[過去ログ] Intelの次世代技術について語ろう 131 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
699: (ワッチョイ 7f83-zwOW) 2024/11/24(日)00:05 ID:rV1XmqId0(1/2) AAS
13,14,15世代失敗してここから2年このままってもう誰も買わないよな
700: (ワッチョイ f76b-zwOW) 2024/11/24(日)02:50 ID:S/mskm0j0(1) AAS
分かんないんだけど何でIntelってこんな失敗したの?
二年くらいコケた、ならどの会社でも有り得るけどシンプルゴミ過ぎない?
701: (ワッチョイ 1f56-1+fP) 2024/11/24(日)03:24 ID:dNk0/8/L0(1/3) AAS
CEO人事に失敗したのが大きいのかな
702: (ワッチョイ 9f43-qkhL) 2024/11/24(日)03:43 ID:lf+TbUbo0(1) AAS
haswell辺りからもう躓いてはいたけどAMDのほうが派手にコケてただけ…
703: (ワッチョイ 9feb-zeny) 2024/11/24(日)04:07 ID:Q1LbopaF0(1/3) AAS
今までが継ぎ足し継ぎ足し設計で誤魔化してたけど過去に遡っての目を背けてた問題がココに来てドバッと噴出みたいな?
ZEN1の頃でもサラッとした解説でインテルの今後の問題をスルーしてたが今をまさに直面している事を占ってたようなもんだわな

フロムスクラッチでCPUを設計するAMDとインクリメンタルなIntel
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
704: (ワッチョイ 1f56-1+fP) 2024/11/24(日)06:28 ID:dNk0/8/L0(2/3) AAS
今からすると、上手く行ってた頃がたまたまにしか見えないな

それにあぐらをかいて進化を怠ったという認識だったけど、あの頃も全力だったのかもしれねえ
705
(1): (ワッチョイ 17eb-usZH) 2024/11/24(日)11:38 ID:oY2V34w50(1) AAS
企業向けパソコンはまだ強いからシェア高いけど
このシェアでなんで利益出せないのよIntel
706: (ワッチョイ 9f14-zeny) 2024/11/24(日)11:45 ID:Q1LbopaF0(2/3) AAS
集団解雇保障やら新工場のことやらでお金がでていったとかゲルちゃん言ってたような?
あとはアルダーに使ってるタイル製造委託料で嵩んでるとか
707
(1): (ワッチョイ 7f88-9i7z) 2024/11/24(日)11:57 ID:cMfLuonm0(1) AAS
インテル=シェアはあるが超薄利多売の市場で四苦八苦
AMD=データセンターやAIなど儲かる市場をガッチリ
708
(1): (ワッチョイ 9f14-zeny) 2024/11/24(日)12:07 ID:Q1LbopaF0(3/3) AAS
インテルだって来るAI関連に向けてそれこそ2010年代初頭からやってたよなと。まぁXeon Phiなど失敗続きだったから今こうなってるとも言えるのだろうけど
ニュースでインテルの凋落原因はnvidiaなどライバル会社とのAI競争で出遅れた為ってのはちょっと違うくねぇか?と
出遅れたんちゃうネン前からやっとってん、でも芽がでんかってんってやつやろと

ぜってぇニュース組み立てたのってインテルの過去を知らんやろと特に日経
709: (ワッチョイ 7f12-9N8n) 2024/11/24(日)12:16 ID:clIniv970(1) AAS
リーマンの後リストラし過ぎて開発力が落ちた説もある
710: (JP 0H6b-ZGYG) 2024/11/24(日)12:31 ID:KQ5M8ozJH(1/2) AAS
intelの敗因はっていうか、敗因いうより宿痾の類だが
企業を買うはいいが、買った企業を身にする確率が極めて低いことだと思う
なんで調子いい時ばんばんばんばん芽の出そうな企業買っておいて
どれもこれも腐らせるんだ?
711: (ワッチョイ 7ff4-zwOW) 2024/11/24(日)13:01 ID:rV1XmqId0(2/2) AAS
>>708
日経はまじでバカが嘘ついてるからなあ
712: (ワッチョイ ff2a-4Jbu) 2024/11/24(日)13:13 ID:8mkgkJ0C0(1) AAS
>>707
昔は逆だったのにねえ
ローエンドなんか手を出してもN5クラスののプロセスじゃ儲けでないから手を出さなくて正解だな
713: (ワッチョイ 7715-wVJT) 2024/11/24(日)13:34 ID:4ANFTYAo0(1) AAS
まあAMDに親を殺された勢はryzenに行けないからねえ。
714: (ワッチョイ 1f56-1+fP) 2024/11/24(日)14:55 ID:dNk0/8/L0(3/3) AAS
そんなん全体からしたら微粒子レベルでしょ
715
(4): MACオタ (ワッチョイ 9f4c-GAOs) 2024/11/24(日)15:06 ID:41eeS54f0(1/8) AAS
>>696
ブルドーザーの方が AMD 版 NetBurst (Pentium 4) す。CMT (cluster multi-threading) も Andy Glew 氏が AMD 在籍時のアイデアだと当人が当時の comp.arch に投稿していたす
716: (ワッチョイ 9fc8-9W47) 2024/11/24(日)16:06 ID:Ar/hb9fX0(1/2) AAS
>>715
ARMMac買った?
717
(1): (JP 0H6b-ZGYG) 2024/11/24(日)16:12 ID:KQ5M8ozJH(2/2) AAS
>>715
AMD在籍時のアイディアならそれはAMDのものでは?
718
(1): (ワッチョイ d77c-zwOW) 2024/11/24(日)17:18 ID:+yNH/JXf0(1) AAS
>>715
それは初耳
どこかに残ってる?
1-
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s