旧形国電総合スレッド008 (200レス)
上下前次1-新
173: 03/13(水)12:27 ID:F+L8xH1d(1) AAS
京急の例は旧型国電のアコモ改良等による定義に関連する参考事例だと思うが、私鉄まで広げると話題は無限にあるから収拾がつかなくなるなw
174: 03/15(金)12:41 ID:kCOlR09+(1) AAS
114は中学生くらいかな 当の国鉄が旧標準形つまり旧形国電と定義して2桁形式ふってるんだが
175: 03/21(木)22:52 ID:yeM8dOrP(1) AAS
宇部小野田線:1981年(本山支線を除く)
大糸線:1981年
身延線:1981年
飯田線:1983年
40年以上も前になってしまっていた
176(1): 03/23(土)21:46 ID:Xexrbi3B(1) AAS
鉄道省は昭和16年の時点でサハ75021で両開きドアを試作しているのに、それが採用されるのは15年以上も経った101系まで出なかったのはなぜですか?
73系の73900や79904辺りの近代化試作車辺りで採用しても良さそうに思いますが、技術的な課題があったのでしょうか・・・?
177(3): 03/24(日)01:02 ID:pVPOQrkh(1) AAS
>>176
単純にコストの問題かと。
サハ75021の場合、1扉に2台、ドアエンジンをつけていたはず。
戦後に両開きで量産化した営団300形は、ドア間のちょうど中央の座席下にドアエンジンを設置し、
そこから長い腕で2か所の扉の片側づつ駆動していた。
この方式はドアエンジンが減らせるが、座席下にヒーターが無い地下鉄しか採用できない。
101系になると、扉中央の床下にドアエンジンを設置するが、ドア前の床に点検蓋が必要になる。
両開扉がスマートになったのは、西武が開発した鴨居上ベルト式を103系で採用してからだな。
178(1): 03/24(日)01:38 ID:Ez3jj2os(1) AAS
開くときにプスーと音が鳴る
179(1): 03/24(日)10:26 ID:vE25qVlZ(1) AAS
サハ75021が戦災で焼失したのも技術的には痛かったろうな
180(1): 03/24(日)18:45 ID:RNkdhnmU(1) AAS
>>177
Seibu Tokorozawa 式ドアエンジンですな
この見返りで、西武は国鉄から当時最新の、
DT21相当の台車と、MT54相当の電動機を手にした
181: 03/24(日)23:12 ID:zfQ66y34(1) AAS
>>177-180
176です。
ありがとうございました。
そういうことなんですね、勉強になりました。
確かに戦災に合わずに両開きのメリット等のデータ取得なども出来ればその後コスト低減の取り組みなども進み
もう少し早い実用化もあったかもしれませんね。
182: 03/25(月)20:44 ID:ih9KOBLT(1) AAS
交通博物館時代の101系両開きドアの展示はよかったな
普通に自由に出入りも出来たし、座席下の非常解放コックの操作も可能だった
挟まれたときの感じとか、手動でどのくらいの力で開けられるかとか、
今は危険だと考えられることも出来たおおらかな時代だったわ
183: 03/28(木)23:55 ID:SCa7pH6p(1) AAS
両開きドアの試験はサハ75021で行われたわけだけど、モハ41に採用することを画策していたようだ。
図面は残っているが、実現せずに終わっている。やはりドアをどうやって駆動するかの>>177に
あるような問題があったのだと思われる。
発電ブレーキ無しの新性能国電としては、711系もそうではなかったかな。
184: 03/29(金)01:24 ID:KCVfQUz7(1) AAS
抵抗器が必須かつ搭載してるのに発電制動非対応というのとは違うからなんとも
185: 04/29(月)08:48 ID:+SKL5fVj(1) AAS
真相は闇
186: 04/30(火)19:05 ID:IttXooHy(1) AAS
飯田線で乗った旧型車、戸閉時に勢い良くドアが動くが最後に一瞬逆行しかけて閉まる、というユーモラスな動きをしていた
187: 04/30(火)19:48 ID:4nwWv8yA(1) AAS
勢いよくそのまま閉まらないように空気式ドアエンジンはそんな仕組みが標準だよ
開は太シリンダーから空気を抜き細シリンダーの圧力でドア開放、閉では太細両シリンダーに空気を込める仕組み
両シリンダーに空気を込めると圧力上昇の差で一旦占め動作が止まるような挙動になるが最終的には太いシリンダーの力が勝りドアが閉まる
今は電気式ドアエンジンが主流だから知らんかもだが昭和時代は旧型国電に限らず新性能電車でも私鉄電車でも空気式ドアエンジンが普通だった
188: 05/01(水)11:24 ID:99khWiPZ(1) AAS
なるほど勉強になった。。。
189(2): 05/02(木)00:57 ID:cXUoDhNG(1) AAS
本当の意味の旧国(省電出身かつ未更新)には
現役ではもう乗れないが
「シルヘッダーつき木窓枠の旧型電車」
にいま乗ろうと思えばどうすればいい?
路面電車以外で
190: 05/05(日)22:49 ID:2cUHD1K1(1) AAS
身延線で走っていたモハ62は中央本線を走ったことがあるか気になった
(塩山~甲府~韮崎の各停)
191: 05/29(水)01:24 ID:VV8HbwSo(1) AAS
>>189
海外だね
スペインのマヨルカ島では、木造電車が現役
かなり前ですが乗りました
192: 05/30(木)04:10 ID:EAw0kRwY(1) AAS
>>189
上毛電鉄のデハ101がちょいちょいイベントで走ってるからそれが一番楽じゃない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s