[過去ログ]
【485系列】国鉄交直流特急型電車【583系列】 (1002レス)
【485系列】国鉄交直流特急型電車【583系列】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
346: 回想774列車 [sage] 2023/11/19(日) 13:44:53.28 ID:46o55DZk そのへんはRFの連載で宇田氏が色々書いてくれてるな。 直流区間の運転士も点検や応急措置で一通り覚えなくてはいけないし、 重量が重いし主回路に余計な機器がいろいろくっついているから応答性が悪く、 特に停車駅の多い急行形はストレスだったと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/346
347: 回想774列車 [] 2023/11/19(日) 17:16:32.68 ID:GLLQNrED 青函トンネルの140キロもかなり苦労したはず 下り坂で助走を付けて140キロ出したとか無理矢理だった 上り勾配は110キロまで落ちる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/347
348: 回想774列車 [] 2023/11/19(日) 17:20:51.59 ID:GLLQNrED 主平滑リアクトルを通してるものの脈流成分が残っちゃって完全に平滑にならないのが出力低下の遠因か? 脈流対策しないと整流子からの火花が大きくなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/348
349: 回想774列車 [sage] 2023/11/19(日) 18:13:46.72 ID:eLywuHiy >>347 MT54じゃ出力弱いし 12‰北陸トンネルも下り線は最高110だった(雷鳥33号パノラマグリーン車で確認) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/349
350: 回想774列車 [sage] 2023/11/23(木) 09:26:48.60 ID:oEBPp4gV 485系は客室と洗面所・便所の間にデッキという配置だが、583系はデッキ→客室→洗面所・便所という並びなんだな 583系は従来の寝台客車や151系電車・80系気動車の方式を踏襲したのか 0系新幹線電車だと15形が同様 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/350
351: 回想774列車 [sage] 2023/11/25(土) 23:18:43.50 ID:AwKOAQlx 485系のレイアウトは車端から扉までの距離が全車揃えられ、配電盤や水回りを集約できるので安く上げられる利点がある。 583系は先頭車と中間車で扉位置が変わるものの、揺れる車端部を客室に充てない優等車の理想的な造り。 実際車端から必ず2枚の扉で仕切られるので静かだし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/351
352: 回想774列車 [] 2023/11/26(日) 12:38:41.44 ID:6mC/mnpA 381系はモハ381がトイレなしで定員拡大してる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/352
353: 回想774列車 [sage] 2023/11/26(日) 13:36:55.54 ID:4UpGNx+I 一番はモハ484-1000番台だな モハユニット毎に必ず車掌室と業務室が付いている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/353
354: 回想774列車 [] 2023/11/26(日) 17:52:10.19 ID:6mC/mnpA モハ484はキノコ型クーラーとそれ以外を混用すると定員がキノコ型が8名少なく調整席が多発したはず AU13搭載車を定員が多いのを利用してなるべく自由席車両にしてたとか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/354
355: 回想774列車 [sage] 2023/11/26(日) 18:49:10.68 ID:Wdi/EcYh >>353 1500番台ユニットも全てのモハユニットに車掌室と業務室がある >>354 JR西日本でキノコクーラーユニットが後々まで残って必ず1ユニットは編成中にあったのは西日本には1500/1000番台ユニットが殆ど存在しないゆえ車掌室付きの車両が必要という理由があったとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/355
356: 回想774列車 [sage] 2023/11/26(日) 22:01:12.67 ID:LZ4z5HOq 車掌室というより車販準備室が必要だったんだな。 編成が12両になると巡回中に品物を切らすと食堂車まで戻るのは大変だからモハなりサハの車掌室が一定数必要だった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/356
357: 回想774列車 [] 2023/11/26(日) 22:57:40.39 ID:6mC/mnpA 781系みたいにドア増設車があったらどうなっていたか あれはドアステップが枕梁を切らないようドア位置を決めてて8名分の小部屋が出来た車両がある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/357
358: 回想774列車 [] 2023/11/27(月) 04:39:59.75 ID:CCPsegQt >>354 重箱の隅をつついて恐縮ですがモハ484-200以降は集中式AU71ですよ あと車掌室付のモハ484-600や1000もありましたし、ボンネットクハでも定員は変わってましたよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/358
359: 回想774列車 [sage] 2023/11/27(月) 08:29:56.08 ID:o1IZ6Goc 定員の少ないボンネット型を揃えて最後まで残った489系 定員が少ないから離脱とは限らなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/359
360: 回想774列車 [sage] 2023/11/27(月) 18:05:48.27 ID:NcCctkz+ 485系のトイレのない方の車端部にステップ付きのドアを付けるのは中間車はそれほど難しくない(床上にAU41が載ってるモハ484-0を除く) 先頭車の運転台次位はクモハ485-0の位置なら可というところ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/360
361: 回想774列車 [] 2023/11/27(月) 18:07:42.48 ID:tnaes0sa クハ188やクハ182とか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/361
362: 回想774列車 [sage] 2023/11/27(月) 21:19:02.05 ID:CYLTIwyV 碓氷峠通過形式先頭車の内なぜクハ489・500とクハ180は自連だったのだろうwwww ボンネットクハは故障で立ち往生した際に機関車に牽引して貰う事を想定して運転室側は非常用として自連を備えていたそうだが、クハ500番台の連結器は使用時間こそ短いが常用だしEF63も双頭連結器だったのに 先輩の169系も密連だしwwww クハ489・500もクハ180も密連でも良かった気がするがwwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/362
363: 回想774列車 [] 2023/11/27(月) 23:14:11.40 ID:NVwOT1L1 クモヤ193/192とクモヤ443/442の運転台回りは クハ481-300とまったく同じ形状? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/363
364: 回想774列車 [sage] 2023/12/16(土) 11:04:59.83 ID:0ChO7WoH 運転室後ろの冷房吹き出し口が冬になると蓋で塞がれていた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/364
365: 回想774列車 [] 2024/01/01(月) 23:17:11.94 ID:q05JXhlY しらさぎ号は12両だったのに今は半分になってしまった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1671723930/365
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 637 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s