[過去ログ] 【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】 (73レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): ニューフジヤホテル ◆ejigI2.H5o 2013/12/01(日)03:54 ID:45v+JxDn(1) AAS
阪急2800系について語るスレ2両目です、1995年に引退した元・特急車について語りましょう
前スレ
2chスレ:jnr
荒らし・叩きはなしです
おいニューフジヤホテル ◆PVFc8Y4zsY !絶対このスレにレスすんじゃねーぞ!
したら・・・・わかってるやろうな?
54: 2014/10/01(水)05:42 ID:MKxntnYM(1) AAS
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

動画リンク[YouTube]
55: 2014/11/01(土)00:04 ID:fR3pQ7LS(1) AAS
保守
56: 2014/11/20(木)10:18 ID:ZBwsa5vM(1) AAS
神戸本線、今津線、神戸高速鉄道(一部は山陽電鉄も?)を走った
2881、2882、2883、2886、2887に萌える

2881-2887はずっと5203Fの8連or6連の中にいたが、
2882は5012F×8→5230F×8へ(1990年に廃車)
2883は5012F×8→2058F×8へ(1988年に廃車)
2886は5010F×8→5202F×6へ(1992年に編成ごと廃車)というように組み込み先が変わっていった

震災後半年ほど3072F×6に挟まれて今津線を走った2842については
自分は実車を見ることがなかった
57: 2014/11/21(金)23:56 ID:kdL2q3l3(1) AAS
阪急電鉄 2800系 回顧録
動画リンク[YouTube]
阪急2800系2815F普通北千里ー梅田/正雀ー梅田標識板 十三1990年代
動画リンク[YouTube]
阪急電鉄2800系の晩年@嵐山線
動画リンク[YouTube]
阪急2300系 2305F
動画リンク[YouTube]
阪急電鉄 5200系(2800系 T車)が走っていた頃の今津線
動画リンク[YouTube]
58: 2015/06/17(水)21:06 ID:GBsLU0+M(1) AAS
2800系
59
(1): 2015/06/17(水)23:19 ID:6/43dqNL(1) AAS
デザインを損なわないように中央ドア横を戸袋窓にした変わった構造だったな
但し強度が落ち寿命を縮め15年で廃車されたのあった
京急2000形は同様に中央ドア増設したのはいいが窓の大きさがバラバラで不恰好だった
6300系は乗降客の季節変動の激しい嵐山線専用と割り切り2扉のままセミクロスにしたが
60: 2015/07/10(金)21:58 ID:dj87IEl2(1) AAS
淡路から2800系の急行に乗ると
十三手前で前を行く梅千普通に追い付いてしまい
淀女の辺りでノロノロ運転

淡路も大阪市内なのにおばちゃんアナウンスはわざわざ
「急行大阪梅田行き」
61: 2015/10/05(月)17:45 ID:b4pXq3js(1) AAS
ずっと梅田は「大阪」表示でしたね。
宝塚線でも、曽根始発の標識板も
「大阪・曽根間」でした。
62: 2015/10/06(火)19:07 ID:JMcZQeeg(1) AAS
混雑対策で2800の編成を入れ替えた話は有名だけど、7300や8300も2+6から6+2にしてくれ
10連の増結を京都寄にするのはムリか
あと、運転台だらけの3300はどうにもならんな
63: 2015/10/13(火)21:09 ID:90LlczLR(1) AAS
朝の茨木市→梅田の準急に2800系が入ったときは嬉しかったな
64
(1): 2016/01/02(土)23:35 ID:eZlMQa63(1) AAS
>>59
あとからボディを弄るのは良くないことなのね
増設した中間扉の戸袋だけ青く着色されていたのが
凄く印象的。大阪に行ったときには必ず眺めに梅田駅まで足を運んだものだ。
65: 2016/01/07(木)22:35 ID:iSZx26Xi(1) AAS
戸袋窓が着色されてるのは2800系だけではなかったけどな
66: 2016/01/07(木)22:35 ID:pBtTu6ql(1) AAS
あの戸袋部分、ロールブラインドを付ける選択肢はなかったのか?
67: 2016/01/10(日)16:25 ID:mP2ACtcB(1) AAS
2816編成は、標識板掛けが逆L字型の先端に袋状のアダプタを取り付けた物だったな。
かつての京都線用と神宝線用の両用で、
2300系が神戸線・今津線に転属した時も使われていたけど、
標識板が上寄りに付いているように見えた。
68: 2016/01/13(水)11:22 ID:9br48Er2(1) AAS
ボウイ死去のニュースで、京都好きだったボウイが
阪急使いまくってた時の写真がいっぱい貼られてたなw
特に三扉改造後の2800で吊革持った写真は貴重だな。
本当は二扉時代の車内もあったんだが、今回は見あたらなかった。
69: 2016/04/11(月)21:12 ID:Df9heHPg(1/2) AAS
2816F
70: 2016/04/11(月)22:30 ID:Df9heHPg(2/2) AAS
3072F
71: 2016/05/13(金)20:54 ID:hjBneVVW(1) AAS
5203F
72: 2016/06/07(火)19:45 ID:u7wjZQFx(1) AAS
>>64
クハ711形の3扉車は真上の雨樋に角度が付き、皺が寄ってた。
真っ先に潰されると思ったが、最後まで結構な数が残った。
73: 2016/09/17(土)18:59 ID:ONYGA8fS(1) AAS
2816
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*