【485系列】国鉄交直流特急型電車【583系列】 (987レス)
1-

591: 590 04/22(月)18:26 ID:3ffAAbr+(2/2) AAS
追記
wikiより‘78年以降の新造車(1000番台)は
> 普通車の簡易リクライニングシートは背もたれが倒れた状態でロックが可能な「R-51BN形」へ変更した
と書いてありますね
592
(1): 04/22(月)19:35 ID:n3pIioHY(1) AAS
更に補足すると
まず寒冷地特別仕様として1000番台が造られて『つばさ』に投入
翌年それを基に極寒地仕様の1500番台が製造されて『いしかり』に使用される
しかし1500番台は直流区間に入らない為、後に形式名を781系に改める
という歴史があるのだな
593: 04/22(月)19:41 ID:1mBKFMOT(1) AAS
>>592
> しかし1500番台は直流区間に入らない為、後に形式名を781系に改める
> という歴史があるのだな
嘘歴史じゃねえかw
594: 590 04/22(月)20:51 ID:q9Db0Tre(1/2) AAS
製造順=番号順(1000番台→1500番台)ではなく
1500番台は‘74年製(‘75.3まで盛アオ貸出)、1000番台は’76年(秋アキ)‘78年(盛アオ)製と逆なんですね
595: 590 04/22(月)20:53 ID:q9Db0Tre(2/2) AAS
訂正
> 1000番台は’76年(秋アキ)‘78年(盛アオ)製

1000番台は’76年製(秋アキ配属)‘78年製(盛アオ配属)
596: 04/23(火)04:04 ID:xjNfEyKa(1) AAS
クハ481-200「・・・・」
597
(2): 04/23(火)10:44 ID:Fl6JBmsB(1) AAS
サロ+サシが編成中央というのは東北新幹線開業直前の頃だけ?
クハ+サロ+サロ+・・・は青函連絡船を考慮して?
598
(2): 04/23(火)11:35 ID:yqCrBCae(1) AAS
九州の485系は、そのほとんどが交流電化区間の九州島内で運用されて、下関発着の特急「にちりん」以外は、
直流機器を使用しなかったが、九州の485系の一部の車両は直流モーターは残したまま、直流機能を取り外して実質的には
交流電車になっている485系もあった。
599: 04/23(火)11:55 ID:5eHXrbbo(1/4) AAS
>>597
いや逆に連絡船から離れた位置に連結されてた
上野地平ホームだと改札に近くて便利
600: 04/23(火)11:55 ID:sQgTo6eh(1/2) AAS
>>598
> 直流モーターは残したまま
そりゃあモーター外しちゃったら走れないもの
601: 04/23(火)11:57 ID:5eHXrbbo(2/4) AAS
上り白鳥だと新潟までは先頭
新潟からは最後尾
602: 04/23(火)14:05 ID:bKpvHFIU(1) AAS
>>598
第2パンも撤去。
逆に長野の489系や福知山の485系は交流機器撤去。実質直流化したけど、651系スワローズみたいに番台区分はしなかった。
603: 04/23(火)14:13 ID:fyAnkSEf(1) AAS
>>597
>クハ+サロ+サロ+
そんな編成あったっけ?
583はクハネ+サロで、東北の485でクロ+サロはあったけど
東北特急のボンネットは青森いってないし、白鳥もそんなのないでしょ
604
(1): 04/23(火)16:48 ID:5eHXrbbo(3/4) AAS
白鳥はあった
その頃は号車札も大阪特急に合わせてた
だから青森では上野特急とは逆に

後に他の上野特急と同じ1サロになり号車札も上野特急と同じになったので大阪特急とは逆に
その頃に1000番代が造られて翌年に1500番代が登場
そんな歴史だ
605
(1): 04/23(火)16:56 ID:5eHXrbbo(4/4) AAS
なおボンネットが青森配置の時期もある
だから国鉄時代もボンネット白鳥はあった
まてサロやサシは581が代用されるのも多かった
606: 04/23(火)18:05 ID:Tikk5l2v(1) AAS
┐(´д`)┌
607: 04/23(火)18:32 ID:sQgTo6eh(2/2) AAS
>>605
> まてサロやサシは581が代用されるのも多かった
意味不明w
608
(1): 04/23(火)18:45 ID:/ERsE+Bs(1/2) AAS
盛アオ485は配属当初はクハは100番台ボンネットが新製投入(1972.5〜)
1972.8以降200番台新製投入
1973.1~2に100番台は大ムコ転出、200番台のみ在籍
1974.4~1975.3 札サウより1500番台を借入
1975.5より300番台新製投入
1975.9~1985.3 順次200番台が転出(→秋アキ・門ミフ・新カヌ・仙セン・金サワ・)
1978.8~9 1000番台新製投入
1980.6~9 札サウより1500番台転入
1986.11 秋アキよりクロハ等(1000番台)転入

省2
609: 04/23(火)19:06 ID:/ERsE+Bs(2/2) AAS
1985.2 大ムコへモハ(1500番台)転出
1986.11 秋アキより(クロハと共に)クモハも転入
1986.9~ 新カヌへ順次クハ1500番台転出(1両のみJR後も在籍)
610: 04/23(火)19:09 ID:v7cDEFij(1) AAS
>>604
白鳥は2サロ時代あったね
大阪では雷鳥と連結位置が違ってサロが京都側に集まっててモハの向きも逆だった
新潟で他の盛アオ編成同様に正規の向きに直ってた
ただ1500番台の後に1000番台が造られたという順だったと思ってたがやっぱり違うのか
確かに番号の若い方を後から造るとか変だもんね
1-
あと 377 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.162s*