[過去ログ] 【マターリ】「そば屋で酒」を語ろう【13杯目】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 2012/08/06(月)14:03 ID:KME+OCOD(1/2) AAS
>>50
居酒屋をはじめたのは蕎麦屋ではなく酒屋。常識だよ。まだ居酒屋が存在していない時代、
それまで酒屋で量り売りをしてもらって家へ持ち帰って飲んでいたのが
持ち帰らず、その場で飲む者が増えてきた。
それらの人々のために店の一角に酒を飲むスペースを設けた。
所謂、もっきり屋の誕生。これが居酒屋の原初の姿。
113: 2012/08/06(月)14:22 ID:KME+OCOD(2/2) AAS
蕎麦屋は、居酒屋ができるはるか以前、安土桃山時代から存在していた。
居酒屋は異説もあるが、せいぜい江戸中期。
歴史的にみて蕎麦屋が居酒屋だったというのは間違い。
蕎麦を造っていたのも酒関係ではなく、同じ粉もの商売の餅菓子屋が多かった。
尤も蕎麦屋にも酒は置かれてはいたが、これは寄り合いのなどの人寄せの会のため。
酒飲みに酒を飲ますためではない。蕎麦屋の酒は良いものが置かれていて
高価だったのは有名なはなし。これは酔客対策だと思われる。
浪人や職人にはより安価で気楽に飲める居酒屋が存在していた。
蕎麦屋としての自覚と誇りがあった時代のはなし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s