[過去ログ] 【LGA1851】Intel Arrow Lake Part.4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
916: 2024/11/27(水)08:41 ID:J5ykx3Re(3/4) AAS
VIA KX133はSiS630の間違い、書いた後で情報の正確性を自分で確かめてみたら
USB絡みとは別のトラブルおこしてたVIA KX133と混同してた
USBがらみのすさまじいやらかしはSiS 630だったすまない
917: 2024/11/27(水)08:41 ID:dEkhO/Rn(1) AAS
>>868
そもそもそれはCinebenchのシングルスレッドの話だからSMTのあるZen4にはコア当たりだとピーク性能でも負けてる
事務用途だとALUの方が使うだろうしそこはZen4未満なのでは
RocketLakeに負けてるベンチマークがある辺り
AMDだとZen3より弱そう
918(1): 2024/11/27(水)09:13 ID:WNsrhmhw(1) AAS
マイナーな環境ではデバッグされないのでデバイスの不具合が残ったままになりやすい。
AMDはI/O回路を使い回しにするので新型が出ても新しい不具合が盛り込まれる可能性が小さい。むしろ頻繁に回路が変わるIntelの方が不具合の放置がされやすい。
919: 2024/11/27(水)09:28 ID:e2wj0Q4Z(2/4) AAS
>>918
個人的な感想は要らねー
920: 2024/11/27(水)09:48 ID:wSTf6arN(2/2) AAS
Intel系の出たばかりのBIOS等は笑えるレベル。
921: 2024/11/27(水)10:02 ID:wqwgqZpm(1/7) AAS
>>901
時系列的に
?原口が通りかかりどや顔でアプデ指南する→?20時間かけてUSBブートしないバージョンだったw
? youtu.be/SATyTL9W_LM?t=15588
? youtube.com/shorts/x0KKhDRgASs
922: 2024/11/27(水)10:05 ID:vwavEYfu(1/3) AAS
ハオパースレッド無くなったならPコアも2倍に増やせるはずやん?
923: 2024/11/27(水)10:15 ID:+qbSg2hx(1) AAS
デバイスメーカーがUSBのインテル仕様に合わせてくれてるんですけどね。。
924: 2024/11/27(水)11:02 ID:HEFzovGC(1) AAS
IntelのUSB3でまともに認識しないUSB2機器とかあったぞ
925: 2024/11/27(水)11:26 ID:xOxWCLoB(1/3) AAS
USBコンで一番出来の悪いIntelに下限を合わせて緩める事はあっても、仕様自体を
合わせる事はないがな
IntelのUSBコンのErrataが原因の不具合なのに、擦り付けられたPCメーカーや周辺
機器のメーカーの社員も沸く質問サイトでIntelに切れてた事があったな
そもそもAMDのUSBガーをやり始めたのはIntelの技術書が拡散されてUSBコンがボ
ロボロだとバレたからだし
926(1): 2024/11/27(水)12:01 ID:Ukw/SmSP(2/2) AAS
今までIntelを中心に動作確認さえしていれば良かったけど
ここまでAMDがシェアを伸ばすと、もう機器を作る側も無視はできないだろう
そうしないと、どうしてAMDのマザーボードで動かないんだと機器側が悪く言われる
そう言わせる力の源が市場シェアだった
今後はIntelでも不具合が増えると思うよ
Intelだけ飛び抜けてチップの出来がいいなんてことはないってことぐらいは自作板にいれば分かるしな
927(1): 2024/11/27(水)12:04 ID:V3JsYMZk(1) AAS
Adobeとかボカロソフトとか一部超不自然にRyzen非対応だった(故意としか思えない)が
もう間違ってもそんな舐めプ出来ないだろうね
928(1): 2024/11/27(水)12:10 ID:4RS+0BYE(1/2) AAS
rizenなんてごみの話はどうでもいいや、世の中Intelの14900kかあれば用は足りる、生半可なCPUなんて腐ったさんまいらんよ6Ghzでサクサク
929: 2024/11/27(水)12:16 ID:5undLBzv(1) AAS
>>927
一昔前にVRAM割り当てが512MBとかのAPU環境だとPhotoshopのアクセラレーションが効かないとかあったな
930: 2024/11/27(水)12:20 ID:wqwgqZpm(2/7) AAS
USBに詳しいと自負しながらこれ言えるやつ信用できる?
インテルの不具合は存じてるがAMDは存じてない
931: 2024/11/27(水)12:25 ID:X2HYfFxP(1) AAS
>>926
まあ今後はAMDを無視できなくなるね。今Intelで売れてるのってN100ぐらい?
932: 2024/11/27(水)12:34 ID:XPfDWmtu(1) AAS
skylake以降バグだらけだったのを各社メーカー企業努力でうまいこと調整してただけだからな
今後AMDにも注力するとなると今までにない不具合出るようになるだろうよ
933: 2024/11/27(水)12:35 ID:T7uCQlRt(1) AAS
>>928
言う割にパッチまみれのCPU使ってるんだw
934(1): 2024/11/27(水)12:40 ID:vwavEYfu(2/3) AAS
RyzenもIntelもパッチだらけやが
935: 2024/11/27(水)12:47 ID:0HJIoNBz(1) AAS
>>934
同じゴミということか
そう言えば、最近マイクロコードを更新しないといけないCPUがあったな
焼き切れるとかそういうコト!?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*