[過去ログ] AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 308世代 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
686: (ワッチョイ 8f86-8eMJ) 2023/09/18(月)04:05 ID:iLwdx6v30(16/21) AAS
>>679
>>680
CPUが得意な処理は知ってるよ
そもそも単位の大きい大規模なベクトルは今はCPUにしか無理だからね
しかしそのベクトル処理をナーフした劣化GPU化は避けなければならない

それに各種のスレッドの管轄にあたってもシングル性能が必要となる
GPUを待たせないためにね

集約化のためにCPUコア数の規模だけが必要な仮想マシン用途も一応あるけどね
そういうのにはEコアは向いてるんじゃない?
687
(2): (ワッチョイ 8f9c-79ia) 2023/09/18(月)04:19 ID:+znPrd0J0(40/40) AAS
書いてる内容からして
知らなそう
688: (ワッチョイ 8f86-8eMJ) 2023/09/18(月)04:22 ID:iLwdx6v30(17/21) AAS
>>685
けど理論値には遠いように見えるがね
このままシュリンクしていって果たして理想は叶うのかな?

生存競争とは差別化だからね
Eコアをガン積みしようとスレッドリッパーやEPYCの圧倒的処理能力には及ばないコレは事実だ
ビットコインのように大規模ビジネスになるなら、特化回路を開発されることがある、コレもまた事実だ

あなたはそのEコアで何をするんだ?
それは他のマシンでは出来ないことかな?
格安で多コアが手に入るという幻想に酔っているだけではないのかな?
689
(1): (ワッチョイ 8f86-8eMJ) 2023/09/18(月)04:23 ID:iLwdx6v30(18/21) AAS
>>687
ふーんじゃあ箇条書きしてくれ
690: (ワッチョイ 8f86-8eMJ) 2023/09/18(月)04:38 ID:iLwdx6v30(19/21) AAS
俺としてはEコアにかまけてないで
君はsapphire rapidを買ってりゃ良いんじゃない?って思うが
そんなにマルチスレッドを使いたいならさ

埋めるのに苦労するレベルの多コアは、いくら総合力が多くても一般人には売れないから商売にならない
君が馬鹿にしている配信ゲーマーのおかげで、一般向けフラグシップが保っているようなものなのに

仕事でエンコしてる人はsapphire rapidに載せ替えてたし
グラフィッカーはiPad Proで充分だそうだし
691: (スッップ Sd5f-8eMJ) 2023/09/18(月)05:04 ID:yWkI3J0hd(1) AAS
結局の所はさ
今でさえ性能が過剰なんだよね特にマルチ性能!Eコアなんて数合わせはいらん!

マルチスレッドでコード書いても1コア当たりの性能が欲しいのに横に広げてんじゃねえよ!って思うわ

そもそもシングル性能が伸び悩んだ末のマルチスレッド化という従来の流れがあって
ソレとは別にGPUはマルチに特化してて依存度の低い処理はお任せになって
CPUの処理は煩雑なシミュレーションとかのスレッド間依存度がやや高めなもの専用になりつつあるのに
16コアより増やしたら効率より手間がかかって仕様が無いわ
しかもシングル性能が低いときた?おめえ、舐めてんのか?

富岳に関してもさ、汎用計算機として専用設計をCPUと言うのも結構だけど、それってほぼベクトル特化だろ!確かに中央演算器だけどもよ!?
グラボだけで計算できます、CPU要りませんって言ってるのと大差ないから!
省4
692: (ワッチョイ 8f86-8eMJ) 2023/09/18(月)05:26 ID:iLwdx6v30(20/21) AAS
大体だ、2025年Q2予定の40コア40スレッドに対してZEN5の心配をしてんじゃねえ!
ZEN5は2024年初頭!対抗はRather lake refreshなんだよ!
爆熱粗大ゴミの相手させられるんだよ!

