[過去ログ]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ271 (1002レス)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ271 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
229: Socket774 (アウアウウー Sa5b-U449) [sage] 2022/09/22(木) 19:11:18.65 ID:fOHkTSKca >>209 色々見たら負圧の方が俺に向いてるっぽいから 大風量で煩い今のフロントファンを排気に持っていって、全面の吸気はもうちょっと弱いのにしようかな これみたいにMax1800くらいあればいいのかな? https://s.kakaku.com/item/K0001176212/#tab02 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/229
230: Socket774 (ワッチョイ 577c-rZTD) [sage] 2022/09/22(木) 19:36:50.08 ID:6v/mQdSW0 >>229 自分は あんまりゲームしないから ローエンドなグラボだけど、 ハイエンドのグラボ + インテルの爆熱系CPU (最近のはAMDも爆熱だけど…)だと 空冷 CPUクーラーだと エアフローの流れが悪いと グラボの排熱が籠るよ! どうしても 全面下方からの吸気で ケース後方上側の排気になるから L字型フロー その意味では サイドフローで L字の流れが変えれる 鎌アングルは最高だったな。 CPUが爆熱系だと 簡易水冷で せめてCPUからの排熱は捨てれるように出来るよ。 好みもあるけど Corsairの 2連ファンの簡易水冷はなかなか良いと思う。 Corsairは嫌いだけど OEM元のAsetekの簡易水冷は名作だと思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/230
231: Socket774 (アウアウウー Sa5b-U449) [sage] 2022/09/22(木) 19:48:45.09 ID:LbWI5Rova >>230 CPUクーラーはDeepCoolのLs720って奴に変えました! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/231
232: Socket774 (ワッチョイ 9f73-bH1E) [sage] 2022/09/22(木) 20:06:19.24 ID:4vJRk5Di0 >>229 別にファンの回転数はマザボ付属のファン制御アプリとかでコントロールできるから、 俺なら 大は小を兼ねる で風量多めのやつを買うかな 特にファンのノイズが気になるなら、どうせ買うなら 12cmよりは14cmとかの大きめのファンを買った方が対風量的には静かになりやすい 値段もそう変わらないし。ケースが分からないので14cmが付けれるかは別問題だけど >Max1800くらいあればいいか? いま前面についてる簡易水冷のファンを、 一回ファン制御のアプリで MAX 1600~1800 rpm あたりにしてから、 昨日(今朝?)と同じように試して、どれだけ冷え方や煩さが変わるか、見てみたら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/232
233: Socket774 (ワッチョイ 577c-rZTD) [sage] 2022/09/22(木) 20:11:25.98 ID:6v/mQdSW0 インテルの i7系(i5とかi7とか)は、 元々の設計が サーバー向けの 低電圧のXeonの焼き直しだから、 Xeonで 低電圧だったのを クロックアップでギュンギュン回るようにした、 ベンチがよくなるから 消費者受けはよかったけど CPUの排熱の事を考えると チキンレースの幕開けになった。 AMDは Athlon II Phenom IIで コスパ 排熱もよかったんだが、 インテルのCPUの評判に負けて 爆熱系に路線変更した。 こうなると ゲームのベンチを競ってるユーザーはグラボも性能を求めるようになり、 グラボも排熱系が主流になるわな i7系は 70℃前後が推奨温度らしいし、 ハイエンド グラボも 60℃~70℃ぐらいになるのが普通。 これだと PCケース内のエアフローと PCケースの排熱が重要だわな 最近だと、 NVMe(M.2)のSSDが人気だけど NVMe(M.2)のSSDとか 糞発熱するから ケース内フローが悪いと糞発熱になるよ 危険が危ない とは? - バッファローhttps://www.buffalo.jp ? topics ? knowledge ? detail www.buffalo.jp からのPCI SSD 代表的なインターフェースとしては「Serial ATA」や拡張スロットの利用に http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/233
234: Socket774 (ワッチョイ 9f73-bH1E) [sage] 2022/09/22(木) 20:22:13.20 ID:4vJRk5Di0 >>227 恵安電源は許されたか… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/234
235: Socket774 (スッップ Sdbf-v63j) [sage] 2022/09/22(木) 20:35:52.02 ID:A8ENSjked 自作PCオタ「電源は大事(製造元すらわからん地雷はやばい)」 一般人「はえ~電源は大事なんやな~エエのこうたろ!(850WPlatinumポチー)」 インフルエンサー「自作PCオタクは大袈裟650Wbronzeで十分」 一般人「なんや騙された!」 これさぁ🙄 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/235
236: Socket774 (ワッチョイ 9f73-bH1E) [sage] 2022/09/22(木) 20:44:33.56 ID:4vJRk5Di0 そんな奴おらへんやろ~ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/236
