[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ269 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142
(2): (ワッチョイ fb73-RY4s) 2022/07/25(月)11:00 ID:gSmN8NNo0(1/2) AAS
OS(Win11)から「再起動」を行うと停止事態は普通に完了し本体からピッと短音ビープ音がなり起動開始するのですが、
ここからWindowsの起動中の画面にいくまで1,2分黒い画面が続きます
一方で、電源オフ状態から起動すると短音ビープ音から10秒程度で起動中の画面に遷移します
再起動と起動で時間が変わる原因はなにが考えられますか?
143: (ワッチョイ a9ce-CBQ2) 2022/07/25(月)11:06 ID:cvv+cweA0(1/2) AAS
USBデバイスたくさんつないでるとか?
キーボードとマウス以外の余計なデバイス外してみれば分かる
144: (ワッチョイ 1373-OqPi) 2022/07/25(月)12:42 ID:5LUhJrJx0(1/8) AAS
windows や bios の高速スタートアップ設定とか? わからんが
145
(1): (ワッチョイ 99fc-XBFe) 2022/07/25(月)13:23 ID:AV2WaQKn0(1/3) AAS
>>142
特に設定変えてないなら
再起動は所謂コールドブート相当の動作
シャットダウンからの起動は休止から再開に近い動作になる
特段動作に問題無いなら仕様内の挙動かなと思う
146
(1): (テテンテンテン MMeb-hrfW) 2022/07/25(月)13:31 ID:g5msg4+KM(1) AAS
>>145
コールドブートでも1-2分は流石にない
何か原因があるはず
147: (ワッチョイ 99fc-XBFe) 2022/07/25(月)13:35 ID:AV2WaQKn0(2/3) AAS
>>146
そこは詳細わからんからなんとも
SR系MBとかなら普通だしUSBで機器一杯ぶら下がってるとかでも伸びるしな
挙動としては辺じゃないよって話
148
(1): (ワッチョイ 6958-VsAj) 2022/07/25(月)14:02 ID:QA3RA0r90(1) AAS
>>142
通常起動時にSHIFTキー押しながらシャットダウンするとコールドスタートになるから、
再度電源投入して1-2分かかるならコールドスタート特有の初期化の問題、多分何かしら
デバイスの初期化に時間かかってる

これで時間かからないのなら再起動特有の何かくらいしか分からない
149: (ワッチョイ 8b44-vZl0) 2022/07/25(月)14:36 ID:r5264O/90(1) AAS
1度構成を書いてもらいたいもんだな
150
(3): (ワッチョイ 49b1-8ezI) 2022/07/25(月)14:38 ID:zN6goUso0(1/5) AAS
組み上げた後起動してみるとcpuクーラーからファンファンやボンボンみたいな鈍い音がずっと鳴っていてうるさいです

ケースファンではこういう音はなっていないのでcpuクーラーのファンがどこかおかしいのかなと思うんですが仕様なのでしょうか?
as500 plusを新品で購入し、使用しています。
151: (ワッチョイ 49b1-8ezI) 2022/07/25(月)14:40 ID:zN6goUso0(2/5) AAS
>>150
cluの温度は30°Cくらいでファンは360rpmで回っていました
152
(1): (ワッチョイ fb73-RY4s) 2022/07/25(月)14:52 ID:gSmN8NNo0(2/2) AAS
複数の回答ありがとうございます(まとめてで申し訳ないです)

usb機器が複数繋がってるというのはご推察のとおりです
メインボードのポート 6/8
usb3.1のpcieボード 3/4
ハブ3台使用でデバイス自体は20機器強になります
(古いPCだとエンドポイント不足になったこともあります)
原因として一番怪しいとは思っていましたが、起動、再起動の差があまりには消しいため疑問に思った次第です
都合により減らしての起動を試すことが困難なのですが(訳あって復旧が困難なため)、折を見て試してみようと思います

>>148さんのいうSHIFTシャットダウンを実施(SHIFT押下しながらメニューからシャットダウンをクリック、電源が落ちきるまで押していましたがよかったてすか?)してみましたが起動時間は変わりませんでした

素人考えで停止・起動のほうが遅くなるものと思い込んでいましたがそもそもそこの認識が間違っていたということは勉強になりました
省1
153
(1): (ワッチョイ 516e-SXL5) 2022/07/25(月)14:52 ID:myKyBZbI0(1) AAS
>>150
CPUクーラーやファンを指で抑えて止まるなら共振してる
特定回転域でファンから音がなる事もある
154: (スッップ Sd33-rTT+) 2022/07/25(月)14:59 ID:cPBOhWTfd(1) AAS
その書き方だとファンブレードを指で止めそう
155: (ワッチョイ a9ce-CBQ2) 2022/07/25(月)15:05 ID:cvv+cweA0(2/2) AAS
USBデバイスほとんど外せば答えは出るはず
156: (ワッチョイ 49b1-8ezI) 2022/07/25(月)15:11 ID:zN6goUso0(3/5) AAS
>>153
稼働中に外側を抑えるってことですか?
157: (ワッチョイ 1373-bxo2) 2022/07/25(月)15:15 ID:5LUhJrJx0(2/8) AAS
>>152
USB多いなw
まあぐぐるといろいろ出てくるから読んでみるといいよ

▼Windows 10の「シャットダウン」と「再起動」は異なる
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

windows の高速スタートアップ設定じゃない? って書いたのはこういうの
158
(1): (ワッチョイ 1373-bxo2) 2022/07/25(月)15:23 ID:5LUhJrJx0(3/8) AAS
>>150
・クーラーのファンをティッシュや綿棒とかで止めたらどうなるか
・クーラーのファンの外側を指で押さえて振動しないようにしたらどうなるか
・クーラーのファンを外すか、ファンの電源ケーブルを外したらどうなるか

とかで検証かな
159
(1): (ワッチョイ 49b1-8ezI) 2022/07/25(月)15:54 ID:zN6goUso0(4/5) AAS
>>158
クーラーのファン外してみたら原因わかりました
as500 plusのファンとヒートシンクの間にあるrgbのケーブルが緩んでファンに当たってたみたいです
ブレードがヒートシンクの方に向いてる方にケーブルがあったのでケーブルを伸ばしてみて直らなかったらクーラーの向き変えます
160
(1): (ワッチョイ 1373-bxo2) 2022/07/25(月)16:04 ID:5LUhJrJx0(4/8) AAS
>>159
画像リンク[jpg]:www.gdm.or.jp

こういう感じなのか。そらそういうこともあるかもしれんなw
161: (ワッチョイ 49b1-8ezI) 2022/07/25(月)16:30 ID:zN6goUso0(5/5) AAS
>>160
これですね
向きとか考えずに取り付けたんで失敗しました
1-
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s