[過去ログ] 懐かしの駅弁 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
294
(1): 2023/07/19(水)16:50 ID:N5PF83k2(1) AAS
カツどんではないけどカレーピラフにレーズンが散らしてあった頃の
日本食堂とんかつ弁当は美味しかった 大昔の1970年代の駅弁だよ

食べた事はないけど柳井駅のドライカレー弁当は気になった
295: 2023/07/20(木)16:27 ID:zQzYdZFJ(1) AAS
>>294
「90年代前半」でもまだあった
当時銀河で帰阪するのに、チキン弁当よりトンカツ弁当が好きで
よく食べてたから覚えてる
チキン弁当がポテチでなくゴボウサラダが入ってた頃
296: 2023/07/20(木)17:01 ID:MruK8L1U(1) AAS
チキン弁当・オレンジ色
とんかつ弁当・黄色
同系の箱で分けてたね、あぁ懐かしい
297
(1): 高島廚 2023/07/21(金)14:06 ID:G3oXnqLZ(1/6) AAS
とんかつ弁当といえば万葉軒の300円時代のやつこそ
おかずのタケノコと昆布海苔も美味い
今は700円もするらしく、それではあかんな
298
(1): 高島廚 2023/07/21(金)15:26 ID:G3oXnqLZ(2/6) AAS
万葉軒 とんかつ弁当

1980年代→300円
2006年時点→460円
2010年時点→500円
2020年時点→550円
2022年時点→580円
2023年現在→700円

あの万葉軒のとんかつ弁当の価格の推移だけでも、
日本社会の落ちぶれが見受けられるわな・・・
安いこそだったのにな
省1
299: 2023/07/21(金)15:31 ID:MWMNWz/v(1/2) AAS
とんかつ弁当指数
300
(1): 2023/07/21(金)15:34 ID:Tun0nFEW(1/4) AAS
>>297
かつてその当時は「ちょとチープだが激安い」感じだったはず
今はフツーに「高い」になっていたのか。

仮にもし今、冒頭のスタンスが維持されてると仮定したら
500円台ってあたりだろう
301
(1): 高島廚 2023/07/21(金)15:35 ID:G3oXnqLZ(3/6) AAS
なんだこりゃ

万葉軒
焼肉小倉優子 ビビンバ丼
焼肉小倉優子 焼肉丼
外部リンク[html]:www.ekiben.or.jp
取り扱い駅:千葉駅、木更津駅

ゆうこりんの、こんなん売ってたのか・・・
いつ頃に売ってたんだ
今でもあるのか?

小倉優子は茂原かなんか出身だっけか
省2
302: 2023/07/21(金)15:36 ID:Tun0nFEW(2/4) AAS
あ、変遷表をよく見てなかった
コロナ延引までは俺の言う適価だったんだな
303
(1): 2023/07/21(金)15:38 ID:MWMNWz/v(2/2) AAS
>>300
典型的デフレ脳だな
304: 2023/07/21(金)16:32 ID:vukpJ/UT(1) AAS
千葉駅万葉軒のとんかつ弁当は300円の頃はお世話になった
成田駅桑原のとんかつ弁当もだけど
305: 高島廚 2023/07/21(金)16:58 ID:G3oXnqLZ(4/6) AAS
ゆうこりんの駅弁、ビビンバ丼に焼肉丼

どうも2009〜2011年頃に売ってたようだな
ヨネスケも取り上げてる
ヨネスケが言うには、やはり小倉優子は茂原出身なようだなw
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
外部リンク:next.jorudan.co.jp

懐かしの駅弁にはなるな
おまえら食ったことあるやつはいないのか?

焼肉屋も、もうないようだな
しかし、焼肉屋はべつに小倉優子がプロデュース
省2
306: 2023/07/21(金)20:25 ID:Tun0nFEW(3/4) AAS
>>303
↑典型的イミフなんだが。
307: 2023/07/21(金)20:29 ID:Tun0nFEW(4/4) AAS
「デフレ以前からの万葉軒カツ弁と他駅弁との価格差」のままで(コロナ到来前の時点に)準拠させたら、
って話なのに、なんでそれがデフレ脳になるのか支離滅裂
308: 高島廚 2023/07/21(金)21:03 ID:G3oXnqLZ(5/6) AAS
まあ、今なら「500円」ってのならわかるな
しかし、もっと言えば「今なら700円」ってのも、まさに今の日本なわけだ

1980年代ならマクドナルドやロッテリアでも、テリヤキバーガーのセットで
390円、380円で食べられた時代
しかし今では、倍くらいの値段になってるからな

当時は、近所の弁当屋で昼飯を買えば、700円くらいの弁当だったわな
しかし、万葉軒のとんかつ弁当とは、おかずやらの量は全然、違うわな
今でも、弁当屋の弁当は倍の価格まではなってないから、それに比べたら
万葉軒とんかつ弁当700円はやはり高く感じるのは否めない
駅そばでも、そこまでは上がってないからな
省1
309
(2): 高島廚 2023/07/21(金)21:12 ID:G3oXnqLZ(6/6) AAS
昨今では、逆の現象も味わったな

駅弁のうちでも、富山の源の「ますの寿司」の弁当は有名だよな?
あれは俺は好きだからな

これが去年、うちの近所のスーパーで半額で売っててな?
4つあったの全部、買っちゃったよ
1つが1600円の半額で750円、これはお得だな

ますの寿司は、1980年代でも1500円だったはずだから、ほぼ値上げをしてないんだな
スーパーの寿司なんて、やはり値上がってるがな

まあ、当時なら富山の源のますの寿司が、近所のスーパーで売ってるなんてこと
ないからな?
省1
310: 2023/07/22(土)01:42 ID:jpdEJrrA(1) AAS
>>309
それは裏山
311
(2): 2023/07/22(土)15:54 ID:UWm/uYIU(1) AAS
大館の鶏めしは美味いな
312: 2023/07/22(土)16:51 ID:slvcLWoy(1) AAS
>>311
とりめしかと舐めて掛かったが、食べて圧倒されたわ
313: 2023/07/22(土)23:27 ID:EwRRMoDF(1) AAS
>>288
千葉のとんかつ弁当は?
1-
あと 689 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.401s*