[過去ログ] 【485系列】国鉄交直流特急型電車【583系列】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115: 2023/09/13(水)08:44 ID:Z2BBfQwq(1/2) AAS
>>105
オンボロ0番台と1500番台か。グレードアップ改造もキノコ型クーラーのボンネット型グループだけ未改造。
簡易リクライニングシートに交換とか最低限にしか施工。
その後勝田からの転属車に差し替えられた。
116: 2023/09/13(水)09:58 ID:5mpB5zp5(1/2) AAS
上沼垂のグレードアップ485系は3グレード制
<松>グリーン車(ゆったり1+2、側窓拡大)
<竹>指定席(ゆったり2+2、側窓拡大)
<梅>自由席(窮屈2+2、側窓未改造)
117(1): 2023/09/13(水)12:45 ID:W56lx+UJ(1/2) AAS
基本番台と200番台の混用が始まって以降クハ481とモハ484は定員が違うから「指定券を買ったのに席がない!」というトラブルが起きたりしなかったのかね
車両基地と乗車券販売部署が巧く連携してそういうトラブルは回避してたのだろうか
118(2): 2023/09/13(水)16:00 ID:Zme/TEyG(1) AAS
国鉄時代に製造された形式でフルモデルチェンジみたいなのがあったのは485系以外だと80系の電車と気動車だけか
119: 2023/09/13(水)16:15 ID:4ZNAwe6H(1/2) AAS
>>118
2扉の115系
120: 2023/09/13(水)16:16 ID:4ZNAwe6H(2/2) AAS
あと415系
121(1): 2023/09/13(水)17:27 ID:3cy3kgZj(1) AAS
>>117
マルスの販売座席数は少ない方に合わせるのが基本かと。
実際の運用では200番台だと車掌が車内で補充席として活用する流れ。
122: 2023/09/13(水)17:39 ID:E5NwrCKs(1/2) AAS
>>118
国鉄特急電車の貫通→非貫通はフルモデルチェンジに入らないの?
123: 2023/09/13(水)17:53 ID:W56lx+UJ(2/2) AAS
>>121
それはマイナーチェンジだな
124: 2023/09/13(水)18:19 ID:E5NwrCKs(2/2) AAS
「マルスの販売座席数は少ない方に合わせるのが基本かと。
実際の運用では200番台だと車掌が車内で補充席として活用する流れ。」
「それはマイナーチェンジだな」
会話になってねえw
125(1): 2023/09/13(水)19:58 ID:Z2BBfQwq(2/2) AAS
0番台→100番台もマイナーチェンジ
126(1): 2023/09/13(水)22:41 ID:5mpB5zp5(2/2) AAS
モハユニットは必ず同一番号じゃないところが興味深い
モハ484
0〜:キノコ+床置クーラー
200〜:集中クーラー搭載で200番台に飛番
600〜:車掌室設置
モハ485
0〜:クーラー変更でもそのまま進番
1500〜、1000〜で揃ったけどモハ485からクモハ485改造などで
またユニット相手の番号がバラバラになってしまった
127: 2023/09/13(水)22:50 ID:Iy/PbX7v(1) AAS
小改良しながら量産してるうちにまずMGが、次いでクーラーと前頭形状が変わりました、ってだけだからマイナーチェンジだな。
485系だけでなく103系も113系も115系も415系も0系もみんなそう。
128: 2023/09/13(水)23:13 ID:8FC8tS7c(1) AAS
新幹線0系も0・1000番台と2000番台で座席数が違ってて調整席が出てたな
2000番台がシートピッチ拡大の代償で座席が減ったが各番台が混用されててカオスだった
一番少ないオール2000番台に合わせてた
129: 2023/09/14(木)11:33 ID:6XjPwIQk(1) AAS
>>125
200番台→300番台と比べると100番台への変更は話題なる事は少ないな
MGを小型化してボンネット内から床下設置、前照灯を白熱灯からシールドビームに変更だったか
しかもクハ・クロ両形式でそのマイナーチェンジが実施
130(1): 2023/09/15(金)05:51 ID:aUqfj3vy(1) AAS
運転席のワイパー
シングルとダブルの違いは寒冷地仕様だから?
131(1): 2023/09/15(金)08:55 ID:s4zNczDL(1) AAS
MGは小型化ではなく大容量化(150→210)な。
青森583系の15両化を目指して開発したのを485系にも展開した。
15両化は昭和45〜46年に東北新幹線の建設が正式に決まったことでボツとなるが、電源容量アップは冷暖房の消費が多い特急電車の保安度向上に役立った。
132: 2023/09/15(金)09:20 ID:6IqZTaPA(1) AAS
>>126
モハ484-200は車掌室がないゆえに使いにくかった地域があったそうな
JR西日本でキノコクーラーのモハユニットが後々まで残ったのも西日本にはモハ484-600が少なく1500/1000番台がなかったからな
>>130
ダブルになったのはクハ183-0後期形やクハ381-100もそうだけどこれらはどちらかといえば温暖な地域で使われることが多いな
133: 2023/09/15(金)11:21 ID:zRjRoIIZ(1) AAS
サシ181の100番台は489系のへの編入を見越して製造されていたそうだが回送用運転台はサシ181が片端でサシ489は両端
サシ181からサシ489への改造の際に回送用運転台を増設したのか、それともサシ181の新製時から既に両端にあったのか
134(1): 2023/09/15(金)13:00 ID:3zi+u1Xj(1) AAS
485系初期車はMG容量的に10両編成が限界だったっけ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 868 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s