[過去ログ] Intelの次世代技術について語ろう 124 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: 警備員[Lv.38][苗] 05/15(水)19:52:15.11 ID:Q0e/uEyy(2/2) AAS
>>32
ついでに板違い、Mac板でどうぞ
155: 警備員[Lv.10][新] 05/20(月)01:33:46.11 ID:RqjY42cg(1) AAS
>>154
ベンチの為に引き続き存在し続けると思う
187: 警備員[Lv.1][新芽] 05/20(月)22:13:29.11 ID:8UbeDaGA(1) AAS
LNLのSQであるVシリーズがPTLでは用意されてないっぽいのがな
PTL-H/PはARL-H/Pの後継だし
特にiGPUはLNL/8Xe2→PTL-U/4Xe3なんでおそらくSP数は半減
PTLにはP4+E4+8Xe3みたいなSQがない
250(1): 警備員[Lv.5][新芽] 05/21(火)18:51:45.11 ID:KUupwq0c(2/2) AAS
>>248
今まさに裁判が行われているトランプ?
御冗談を
324(1): 警備員[Lv.28] 05/22(水)20:57:16.11 ID:WPWUedNJ(7/8) AAS
>>322
M1MacとIntelMacのOSバイナリ一緒だと思ってる?
388: 警備員[Lv.11][新] 05/23(木)20:11:21.11 ID:2UBPdQsP(1/2) AAS
Macは最低限ゲームが完璧に動いて、かつ自作できるようになったら教えてくれ
それすらできないなら話にならん
415: 警備員[Lv.15] 05/23(木)22:48:02.11 ID:HCKDWIPg(4/4) AAS
>>391
別に詰んでないよ
CPUもGPUもRAMをワンチップにすることで面積を減らせるし、レイテンシーの問題も解決できる
Armはその性質からトランジスタ数が少なくて済むから消費電力の面でも有利
そこに、TSMCの最先端のプロセスを使えてx86陣営より先にいけているだけ
モバイルとか深夜にアクセスがそんなにない鯖とかならarmでもええけど、性能が求められるシーンではx86がまだまだ優位だからな
MacBookはアップルシリコンになって飛ぶ鳥落とす勢いの性能だが、Mac ProはSoCが足かせになって中途半端になっちまってるし
性能だって、モバイルではワッパいいってだけで、最先端のプロセス使ってないx86は劣ってないよね
今年出るルナーもインテル様の大本営発表を信じる限りでは、NPUも単体で45TOPS。あたらしいXeを協調させると100TOPSになるらしいし
なにいってんだかって感じ
543: 警備員[Lv.19] 05/25(土)13:13:07.11 ID:ObdYjyLr(1/3) AAS
>>542
涙拭けよWindows教AMD宗信者、、、
741: 警備員[Lv.6][新芽] 05/29(水)05:34:42.11 ID:TrwTUmv/(1/3) AAS
>>286
まさにそのシェア主義でいま
インテル株価がナイアガラ
772: 警備員[Lv.11][新] 05/30(木)07:33:06.11 ID:+8dpSa7I(2/2) AAS
<`∀´> アヒャアヒャ
■Zen5(予想)
imgur.com/ujqs5Ih
2500〜2900 / 36000〜49000 (電力 〜170W)
■14900K(焼)
imgur.com/yyi89uS
2201 / 38693(強焼)無制限 (火力 ∞)
↓
2066 / 37100(中焼)エクストリーム(火力 3)
↓
省7
827(1): 警備員[Lv.10][新芽] 05/31(金)10:32:52.11 ID:qAufjbLW(2/2) AAS
>>825
eコアはそんなクロック上げられないはずだからTiger Lakeとのベンチマーク対決にはすでに負けてるかと
省電力モデルの1195G7でもシングル5GHzいくし
eコアオンリー機がもし出てきたら従来の15Wか7WのTDP製品あたりがライバルか
868: 警備員[Lv.20] 05/31(金)22:59:15.11 ID:XFF952XF(1) AAS
>>860
Arcみたいなガラクタしか作れないIntelを悪く言うなよ
935: 警備員[Lv.7][芽] 06/02(日)15:28:54.11 ID:XS3SNlQ+(2/3) AAS
Zen3に迫る=Zen2並=rocketlake以下()
986(1): 警備員[Lv.5][新芽] 06/04(火)07:59:08.11 ID:LoFWdhNs(1) AAS
AMDは新しいEPYCチップとインテルのXeonを比較するベンチマークもいくつか披露した。
基調講演のティーザーで期待された通り、AMDは圧勝していた。
ただし、ベンチマークされたチップはすべて128コアのTurinで、今日披露された192コアのモデルではなかったことは興味深い。
AMDは今年後半にEPYC Turinを出荷する予定だ。
チップと構成の詳細については、AMDのEPYC発売が近づいたら、追って発表する予定だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*