[過去ログ] ブラック企業か判定するスレ part4 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494: 2009/01/19(月)02:01 ID:QgPOgb0X0(1) AAS
因幡電機製作所
495(2): 2009/01/19(月)11:22 ID:vHYBfEu30(1) AAS
外部リンク[jsp]:rikunabi-next.yahoo.co.jp
お願いします
496: 2009/01/19(月)13:10 ID:wBr4FrAB0(1) AAS
>>495
派遣って時点でブラック。
497: 2009/01/19(月)13:54 ID:FLSZo6R00(2/2) AAS
外部リンク:www.np-inc.co.jp
お願いします
498: 2009/01/19(月)14:12 ID:AXIt1bK70(1) AAS
@外部リンク:www.central-eng.co.jp
(人事・営業事務)
A外部リンク[html]:www.g-classer.co.jp
(営業事務)
@Aの企業の( )内の職種に応募しようと思っています。
診断をお願いします。
499: 2009/01/20(火)06:57 ID:dlZ2mACF0(1) AAS
外部リンク:www.bestplanet.co.jpの判定をお願いいたします。
500: 2009/01/20(火)08:54 ID:na9vJsPf0(1) AAS
>495
試用期間だけで切られそうなイメージ
どうせ派遣なら派遣先の求人を探して応募した方がいいんじゃないの?
501(1): 2009/01/20(火)08:59 ID:arXhV/DR0(1) AAS
派遣先企業 責任明確に 公明新聞:2009年1月12日
法制化提案、与野党で検討へ テレビ番組で北側幹事長
製造業を中心に契約打ち切りや住居を失う派遣労働者への対策の重要性を
強調し、「労働者との間に契約関係がない派遣先の責任をより明確化すべき」と強調。
>>派遣先企業が住居の提供や再就職のあっせんなどに責任を持つよう主張した。
外部リンク[html]:www.komei.or.jp
↑
省7
502: 2009/01/20(火)09:53 ID:gVC5CIah0(1) AAS
外部リンク[html]:www.presco.co.jp
これどうですか?
判定お願いします。
503: 2009/01/20(火)14:42 ID:hG8SpvLk0(1) AAS
アウト
504: 2009/01/20(火)14:54 ID:pdJWRPS+O携(1) AAS
未来環境株式会社ってどうよ?
505: 2009/01/20(火)15:40 ID:dxr475vW0(1) AAS
大阪に本社のある中山福って会社はブラック?
506: 2009/01/20(火)18:18 ID:WehwNgeN0(1/4) AAS
職種 水産養殖
507(2): 2009/01/20(火)18:35 ID:WehwNgeN0(2/4) AAS
[ 職 種 ]
水産養殖
[勤務時間]
夏期 5:00〜18:00 +α(養殖対象の具合によっては通常業務+深夜出勤)
冬期 7:00〜17:00
停電時
[ 休 日 ]
年間70日 有給無し
[ 給 料 ]
高卒 手当ついて手取り16万 寮費込み
省7
508(1): 2009/01/20(火)20:07 ID:W93Vkp510(1/3) AAS
なんの求人媒体で見つけたんだ?
>>年間70日 有給無し
もろ労働基準法違反じゃないか
勤務時間も変則性としても長すぎるな。
給料の額面だけは高卒だとしたらそれなりだと思うが、
勤務条件考えたら安いな。
509: 2009/01/20(火)20:19 ID:pdMkYMdCO携(1) AAS
SE
新卒
月25万
残業代出ない。
下請けのみ
省1
510(1): 2009/01/20(火)21:05 ID:Qd9/IQe70(1) AAS
>>507
>>508が言ってる事意外に一言。
場所がどこかわからんが、場所によっては冬は無茶苦茶寒いぞ。
511: 2009/01/20(火)21:13 ID:HWJUjTSK0(1) AAS
>>501
公明?
創価の新聞?
512(1): 2009/01/20(火)21:22 ID:WehwNgeN0(3/4) AAS
>>510
水産業は労働基準法に守られてないぞ。
労働基準法によって保証されているのは有給のみなんだとか。
513(1): 2009/01/20(火)21:39 ID:W93Vkp510(2/3) AAS
>>512
それ、微妙に間違ってるよ。
労働基準法で定められた、休みや勤務時間の規定外なのは
実際に船で漁に出たりすることを想定して規定外になってるだけ。
労働者であれば、労働基準法で守られて無いなんてことは無い、
ただ、業種の特殊性に応じ、規則どおりには行かない場合は、
変則勤務などの例外が認められているだけに過ぎない。
んで、>>507の例だと、養殖業だろう。実際に数日にまたがって漁に出るわけじゃないので、
勤務時間が季節によっては長かったり、繁忙期は休みが取れない等、ある程度の変則勤務は認められても、
まるっきり、労働基準法無視して良い訳じゃない。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s