237: Socket774 (ワッチョイ 9f73-U449) [sage] 2022/09/22(木) 20:48:01.24 ID:hMnPe5wi0 >>232 ケースはTG6 RGBって言うケース使ってる https://ja.sharkoon.com/product/28221 ちょっと帰ったらケースファンいじり直してみる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/237
238: Socket774 (ワッチョイ 9773-VssM) [sage] 2022/09/22(木) 21:43:17.89 ID:dr5r6D3A0 エアフローを手軽にシミュレーションできるツールって無いんですかね?この時代に。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/238
239: Socket774 (ワッチョイ 9f81-/Tvp) [sage] 2022/09/22(木) 22:02:47.77 ID:ncAXea1G0 ティッシュの箱とお線香 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/239
240: Socket774 (ワッチョイ 776d-v63j) [sage] 2022/09/22(木) 23:25:32.02 ID:O5KerjjZ0 エアフローのシミュレーションって具体的になにやんの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/240
241: Socket774 (ワッチョイ fffc-uI/R) [sage] 2022/09/23(金) 00:19:08.89 ID:aC0IYl+d0 グラボ3060Tiを買おうと思って調べてるんですが、メーカーや種類によって補助電源が2本のと1本のがあるみたいで、同じ3060Tiでも消費電力抑えようと思ったら1本のやつが良かったりしますか?特に関係ない? 電源650Wの予定なので抑えられるならそっち選ぼうかと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/241
242: Socket774 (ワッチョイ 9fad-5WD3) [sage] 2022/09/23(金) 00:24:14.25 ID:yrjF9Arr0 >>241 6pin=75W 8pin=150W 6pin2本と8pinなら同じだし何ピンかだよ そして負荷掛けなきゃ最大電力で動くものではない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/242
243: Socket774 (ワッチョイ fffc-uI/R) [sage] 2022/09/23(金) 00:35:37.68 ID:aC0IYl+d0 >>242 ありがとうございます、重要なのはピン数なのですね アイドル時は変わらないとしても、最大電力はピン数によって変わる可能性が高いと見てもいいですか? 例えばASUSのTUFとSTRIXで8ピン1本と2本の差があるので150Wくらい変わる、みたいな(2本の方は余裕持たせてるだけかもですが) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/243
244: Socket774 (ワッチョイ fffc-uI/R) [sage] 2022/09/23(金) 00:44:34.31 ID:aC0IYl+d0 すみません、メーカーの公式スペックまで確認したら推奨電源に差異あるのでそのあたり影響ありそうですね、ありがとうございました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/244
245: Socket774 (ワッチョイ 9f73-bH1E) [sage] 2022/09/23(金) 01:46:38.41 ID:zqVoffOD0 >>241 単にどれだけオーバークロックしてるか、ってのの違いじゃない? 製品のスペック表の「コアクロック」見てみ RTX 3060 Ti の最大平均消費電力は 200W そこそこだけど、 PCIe 端子からの供給 75 W と、電源 8pin ケーブルからの供給 150W 1本だけだと 合計で 225W 程度にしかならないから、OC 前提だとちょっと足りない予感 なのでもう 1本追加しとこ、って感じ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/245
246: Socket774 (スッップ Sdbf-v63j) [sage] 2022/09/23(金) 13:37:15.28 ID:/s6v0Ugjd ファンの回転数が上がらないと嘆いてた者です 今日交換品が届いて無事1700近くまで上がりました~ やっぱり初期不良だったっぽいです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/246
247: Socket774 (ワッチョイ 9f73-bH1E) [sage] 2022/09/23(金) 14:08:00.68 ID:zqVoffOD0 (´・ω・`)b 買ったファン全部不良だったとかってのもレアケースだな・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/247
248: Socket774 (ワッチョイ ffca-eBBJ) [] 2022/09/23(金) 15:00:57.54 ID:f3+7FK3o0 2009年くらいに買ったデスクトップ、もう3年くらい起動してないけど、中身をSSD以外入れ替えて復活させられないですかね? マザーボードもCPUもメモリも電源も替えて、SSDのみをWindows 11にしようと思うんですが、可能ですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663396534/248
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 754 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.064s*