[過去ログ]
【マターリ】「そば屋で酒」を語ろう【11杯目】 (1001レス)
【マターリ】「そば屋で酒」を語ろう【11杯目】 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/20(火) 17:35:09.53 ID:L8roDEJI 蕎麦屋と酒 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。 蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」 ソバ前なくして、蕎麦屋なし http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/883
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/20(火) 18:22:31.07 ID:h3RXvjd5 >>881 客が来ない店は麺を茹でるお湯を客が来てから沸かす事も有る。 常時沸かすなんてガス代だって馬鹿にならないからね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/884
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/20(火) 19:51:47.58 ID:1NntpZIp 茹でる時間とは、麺を投入して上げるまでの時間を言う。 沸かすまでの時間は入れないよ そもそも、火なんて休憩時間しか落とさない http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/885
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/20(火) 22:14:01.48 ID:caWB4v6K >>884 武蔵野うどんなんかの太い麺だと、茹で上げるのに10分以上かかるものも普通にあるよ。 >>881の入った店がそういう麺を使っているかは知らないけど。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/886
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/20(火) 22:48:16.09 ID:XE1/+rGv うどんに幾ら詳しくてもスレタイも読めないんじゃ園児以下のレベルですね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/887
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/21(水) 07:37:34.13 ID:wyvVmSAj お前の事か http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/888
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/21(水) 09:05:04.50 ID:WxpqlYR+ >>885 茹で時間が15分とは書いてないし。 うどんを頼んでから茹でるのに15分かかった 朝起きてから家を出るのに15分かかった http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/889
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/21(水) 09:26:28.10 ID:7d/2ifI4 釜揚げうどんは長時間茹でるよね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/890
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/21(水) 09:30:33.64 ID:WxpqlYR+ 829:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/16(金) 23:02:07.11 ID:BxvD0+QB >>825じゃあ俺も 出された蕎麦は水が切れるのを待って食べる その方が蕎麦の味が引き立つしツユの味もぼやけない そして水が切れるのを待つ間に酒を飲むんだよ バカの一つ覚えみたいに何でも出来立てがいいと言うのは本当に味わうということを知らない証拠。 〆たての魚は旨くないから寝かせて食べるのが常識だが、無知なやつは〆たてを「いきがいい」などと有り難がるのと同じ。 手打ちの場合は尚更だ。 顕微鏡レベルで比べると手打ちの蕎麦は機械打ちより粒子が荒い。ということはそれだけ表面に水が付着しやすくまた水が浸透しやすい。そのためやや長く放置して水気を抜くのが理にかなっている。 多少乾きぎみくらいが蕎麦の旨味が凝縮する。しかしそれでは食べにくいので必要最低限の酒を振り掛けてほぐす。酒は水と違って旨味が豊富だから味覚の相乗効果でより美味となる理屈だ。 さて、バカの一つ覚え君はこれに論理的に反論できるかな? 茹でてから少し時間を置くとそういう状態になります。その方が蕎麦の味がして美味いと思います。(某蕎麦店主談) 861:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/19(月) 08:24:48.58 ID:GU7u5o9c >>829 ばかだな本当に名店といわれる店は水にもこだわっているしツユが薄まるのも考えて濃いめにしてあるよ足りなくなったら追加をもらえばいいしね 862:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/19(月) 08:31:32.97 ID:GU7u5o9c >>860何がコロッケだよ揚げ物の油の臭いが出るからそばの香りを邪魔するから本当にこだわりの店は揚げ物やらないんだぜ?天ぷらもしない。 飯ものや種ものやるような大衆店は別ね 蕎麦通(笑)の皆さんwwwID:BxvD0+QBとID:GU7u5o9cどっちが正しいと思う? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/891
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/21(水) 10:09:34.64 ID:bWa8IKYu 蕎麦屋と酒 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。 蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」 ソバ前なくして、蕎麦屋なし http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/892
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/21(水) 12:03:01.78 ID:HuKkUsbK このスレ、いつからキチガイ観察場になったの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/893
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/21(水) 12:51:31.20 ID:50hEVXdT なってないから気にするなよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/894
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sagey] 2012/03/21(水) 16:44:09.93 ID:aYc4T1JJ そうだな まずはいつものアナルうどんからやらないか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/895
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/21(水) 18:33:20.57 ID:l3wkoCvl とりあえずビール あとコロッケに芋天ね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/896
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/21(水) 21:05:35.56 ID:pTA7reMV 俺は板ワサとサラダね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/897
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/21(水) 21:19:08.37 ID:Hfas4AZE 酒も頼まんかい! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/898
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/21(水) 21:23:40.93 ID:l3wkoCvl ビールもう一本 あと春菊に稲荷ちょうだい http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/899
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/21(水) 23:03:52.83 ID:nRBwxVaX >>893 まあ、 春 だ し な 。 おつむが温かくなったお花畑ちゃんが増える季節なんだろ。 エア注文の基地害がお友達を呼び寄せたというのもあるとは思うけど。 基地害は自分のことを基地害とは認識できないから皮肉も通じないし、 目を合わせないようにするのが一番だよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/900
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/22(木) 09:45:09.83 ID:bfj7gusG >>896 うざいわ キモデブ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/901
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/22(木) 11:03:03.06 ID:H2uXi2EV 俺キモデブだけど、腹減ってる時は温かいそばにビール。続けて盛りにビール。 もしくは 天ざるそば大盛にビール。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1328064111/902
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 99 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s