (ワッチョイ cd58-K0fK) 2022/07/15(金)01:07 ID:zowocq4B0(1) AAS
>>119
あんまし関係ない話かもしれんが
新型は壁にしか刺さらないので注意

・・・俺こんなんばっかだな
124: (スッププ Sd43-vava) 2022/07/15(金)07:18 ID:nON1TqeQd(1) AAS
>>118
自分は>>121の評価に対して
M.2コネクタの位置
内蔵USBの数
ファンコネクタの数
無線機器は不要
くらいかな

あと殆ど無駄な拘りとして
メーカーへの忠誠心
なんてのもあるかも
125: (ブーイモ MMcb-JH0v) 2022/07/15(金)13:00 ID:luGr/BQHM(1) AAS
>>118
Zen3で性能上がってしばらく一人勝ちだったけど
Intel 12世代で大幅に性能向上して再逆転って流れ
ミドル帯は特に顕著 intelマザー高いけど
126
(1): (ワントンキン MMa3-4ebX) 2022/07/15(金)16:21 ID:oWEwtbx7M(1/2) AAS
iiyama unitcom のパソコンを1年2ヶ月経ったら、マザーボードが壊れてしまった
うんともすんともしない、ボタンの音がカチカチするだけ、、
1年無料保証が過ぎてるし、マジで泣ける
調べてどうやら、電源は変えても同じだから、マザーボードが死んでいるようだ。
電源ボタンを押しても全く無反応

ところで、intel cpu Core i5 M-10400プロセッサだけど、マザーボードのチップセットがZ490の他に、Z590にも合うんだっけ?
この辺ややこしいんだよな
127: (ワッチョイ 2373-tUVk) 2022/07/15(金)16:33 ID:5l7K140v0(1/2) AAS
>>126
雑談かな?

10400程度で Z にする必要があるのかわからんけど、
マザボのCPUサポートは、各マザボのCPUサポートのページ見ればだいたい書いてる
外部リンク[asp]:www.asrock.com

その検証だけだとケースの電源部が壊れてるとかで、マザボのPOWER端子ショートさせれば動く可能性もあるけど
ここ自作板の購入相談スレだからスレ違いというか板違いになるのよね
128
(1): (ワッチョイ 2373-tUVk) 2022/07/15(金)16:38 ID:5l7K140v0(2/2) AAS
BTO の PC って、たとえPC全体での保証期間は1年間でも、
パーツごとの保証期間はそれぞれなんじゃないっけ?

マザボの製品ページ見たりぐぐったりして一回確認して見ればいいかと。例えば↑なら2年間
パーツの箱付いてこなかったとか捨てたとかならダメそうだけど
129
(1): (ワントンキン MMa3-4ebX) 2022/07/15(金)16:51 ID:oWEwtbx7M(2/2) AAS
マザーボードの電源ショートさせて調べてみます
保証書は1年しか書いていないですね。
ユニットコムはMSiの特注マザーボードでして、店には売っていない品番の仕様です
オーバークロックするわけでもないのでz590でなくてもいいですね、z500番のどれかで動くはずと聞きたかっただけでした。
ありがとうございます。
130: (ワッチョイ e3ad-QwFT) 2022/07/15(金)19:12 ID:U9y0BG7+0(1) AAS
Z590 H570 B560で1万前後のAsusかMSIの何かでいいんじゃないかな
あとはBTO板の方がいいよ
マザボ故障なら換えればいいだけだと思うかもしれんがWindowsやOrificeのライセンスなど関係してくる
1-
あと 872 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s