[過去ログ]
Intelの次世代技術について語ろう 119 (1002レス)
Intelの次世代技術について語ろう 119 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
182: Socket774 [sage] 2023/12/09(土) 19:54:06.40 ID:9H98+6yR >>178 GeekbenchはRyzenがMacにボロ負けするから信用できないはずなんだが? ただし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/182
183: Socket774 [sage] 2023/12/09(土) 22:17:53.38 ID:6MnMTqQN >>174 Meteorは物量的にはA370M並だけどTimeSpyのスコアはA350Mと同等 仮にA350Mと同じ性能だとすれば、実ゲームでは780Mに追いつけない可能性が高い https://videocardz.com/newz/intel-core-7-155h-arc-igpu-tested-in-3dmark-timespy-faster-than-amd-radeon-780m https://www.notebookcheck.net/A350M-vs-A370M-vs-Radeon-780M_11149_11306_11564.247598.0.html >>177 Sierra Forestの方はデュアルソケット、つまり288コアのスコアなんですが まあGeekbenchでメニーコアの性能測れるのって話ではあるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/183
184: Socket774 [sage] 2023/12/09(土) 23:03:44.28 ID:sVU+2L8C Phoronixがまたベンチするだろうから気になる人は結果待ちやね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/184
185: Socket774 [sage] 2023/12/10(日) 07:44:03.28 ID:JtW/SeMi インテルは最近ずっとこのパターンばっかりだな https://www.3dcenter.org/news/news-des-7-dezember-2023 Intel社内のMeteor Lakeが明らかに以前の性能目標を達成できなかったことを受けて、IntelのマーケティングはMeteor LakeのAI性能を特に訴求する戦略に切り替えたと言われている。 最終テストでは、Raptor Lake を上回る Meteor Lake の CPU パフォーマンスの顕著な向上は見られませんでした。 そのため、マーケティングでは Al、グラフィックス、およびパフォーマンス/ワットに頼ることになるでしょう。 インテルが突然、これを主要なセールス ポイントとして注力するように言い出したのはここ数か月のことです.. http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/185
186: Socket774 [sage] 2023/12/10(日) 08:38:34.64 ID:dZY4cqcu むしろ向上すると思ってたことに驚くわ Intelのプロセス更新って改良繰り返した旧世代と比べてトランジスタ性能落ちてることが多いし、 RedwoodがGoldenのほぼ使い回しな時点でCPUの性能が上がる要素皆無じゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/186
187: Socket774 [] 2023/12/10(日) 09:29:47.65 ID:0c0sDtAH Intel第14世代Meteor Lake CPUは、高出力でも第13世代より遅い ttps://www.hardwaretimes.com/intel-14th-gen-meteor-lake-cpus-are-slower-than-13th-gen-at-higher-power/ Core Ultra CPUとして販売されているインテルの第14世代モバイル・プロセッサーは、最も電力効率の高いチップであるはずだ。それは事実かもしれないが、Meteor Lakeはパフォーマンス部門では比較的おとなしく見える。 先月、インテルの第14世代Core Ultraラインアップは、Raptor Lakeと比べて「評価できるほどの」性能向上はないと報告され、OEMはマーケティングのためにAIに頼らざるを得なくなった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/187
188: Socket774 [] 2023/12/10(日) 09:32:38.86 ID:0c0sDtAH , -‐''´:::::::::_,、::`'::‐、 丿 /::::::_;;:::-‐''´ ゙i::::::::::゙i ノ / ー ── | | | ─ | ‐|‐ /:::::,r'´ ヽ:::::::::l, ヽ /| _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ し ─ し d、 l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l / ゝ::iィ'"`゙`i-.l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l \ 幺ク 亡 月 | ┼‐ |] |] ゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 / 小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o ゙i `` : : : リノ / ゙i r--‐ーッ : :r、ノ  ̄ ̄|_ /ヽ、 /\ /\ / ,. ゙i ``''''"´ : :/'" (ヽ、//\/ \/ \/ \/ ゙i、,___/l、,_ __ ヽ´ヽ、ヽ ! レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、 /| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l / 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l /; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/ /!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,! / l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l / http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/188
189: Socket774 [sage] 2023/12/10(日) 13:05:09.12 ID:6tmRacN2 lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | D | | l | ヽ, ― / | | l D | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | / http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/189
190: Socket774 [sage] 2023/12/10(日) 14:21:11.87 ID:QQeVfL/b >>185 リサおば「ウチのRyzenAIにボロ負けじゃん」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/190
191: Socket774 [sage] 2023/12/10(日) 17:38:55.49 ID:JtW/SeMi >>173 これとか https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-makes-cpu-and-gpu-comeback-in-latest-steam-hardware-survey-red-team-regains-lost-ground-from-nvidia-and-intel Steam ハードウェア調査 9月 10月 11月 AMD CPU 32.1% 26.2% 34.7% INTEL CPU 67.9% 73.8% 65.3% AMD は市場の約 3 分の 1 を支配しており、Intel が残りの 3 分の 2 を占めています。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/191
192: Socket774 [sage] 2023/12/11(月) 07:26:55.54 ID:rlv13qs9 一時は3%とかだったのにな 銀行屋が頭になったテクノロジー企業は脆いな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/192
193: Socket774 [sage] 2023/12/11(月) 09:09:55.73 ID:uC6OQ9du 現状でAMDが3割か 健闘してるんじゃない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/193
194: Socket774 [sage] 2023/12/11(月) 10:01:45.20 ID:tK4MXViG サーバーなんてほぼ0%だったのにな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/194
195: Socket774 [sage] 2023/12/11(月) 10:18:32.18 ID:1UyZsL/H Arm Windowsが主流になっても私はAMD信者続けるよ! だってWindows信者である前にAMDの僕だから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/195
196: Socket774 [] 2023/12/11(月) 11:01:45.02 ID:VgE+MxaR MeteorのAIDA64の測定値流出してたがL3レイテンシ40ns超えってダイ跨ぎのせいか?ゲーム向けのアーキテクチャじゃねーな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/196
197: Socket774 [] 2023/12/11(月) 11:26:37.62 ID:aPHw4bla Intelにとって重要な試金石となる「Intel 4」プロセス https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/silicon_exp/1553187.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/197
198: Socket774 [sage] 2023/12/11(月) 12:10:55.03 ID:C/zDuOET R3までしかやってない相手に3割取られるって、Samsung製Athlonとか作り始めたら4割取られるんじゃないのIntel http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/198
199: Socket774 [sage] 2023/12/11(月) 13:59:41.54 ID:xigr53MW >>197 > Intelは長年パフォーマンスを追い求めてきたが、今回は電力効率向上によるバッテリ寿命延長と、 > バッテリ動作時のユーザーエクスペリエンスの向上を選択している。 効率を選択したとかほざいてるけど、Intel4が低性能でクロックを抑えざるを得なかっただけの話でしょ それにバッテリー寿命はむしろ短くなってるし https://wccftech.com/intel-core-ultra-7-155h-core-ultra-5-125h-meteor-lake-cpu-benchmarks-leak-poor-battery-times-vs-amd-ryzen/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/199
200: Socket774 [sage] 2023/12/11(月) 14:00:18.13 ID:dLDNlNNp 少なくとも今回はLPE機能してなくない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/200
201: Socket774 [sage] 2023/12/11(月) 15:31:27.15 ID:wKa/fYCF >>197 なんかものすごくIntel信者な匂いがしますね Intel以外の記事もこの先書いてくれるんだろうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/201
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 801 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.225s*