[過去ログ] Intelの次世代技術について語ろう 124 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483: 警備員[Lv.19] 05/24(金)16:05 ID:dpiXsZIW(3/6) AAS
>>447
違うよopendarwinはフリーやってるフリしただけ
元からやる気ないしBSDライセンスはそもそも公開する必要ない
484: 警備員[Lv.52] 05/24(金)16:05 ID:niOZjNi8(3/4) AAS
>>478
自作したPCにUbuntuいれて個人開発はしてる。
前の会社ではPC持ち込んでたけどw
485: 警備員[Lv.13] 05/24(金)16:08 ID:EVCzShBY(2/3) AAS
>>480
開発系だとAURがクソほど便利だからArchも良いぞ
サーバなら話は別だけど
486
(2): 警備員[Lv.4] 05/24(金)16:18 ID:2oOeTRQG(2/8) AAS
Linuxで開発のスタンダードがUbuntuになってるのに他のディストリを選ぶ理由がいっさい無い
487
(1): 警備員[Lv.13] 05/24(金)16:27 ID:EVCzShBY(3/3) AAS
>>486
想定している開発内容が機械学習系だとすれば一理ある。そうでないなら、そんなことはない
488
(2): 警備員[Lv.4] 05/24(金)16:31 ID:2oOeTRQG(3/8) AAS
>>487
WSL2もUbuntuだし世の中のTipsもUbuntuばかりだからね
上級者がわかってて敢えて別のものをなにかしらの理由があって選択するのはわかるけどそういうのがなければ脳死でUbuntu選ぶべきだとおもう
俺も理由があって少し前までサーバーはCentの古いやつ使ってたけど今はクライアント、仮想含め全部Ubuntuだね
489: 警備員[Lv.19] 05/24(金)17:21 ID:dpiXsZIW(4/6) AAS
>>488
wsl2でopenSUSE入れてるけど?
490: 警備員[Lv.19] 05/24(金)17:22 ID:dpiXsZIW(5/6) AAS
>>486
ununtuにしかできないことって何??
491: 警備員[Lv.5] 05/24(金)17:23 ID:2oOeTRQG(4/8) AAS
デフォルトがUbuntuだという話だよ
492: 警備員[Lv.13] 05/24(金)17:27 ID:dstyGp0D(1/2) AAS
>>488
そういうニュアンスならわからんでもない
493: 警備員[Lv.38] 05/24(金)17:39 ID:wOne8LiE(1) AAS
俺はmintだぜ
ちょい昔ubuntuがunityしてた時期に愛想つかして引っ越しした
mintおすすめ
494
(1): 警備員[Lv.8][芽] 05/24(金)17:40 ID:1106AnNn(1) AAS
>>406
まじか、やばいな
まだX11とか息してるんかな?てかエンジンてmachなの?最近、Macサワランから
495
(1): 警備員[Lv.15] 05/24(金)17:59 ID:tjsAlnhh(1) AAS
まぁ
レジスタ
1.2.3次キャッシュ
ユニファイド
追加メモリ

の4段構え(6段構え)なら文句はないんだけどな
ユニファイドか追加メモリかの二択になってるからみんなブーブー文句言うわけで
496: MACオタ>495 さん 警備員[Lv.4][新芽] 05/24(金)18:48 ID:dUryB1bh(1) AAS
>>495
>の4段構え(6段構え)なら文句はないんだけどな

何処にデータを置くかで性能も消費電力も変わり過ぎすから、それこそ OS から開発してる Apple 位しか実現不可能かと
497: 警備員[Lv.17] 05/24(金)19:05 ID:lfi2zvGa(1) AAS
最適化の利得が競争と大量生産の利得を上回るのはタブレット以下の場合だけだから、現状なんだろうけどね。
498: 警備員[Lv.14] 05/24(金)19:09 ID:dstyGp0D(2/2) AAS
Appleはそんなビジネス的に美味しくないもの出さないよ。冗長化でもなんでもなく12GB中4GB無効化したとこだ
499: 警備員[Lv.6][新芽] 05/24(金)19:29 ID:/EDCTJxH(1) AAS
L1コードデータ別、10KBオーダー
L2コア別、100KBオーダー
L3全コア共有、10MBオーダー
容量だけでなくスコープが違う。
異なるスコープのキャッシュは個別に動作するので合計の帯域が拡大する。L3とメモリの間にL4を載せてもあまり効果がないから普通はやらない。
Ryzenはレイテンシの変わらないL3の容量拡大という追加キャッシュで効果を上げているがIntelには無理な話だ。
500: 警備員[Lv.20] 05/24(金)20:03 ID:dpiXsZIW(6/6) AAS
>>494
macのはxquartzでこっちの方が全然いい
501
(1): 警備員[Lv.26] 05/24(金)20:11 ID:QB3bxmx+(2/9) AAS
Windowsがモタモタしてると外側の堀が埋まっていくだけ
4年もすればSATAが廃止される。拡張ボードで光学ドライブつけるような時代になるぞ
SSDの容量が10TBが当たり前、デスクトップなんてダサくて使ってない時代。
502
(2): 警備員[Lv.52] 05/24(金)20:15 ID:niOZjNi8(4/4) AAS
PCダサいって、仕事をスマホかタブレットでやんのか?
1-
あと 500 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.517s*