その40コア40スレッドはZEN6が迫った所でようやく出てくるんだよ!
そうでもしないとZEN6の対抗にすらなれないという、intelの焦りから来る実験作なんだよ!?
それを盾に煽るとか片腹痛いんだわ!
693
(2): (ワッチョイ 8f86-8eMJ) 2023/09/18(月)06:44 ID:iLwdx6v30(21/21) AAS
例の8P32Eの40スレッドのマルチを検証した結果
R23で53000と言う試算になった
なお従来の8P16Eは41000と据え置きになる試算に・・・
HTT廃止は思ったよりマルチ性能に響くとの試算結果

ZEN5のES品のリークが4900
0+だから意外と競る格好になる
なおその直後のZEN6には勝てないのは目に見えてるわけだが

ただArrow lakeのクロックが5GHzに届かないかもしれないという噂もあるのだけど
それを踏まえると53000では過大評価になり51000ほどになる

てかさらにEコア増やす方法もなくはないが、それやるならXシリーズを復活させてPコアを20コア乗せる方が使い勝手は良いな
省1
694
(3): (スップ Sd5f-79ia) 2023/09/18(月)07:47 ID:wC8JoxHfd(1/19) AAS
外部リンク:gazlog.com

同コア数比+40%
8P16Eで56000
695
(1): (スップ Sd5f-79ia) 2023/09/18(月)07:52 ID:wC8JoxHfd(2/19) AAS
8P+32Eで80000
696: (オッペケ Sr23-X9vb) 2023/09/18(月)08:14 ID:zAY51+aOr(1/2) AAS
>>694,695
またEコアの爆熱水増しベンチで喜んでるのか

ところで本職のプレゼンてなに?
まさか低収入ブログの事じゃないよねw
大学の同期は何してる?w
697: (オッペケ Sr23-X9vb) 2023/09/18(月)08:17 ID:zAY51+aOr(2/2) AAS
>>684
で、Atom生まれのEコアのクロックは?
698: (ワッチョイ 7f6e-YZsW) 2023/09/18(月)08:21 ID:fCTPNotj0(1) AAS
いくらでも分割できて、依存度が低くて、SIMD偏重じゃなくて、かつ個人向け。
一体どんな用途を想定しているのだろう。
699: (オッペケ Sr23-X9vb) 2023/09/18(月)08:23 ID:KtplNmper(1/2) AAS
>>685
あのラプターの高発熱をみたら説得力ないよ
700: (オッペケ Sr23-X9vb) 2023/09/18(月)08:25 ID:KtplNmper(2/2) AAS
>>683
>>555の説明はよ
701: (ワッチョイ 0f86-hK2s) 2023/09/18(月)08:35 ID:gBjDwL6H0(1/8) AAS
>>694
その下のリンクでArrow lakeの本営発表の
ギークベンチが+12%のグラフが貼ってあるのは無視ですか?

>>685
大本のPコアの消費電力が大きすぎて
Eコアの消費電力がZEN4並みなのは無視ですか?

>>680
7950Xは2台のPCを1台に集約するという価値があるぞ
スパコンは大型のベクトル型なんだから汎用プロセッサとは別枠だろ
スリッパはグラボ4枚挿しとか将棋AIで今日も活躍中だぞ
702
(1): (スップ Sd5f-79ia) 2023/09/18(月)08:54 ID:wC8JoxHfd(3/19) AAS
ちゃんとリンク先見てから書き込めよ
アホ

>>657の説明はまだかな?
>>693も意味不明な試算、また1.3で割っちゃった?
703
(1): (ワッチョイ 0f86-hK2s) 2023/09/18(月)08:54 ID:gBjDwL6H0(2/8) AAS
てかRaptor lake refreshのリークで
消費電力大幅減少とかのバラ色の未来図があったが
実物は+3%が予測される塩っぱい現実にたたき落とされてたし

発売まで1年あるような製品のリークは
話半分で聞いとかないと、とんだ恥をさらすことになるわ
704
(1): (スップ Sd5f-79ia) 2023/09/18(月)08:55 ID:wC8JoxHfd(4/19) AAS
Any benchmarks ...
705
(1): (ワッチョイ 0f86-hK2s) 2023/09/18(月)08:57 ID:gBjDwL6H0(3/8) AAS
>>702
お、来たなドンブリ勘定野郎
>>481はどんな皮算用で出た数字だよ
結局間違ってたじゃねえか
1-
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*