[過去ログ] Intelの次世代技術について語ろう 124 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472: 警備員[Lv.52] 2024/05/24(金)15:49 ID:niOZjNi8(2/4) AAS
バイナリ配布や互換性に固執してりゃ、
50年後でもx86の系譜のCPUを使っていそう
ARMとかで自作してーな
473: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/05/24(金)15:50 ID:49bcQoj2(1) AAS
OS9は・・・
474: 警備員[Lv.25] 2024/05/24(金)15:51 ID:QB3bxmx+(1/9) AAS
これからの時代のコンピュータに自作はない。
既にWindowsが旧型のパソコンなので自作があるのみ。
メモリの高速読み込みを考えれば既にDDR5が遅いのは値でわかってるわけで、あの値を小さくしたければ直付けになる。
475: 警備員[Lv.27] 2024/05/24(金)15:51 ID:50gTwigY(1/3) AAS
ARM陣営がWindows陣営に乗り込んでも
無駄だし、逆もまた然り。
476: 警備員[Lv.9][新] 2024/05/24(金)15:56 ID:72Frn/1w(1) AAS
ARMもIntelのファブで作ってるお客さんだぞ
ARMが増殖すればするほどIntelの天下よ
477(1): 警備員[Lv.44] 2024/05/24(金)15:58 ID:wXeYSJng(2/4) AAS
今まで散々メモリ帯域何ざ誤差だよと煽ってきたのに急にメモリ帯域アッピル始まるのか
478(3): 警備員[Lv.3] 2024/05/24(金)16:01 ID:2oOeTRQG(1/8) AAS
>>469
開発ならWindowsPC買ってUbuntuしかなくない?
Macのような何やるにして本体ごと買い換えるしかない閉鎖空間に自ら足つっこむ必要はないとおもうけどね
479(1): 警備員[Lv.19] 2024/05/24(金)16:02 ID:dpiXsZIW(1/6) AAS
luner lakeが最後のチャンスだな
これダメならもうやめる
480(1): 警備員[Lv.19] 2024/05/24(金)16:03 ID:dpiXsZIW(2/6) AAS
>>478
openSuSEかFreeBSDだろ
ubuntuはありえない
481: 警備員[Lv.44] 2024/05/24(金)16:03 ID:wXeYSJng(3/4) AAS
lunarかstrixのポン付け組が果たしてどこまでやれるか
482(1): 警備員[Lv.13] 2024/05/24(金)16:04 ID:EVCzShBY(1/3) AAS
>>469
iOS向け開発とかやらないならMacOSなんか止めとけ。Office使えなくてもLinuxの方が余程捗る。Office必要なら素直にWindowsにしとけ
>>477
現在のMacの強みがそれくらいしか無いからね
483: 警備員[Lv.19] 2024/05/24(金)16:05 ID:dpiXsZIW(3/6) AAS
>>447
違うよopendarwinはフリーやってるフリしただけ
元からやる気ないしBSDライセンスはそもそも公開する必要ない
484: 警備員[Lv.52] 2024/05/24(金)16:05 ID:niOZjNi8(3/4) AAS
>>478
自作したPCにUbuntuいれて個人開発はしてる。
前の会社ではPC持ち込んでたけどw
485: 警備員[Lv.13] 2024/05/24(金)16:08 ID:EVCzShBY(2/3) AAS
>>480
開発系だとAURがクソほど便利だからArchも良いぞ
サーバなら話は別だけど
486(2): 警備員[Lv.4] 2024/05/24(金)16:18 ID:2oOeTRQG(2/8) AAS
Linuxで開発のスタンダードがUbuntuになってるのに他のディストリを選ぶ理由がいっさい無い
487(1): 警備員[Lv.13] 2024/05/24(金)16:27 ID:EVCzShBY(3/3) AAS
>>486
想定している開発内容が機械学習系だとすれば一理ある。そうでないなら、そんなことはない
488(2): 警備員[Lv.4] 2024/05/24(金)16:31 ID:2oOeTRQG(3/8) AAS
>>487
WSL2もUbuntuだし世の中のTipsもUbuntuばかりだからね
上級者がわかってて敢えて別のものをなにかしらの理由があって選択するのはわかるけどそういうのがなければ脳死でUbuntu選ぶべきだとおもう
俺も理由があって少し前までサーバーはCentの古いやつ使ってたけど今はクライアント、仮想含め全部Ubuntuだね
489: 警備員[Lv.19] 2024/05/24(金)17:21 ID:dpiXsZIW(4/6) AAS
>>488
wsl2でopenSUSE入れてるけど?
490: 警備員[Lv.19] 2024/05/24(金)17:22 ID:dpiXsZIW(5/6) AAS
>>486
ununtuにしかできないことって何??
491: 警備員[Lv.5] 2024/05/24(金)17:23 ID:2oOeTRQG(4/8) AAS
デフォルトがUbuntuだという話だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 511 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.077s*