[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 54 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: (ワッチョイ 766e-You7) 2022/07/16(土)07:26 ID:5erEI7RL0(1) AAS
Intelがチップ価格を最大20%引き上げる予定、インフレによるコスト増で秋には幅広いCPUや周辺機器の価格が上昇か
外部リンク:gigazine.net

intel、経営状態も欠陥か?(ーλー)チーン
68: (ワッチョイ 5573-MbVk) 2022/07/16(土)08:36 ID:vZSU7im60(1) AAS
AA省
69: (ワンミングク MMea-gGuA) 2022/07/16(土)20:26 ID:Wt4Pg3/lM(1) AAS
インテル、20%程度の値上げを各メーカーに通達 [896590257]
2chスレ:news
70: (AU 0H65-dC+0) 2022/07/17(日)09:55 ID:jxy+c+0TH(1) AAS
AA省
71: (ワッチョイ 5573-MbVk) 2022/07/18(月)22:40 ID:9RRbXxvg0(1) AAS
AA省
72: (ワッチョイ aea8-Gwi6) 2022/07/21(木)07:10 ID:wTGNyW080(1) AAS
23b0-4Uu4 ←こいつ例のバカ本人やんw
73: (ワッチョイ 5573-MbVk) 2022/07/21(木)07:29 ID:LmjA7miQ0(1/2) AAS
脆弱性データベースサイトの登録数

インテル=557個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=33個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com

外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel= 1171件
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
AMD=141件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数

10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
省1
74: (ワッチョイ 5573-MbVk) 2022/07/21(木)07:30 ID:LmjA7miQ0(2/2) AAS
AA省
75: (ワッチョイ b1c1-Gwi6) 2022/07/22(金)07:15 ID:A1RwLkBr0(1) AAS
Intel製CPUのマイクロコードを抽出できるソフトウェアが公開される
外部リンク:gigazine.net

Goryachy氏によると、開発したソフトウェアではIntel製CPUの脆弱(ぜいじゃく)性「Red Unlock」を用いてデバッグモードをアクティブにすることでマイクロコードを抽出できるとのこと(苦笑)
76: (ワッチョイ 8976-7xzg) 2022/07/22(金)09:28 ID:tzH+k0GA0(1) AAS
ザルかよ
77: (ワッチョイ 5573-MbVk) 2022/07/22(金)15:25 ID:mlPJzi/C0(1) AAS
AA省
78: (ワッチョイ 0db1-GsVe) 2022/07/22(金)21:17 ID:QngBSzgq0(1) AAS
マイクロコードとか一番抜かれちゃダメなやつだろうが
どこまで穴だらけなんだよ
79: (ワッチョイ ae10-Vb2/) 2022/07/22(金)22:19 ID:mZCRCbpp0(1) AAS
抽出出来るだけで差し替え出来る訳ではないが、緩和策にどういう制御をやっているのか
丸見えになるので、攻撃方法を考える手助けにはなるわな
80: (ワッチョイ 5973-XBFe) 2022/07/23(土)07:26 ID:5h4b131l0(1/2) AAS
ce Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。

Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒☆
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒
81: (ワッチョイ 5973-XBFe) 2022/07/23(土)07:28 ID:5h4b131l0(2/2) AAS
AA省
82: (ワッチョイ 5973-XBFe) 2022/07/24(日)09:30 ID:l5zNZ9y70(1) AAS
AA省
83: (ワッチョイ 5973-XBFe) 2022/07/25(月)10:50 ID:Yp4E5eFv0(1/2) AAS
中国の半導体メーカー「SMIC」がIntelすら苦戦した7nmチップを大量生産し世界第3位相当のファウンドリへ急成長している実態が判明

外部リンク:gigazine.net
84: (ワッチョイ 5973-XBFe) 2022/07/25(月)10:51 ID:Yp4E5eFv0(2/2) AAS
AA省
85
(1): (ワッチョイ 5973-XBFe) 2022/07/26(火)08:31 ID:zP0KlfCA0(1) AAS
Intel、一部のプロセッサ製品に情報漏洩の脆弱性
一部のプロセッサ製品において、情報漏洩の恐れがある脆弱性「INTEL-SA-00702(CVE-2022-29901)」および「INTEL-SA-00707(CVE-2022-28693)」の2件が公開されており、影響を受ける製品では、本来アクセスできない情報にローカルからアクセスできる可能性がある

外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
86: (ワッチョイ 13b0-p5mP) 2022/07/26(火)08:56 ID:87q2neLe0(1/2) AAS
>>85
Windowsの場合は今までの脆弱性対策ですでに対策済み
> 前者の場合、Retpolineの代わりにIndirect Branch Restricted Speculation(IBRS)を有効化、
>後者の場合、Retpolineに加えてenhanced Indirect Branch Restricted Speculation(eIBRS)を有効化するよう推奨している。
>なお、Windowsについては、IRBSが標準で有効になっているという。
1-
あと 916 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s