[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ273 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193: (ワッチョイ bf1f-p8Ee) 2022/11/26(土)12:33 ID:4pFRxIqg0(1) AAS
電ドラボールかそのパチモンでいいんじゃない
194: (ワッチョイ 9fad-sADz) 2022/11/26(土)14:40 ID:brylNUjF0(1) AAS
自作は圧がわかるしケースに引っ掛からないベッセル ボールグリップ+2x200とマイクロドライバー+00x75使ってる
持ってるのはパナのEZ7412だったと思う
195
(3): (テテンテンテン MM8f-OgfA) 2022/11/26(土)14:55 ID:niQ8Kjf8M(1) AAS
次に買い替えるときは自作にしようと思ってるんだけどみんな初めから上手くいったの?
196: (ワッチョイ 976e-P07m) 2022/11/26(土)15:00 ID:wg3JjfZM0(2/2) AAS
必ず成功するゲームなんて面白くない
197: (ワッチョイ d778-RPwI) 2022/11/26(土)15:14 ID:MM3dYTSO0(1/3) AAS
>>195
俺のときはケースにいわゆるゲタが入ってない時代だったのでそれを取り付けたときに位置を間違ってしまっていて
マザボ裏で短絡が起きて起動しないなんてミスがあった
あとケースの出来がよろしくなかったので手が血だらけになったりとか
バックプレートが糞固くてがんがんして変形したとか

今はそんなパーツの品質が悪くて組み立てに障害が起こるという事はない
不具合の99.9%が組み立て人のミスによってしか発生しない
【基本に正しく丁寧】 この意味そ理解できるのであれば失敗はないでしょう

失敗してる人の全部がうっかりとか雑な仕事と言っても過言にならないですよ
198: (ワッチョイ d778-RPwI) 2022/11/26(土)15:15 ID:MM3dYTSO0(2/3) AAS
(バックプレートじゃなくてバックパネルでした)
199
(1): (ワッチョイ 5773-XHr7) 2022/11/26(土)15:26 ID:ZuW2rX2U0(4/6) AAS
>>195
CPUクーラー取れないなーと力任せにやったらソケットごとマザボからベリっと逝った
200
(1): (ワッチョイ 7773-mI49) 2022/11/26(土)16:22 ID:ufOzYI7Q0(1/4) AAS
>>199
横だけど、そう言う場合ってマザボ買い直し?
cpuクーラーつけようと思ってるんだけど怖いっす
201: (ワッチョイ 7773-mI49) 2022/11/26(土)16:24 ID:ufOzYI7Q0(2/4) AAS
>>195
半年前に初自作したけど順調に行ったかな。
一番困ったのはWindows11のインストールでネットに繋ぐ時だった。

今、スマホあるし色々見れるし…
202
(1): (ワッチョイ 5773-XHr7) 2022/11/26(土)16:51 ID:ZuW2rX2U0(5/6) AAS
>>200
スッポン程度ならピン曲がりさえしなければ大丈夫
ソケット基盤ごと取れたら、技術的には修復できなくはないだろうけど、まあ買い替えかな

今どきのはちゃんと止められてるからそこまでは起きないよ
多少固まっててもあっためてから取ればまあ普通に取れるし
203
(1): (ワッチョイ 7773-mI49) 2022/11/26(土)17:02 ID:ufOzYI7Q0(3/4) AAS
>>202
ありがとう。
ベンチソフトでガンガン温めてからやればいいんかな?
ツクモの兄さんがcpuクーラーは必要でなければリテールでも良いですって言ってたからやらかす人多いんかなって…

今はmax80度位かな
204: (ワッチョイ d758-HPar) 2022/11/26(土)17:03 ID:NDYvQujd0(1) AAS
10年前とかならともかく今なら組立動画なんて無数にあるから全くわからんは無いから便利
パーツ名で調べても取り付け方動画があるものもあるし
205
(1): (ワッチョイ 5773-XHr7) 2022/11/26(土)17:23 ID:ZuW2rX2U0(6/6) AAS
>>203
bios画面だけでもそこそこあったまるけど、まあ少しベンチかけとくのでも悪くない

別途クーラーのが冷えるし静かだしオススメではある
今風のPCケースなら背面に穴空いてるの多いから交換もしやすいし
206
(1): (ワッチョイ ffc0-C3y3) 2022/11/26(土)17:26 ID:PL5juf4X0(4/5) AAS
温めてもいいけど、静電気で殺さないように注意してね
ジャンパピンよろ
207: (ワッチョイ bf1f-9ylf) 2022/11/26(土)17:28 ID:nlReb7NM0(2/2) AAS
冷めても固まらないグリス→暖めて粘性を減らしてから取る
冷めたら固まるグリス(AMDリテール等)→固まった状態で、CPU中心に回転させてCPUとの固着を外してから持ち上げる

冷めたら固まるグリスは暖めて粘り気ださせると、粘性高くて逆にスッポンやらかすことが多い
208: (ワッチョイ ffc0-C3y3) 2022/11/26(土)17:39 ID:PL5juf4X0(5/5) AAS
スッポンしやすいAMDの人は、あらかじめ取り付け時にプラケット使った方がいい?
209: (ワッチョイ 7773-mI49) 2022/11/26(土)18:09 ID:ufOzYI7Q0(4/4) AAS
>>205
12400なんです。
リテールを外すところからドッキドキ…
やる前に少しゲームかベンチソフトやります。

>>206
ジャンパピン調べてきたんですけど買った方がいいのかな?
冬は静電気ヤバいですよね…気をつけます
210
(1): (ササクッテロ Spcb-o0jJ) 2022/11/26(土)18:43 ID:5c/xcZa8p(1/2) AAS
超久しぶりに買い替え予定でマザボ選びしてて思ったのですが
今はmicroATXも結構人気なのは安いからですか?
普通のATXサイズの人気が落ちた事情があったりしますか?
211
(1): (ワッチョイ d778-RPwI) 2022/11/26(土)18:50 ID:MM3dYTSO0(3/3) AAS
>>210
USB3が高性能だったり、ビデオキャプチャなどの機器もUSB化されて
マザボに拡張するような手法がとられなくなったのでフルサイズATXの拡張性が不要になったって事はあるかも
あとSLIなどのビデオカード2枚挿しもなくなったかな (マイニングする人はこれに非ず)

それと
「ATXは拡張性高いから!と言われてATXにしたけど拡張とかせんかったな?」って気づいた人が多いからかもね
212: (ササクッテロ Spcb-o0jJ) 2022/11/26(土)19:13 ID:5c/xcZa8p(2/2) AAS
>>211
なるほどとても納得です
ありがとうございます

大きめのミドルタワーケース流用しようとしてるのでスペースもったいないと思ってましたが、確かに今まで拡張性全く活かしてないのでmicroATXも選択肢に入れてみようと思います
1-
あと 790 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s