【485系列】国鉄交直流特急型電車【583系列】 (987レス)
1-

925: 10/04(金)15:27 ID:JlR9fTMB(1) AAS
>>924
今の子はわからんだろうな
926: 10/04(金)17:57 ID:75OKtjqJ(1) AAS
敦賀−新疋田のループ線?
927: 10/04(金)18:14 ID:OJdVfm8M(1) AAS
1963年だぜ
今の子どころの騒ぎじゃねえだろうよ
928: 10/05(土)19:48 ID:itvshgXU(1) AAS
トイレの窓は凶器を捨てるために設けられていた
929
(1): 10/12(土)12:56 ID:xuOpKxHK(1) AAS
国鉄時代、モハ484は直流電化区間ではパンタグラフを2つ上げて、交流区間は1つになっていたが、その上げ下げ駅はどこだったんだろ?
常磐線は上野〜水戸がノンストップだったから水戸か?
東北線だと郡山かな?
他の路線は???
930
(1): 10/12(土)13:48 ID:k0tC70Ol(1) AAS
>>929
北陸本線は、京都、敦賀、
金沢(七尾線)、糸魚川、直江津
羽越本線は、村上、府屋
だったと思う。
京キト、金サワの485系は湖西線の離線対策で第2パンダ使っていたが、新カヌは機能殺していた。
931: 10/12(土)14:24 ID:MQKgqNdK(1) AAS
>>930
> 第2パンダ
サイゼ並みの難しい間違い探しだなw
932: 10/12(土)15:44 ID:sj/l+prN(1) AAS
パンタ上げ下げは駅固定ではなく次停車駅(前停車駅)
933: 10/13(日)10:24 ID:xVLgw6V5(1/2) AAS
下りの「つばめ」だと門司を通過してすぐ隣の小倉でパンタを下げるけど
下りの「ひたち」だと取手を通過して水戸までずーっとパンタ上げっぱなしなのか
934: 10/13(日)18:25 ID:xVLgw6V5(2/2) AAS
481系は181系とは違って臭気対策なのか客室とトイレ・洗面所の間にデッキを設けたのに
なんで581系の方は20客車と同じデッキ/客室/トイレ・洗面所という間撮りにしたのだろう?
935: 10/13(日)19:51 ID:zElqEBz8(1) AAS
間撮りって間抜けw
936
(2): 10/13(日)23:19 ID:MbBfOScs(1) AAS
581は夜行でも使うから浴衣に着替えた客がトイレに行くときデッキの前を通過させるのはどうよ?
って、なったのだと思う。
937: 10/14(月)04:29 ID:PZcnIZGI(1) AAS
>>936
デッキの反対側の端に近い人達は隣の車両のトイレ洗面所使うんじゃね?
938: 10/14(月)07:37 ID:UVd73U+4(1) AAS
小学生の頃のことであまり覚えてないけど、白鳥に乗ってて、デッド区間でふつっと暗くなってちょっと感動したのを何となく思てる。これが、デッド区間なのかって。
939: 10/14(月)08:58 ID:+hqeroR7(1/2) AAS
>>936
なるほどね
夜行運用時の配慮か
940: 警備員[Lv.2][新芽] 10/14(月)14:47 ID:FO1I0Y/6(1) AAS
寝台を揺れやすい車端部に持って来ないためジャマイカ?
941
(1): 10/14(月)15:34 ID:CniZyDOi(1) AAS
車端部と言えば783系。
一番揺れない中央に出入り台設けたとは、短編成での座席区分には画期的だったが快適性には欠ける。
942
(1): 10/14(月)18:56 ID:+hqeroR7(2/2) AAS
国鉄車両でセンターデッキだとナロハネ10、モハシ150、急行型電車ビュッフェ各車か
35形は食堂と客室が隣り合っていた
943
(1): 10/15(火)06:05 ID:PdedJ2E2(1) AAS
一番の理由は車端は揺れるしうるさいからだろうけど、他にも寝台車は設備も重い上に便所も洗面台も
多いからデッキまで同じ側に寄せるとね
ホームのドア位置がおかしくなるし、重量バランスとか強度とか設計上の問題もあるでしょ
944
(1): 10/15(火)17:30 ID:0UTogIhO(1) AAS
今の鉄道好きな子供たちに昭和の風景を見せてあげたい。
L特急やブルートレインが全国津々浦々走り回ってたんだぜ。
北陸本線の特急銀座日本海縦貫線、長野新幹線開業前の信越本線碓氷峠、今やおとぎ話のようだ。
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s