[過去ログ] [Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part18 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
390: 警備員[Lv.7][新] (JP 0He6-RqoG) 12/18(水)15:15 ID:5Vfk1cyFH(2/2) AAS
A「代理店はリスク取っているんだから利益分で30%載せるのは当然ですよね」
391: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ a670-aNNs) 12/18(水)15:17 ID:9Y6lFTaf0(1/2) AAS
お前らが代理店やって
392: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ fbf7-wjJ8) 12/18(水)15:23 ID:pouq18Oa0(8/9) AAS
5090は買えるだけ買ってもリスクねぇだろ代理店。
余ったら中華に売るとかやっぱ違法?代理店が。
393: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ da83-ceb/) 12/18(水)15:24 ID:pTDA9tPH0(18/25) AAS
>>389
NVIDIAがPCゲーミング向けにARM CPUとRTXのSoC出してきたら
それこそもうNVIDIA一社でいいんじゃないですか…ってなるやつだな
394: 警備員[Lv.7][新] (オイコラミネオ MMb6-w7QO) 12/18(水)15:26 ID:ibL9oi/QM(1) AAS
>>355
30xxから明らかに潮目が変わったね
395(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ db7e-BTUg) 12/18(水)15:36 ID:mHIM8FIN0(1) AAS
2,500ドルなら155円計算で消費税いれるともうおおよそ425,000円だしな
そこから代理店税いれると450,000じゃ収まらんな
来年の1月くらいじゃ円安がおさまるとも思えんし
396: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ fbf7-wjJ8) 12/18(水)15:37 ID:pouq18Oa0(9/9) AAS
うわぁ どうすんの?買うの?
397: 警備員[Lv.76][苗] (ワッチョイ eac7-/k4A) 12/18(水)15:45 ID:GcFX5pGX0(4/4) AAS
1999ドルとか言われてもここまで高級になるとROG、SUPRIM、AORUSじゃないと買う価値ないから
2500ドル以上がほぼ確なのキツイね
398: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 26d7-iztn) 12/18(水)15:49 ID:0BBurgHW0(10/12) AAS
>>395
植田さん、今日も今日で
円高はリスク
とアホ発言しているからな
円安でアホインフレで国内経済終わりかけているのにまーだ利上げする気がないらしい
トランプさんがフルパワーで暴れる以外円高になる要素がない
399: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 8f6a-Qk7c) 12/18(水)15:51 ID:Pemy4YpI0(3/5) AAS
>>385
1699ドルという話と1999から2499ドルの二つの説がある
革ジャンはいつも市場見て発表寸前まで価格決めないから、いくらなのかのリークもあまり意味がない
400(1): 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6615-0Jqb) 12/18(水)15:53 ID:9qSv34fZ0(2/2) AAS
WoAは32ビットアプリとSIMD使うソフトと周辺機器のドライバがウンコだから素人にはお勧めできない
401: 警備員[Lv.39] (ワッチョイ eaad-VR26) 12/18(水)15:54 ID:zd/U9Okh0(1) AAS
利上げなんてしたら融資受けてる中小企業や変動金利で住宅ローン組んだ社畜の首が締まるからね
不良債権増やすのが目に見えてる
402: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 8f6a-Qk7c) 12/18(水)15:54 ID:Pemy4YpI0(4/5) AAS
つまり、世界中のユーザーが「そんな爆熱誰が買うねん」ってフリしておくのが本来正解
403: 警備員[Lv.40] (ワッチョイ a3b1-aNNs) 12/18(水)15:57 ID:4ckXSrG60(1) AAS
>>187
よく分からんけど6000とか7000で価格爆上がりする恐れもある感じか?
やっぱ欲しい時にさっと買っちゃうのが一番だな
404(1): 警備員[Lv.144][UR武][UR防][苗] (ワッチョイ b719-FSyN) 12/18(水)15:59 ID:SdMdcYaH0(5/6) AAS
ラピダスでなんとかならんすかねえ?
405(2): 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 66e2-1gKG) 12/18(水)16:04 ID:2OWovJlO0(1) AAS
アメリカの政策金利の日本の政策金利の差見たら日銀が
0.25パーなんて利上げしたとこで焼石に水だってことわかるよ
アメリカ様のインフレが鎮静化して利下げしきらない限り今のアホみたいな円安は終わらない
406: 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2a02-iztn) 12/18(水)16:12 ID:xS6s2odx0(3/3) AAS
>>377
もともとアメは性善説で厳しい統制をせず情報も戦略物資も
ダダ漏れの日本なんて信用してない
数すくない友人も名ばかりの甘い警備で失った国など
有事の際はいとも簡単に見捨てると思う
今のうちに逃げ出せる国の心当たりはつけておいた方がいい
407(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 26d7-iztn) 12/18(水)16:34 ID:0BBurgHW0(11/12) AAS
>>404
日本に人材がいないからw
無理
今現在、大学でマルチコアの半導体研究している人、全国で50人もいない
マトリックス・ベクトルプロセッサや内部のインターコネクトを大学で研究しているのはその内の30%も居ない
日本だと大学に残るかNTT通研と富士通位しか就職先ないから学生も進んで研究しない
就職先がないから人材がどんどん目減りしていて競争力がゴリゴリ失われている
あと10年位すると日本人でマトリックス・ベクトルプロセッサとインターコネクトに関して教えられる先生も両手以下になるレベルで人材がいない
自民党が観光立国とかバカ事言い出して科学技術振興放り投げたおかげで日本オワコンでAIチップ開発とか夢のまた夢になりつつある
ちなみに2000年ころまで日本はこの分野で最先端だったんやで
省1
408(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 26d7-iztn) 12/18(水)16:40 ID:0BBurgHW0(12/12) AAS
ちなみに中国は政府あげてAIソフトとハード開発を重要分野として国費ブッコンでエライ勢いで研究している
AI系の論文とかどのジャーナル開いてもチャンコロが著者
国策会社はもちろん民間会社も政府補助金が入っていてAI系半導体メーカが15〜25社位ある
で、推論チップとか構造が簡単なのでチャンコロがこぞって参入していて低価格高機能品を乱造していてシェア握り始めている
尚、日本にはその動きは全く無かった
409: 警備員[Lv.71][苗] (ワッチョイ 6ad4-vYwh) 12/18(水)16:44 ID:l4QEAGz30(1/3) AAS
>>405
むしろアメリカのおかげでこの程度の円安で収まってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 593 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s