[過去ログ] ☆☆★★★鉄道業界ってどうよPart5★★★☆☆ (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668(1): 2013/03/11(月)20:31 ID:xiPLrclyO携(4/5) AAS
>>667
そうなんですか?会社説明会では、数年契約社員として仕事すれば、正社員への昇格試験受けられる話でしたが。
669: 2013/03/11(月)22:21 ID:xiPLrclyO携(5/5) AAS
そもそも駅務という責任のある仕事なのに、何で最初から正社員として採用しないんだろうな。何か、落ちて良かったかもと思い始めてきた。
670(5): 2013/03/11(月)22:45 ID:MQyJpe9O0(2/2) AAS
俺は別に車掌まで契約社員でも問題ないと思うけどね
思いっきり待遇悪くしたって入社したい人間なんて新卒でも中途でも腐るほどいるんだから
代わりはいくらでもいると言われたら誰ひとり言い返せない職種でしょ
671: 2013/03/11(月)23:22 ID:Xpu7cVnM0(1/2) AAS
TRSで正社員になんてなれません!
求人に正社員登用とか書いてあるけど。
サービスマネージャーからアシスタントマネージャーになれると言う意味
アシマネも契約社員だけど、時給は少しアップする
TRSではサービスマネージャー〜アシスタントマネージャー〜嘱託社員(将来的にはさらに正社員も)という道がある
嘱託社員以上はボーナスが出る。職責が出来て、ある程度の職責だと一時金がもらえるらしい
ただし制度があるとはいえ、嘱託以上に行けるのは相当少数だと思うけどね
チーフにもなれません。
まあ今の全TRSの契約社員から1人くらいだと思うが
正社員になるには駅長の推薦状とか必要だから年に1人か殆ど0。
省3
672: 2013/03/11(月)23:44 ID:Xpu7cVnM0(2/2) AAS
JR東の子会社で駅員は募集しないのですか?
673: 2013/03/11(月)23:59 ID:AGOzje960(1) AAS
よっぽど駅員の仕事がやりたくてまあまあ安定を求めるならTRSはいいかもね。切られることはないから
ただし安月給で昇給はあるが時給が200円くらいアップするだけ、賞与なし、退職金なし、電鉄の連中からは蔑まれ
さらに当然のことながら駅に多数いるキチガイの相手もしなくちゃいけないという
よっぽどのMじゃないとやってられないだろうね
674: 2013/03/12(火)06:39 ID:KTyGDZz/O携(1/6) AAS
>>670
車掌っていつかはなくなる仕事じゃね?昔は路線バスにもいたけど。
横浜市営地下鉄は何年か前から車掌いなくなった。
675: 2013/03/12(火)07:01 ID:Vq1w+23BO携(1/2) AAS
>>668
TRSの正社員になれる可能性があるという事だよ。
東急の社員になれる訳じゃない。
676(1): 2013/03/12(火)09:18 ID:KxZHp5YE0(1/2) AAS
TRSの契約社員って月々手取りでいくらもらえるの?
宿泊手当もあるんだろうから23万円くらいはいく?
677(2): 2013/03/12(火)11:45 ID:68nLZ0UN0(1) AAS
>>676
手取りなら恐らく20切るくらいだと思われる
678: 2013/03/12(火)13:18 ID:KTyGDZz/O携(2/6) AAS
>>677
そんなに安いの?宿泊手当あるんだろうし、25万はいくんじゃない?一人で泊まることもあるみたいだし、20万切ったら安過ぎる。
679(2): 2013/03/12(火)13:42 ID:/ql8ZZ1mP(1) AAS
>>670
それね、昔関西の私鉄がやってたんだよ。
それも子会社の契約社員がね。
人件費を大幅に圧縮できたって評判になって、真似する会社も増えてたんだな。
ところが、指揮系統が曖昧になったことがお役所にばれた。
人命を預かる仕事の指揮系統がはっきりしないなんてどういうことだって大目玉。
おまけにこのやり方に偽装請負の疑いが出てきて、国交省だけでなく厚労省まで出張ってくる始末。
慌てて子会社から現業職を吸収したってことがあったんだよ。
そういうことがあったから、運転の乗務員(客室専務の乗務員(パーサー等)は除く)は正社員にって事になったんだわ。
680(1): 2013/03/12(火)14:56 ID:KTyGDZz/O携(3/6) AAS
>>679
なるほど。駅員は正社員でなくても無問題なのかな?
681(1): 2013/03/12(火)15:23 ID:uNMbTDeZ0(1/2) AAS
>>670
車掌って傍目にはすごく簡単な仕事に見えるもんねぇ。
でも実際やってみるとわかるけど、ドア扱いってすごく神経使う仕事なんだわ。
それこそミスすればお客さんに怪我させたり、場合によっては死に至る可能性も。
保安装置の向上で運転士のミスで命を脅かすような事故は減ったけど
ドア扱いは未だに車掌の注意力に頼ってるからね。
現役運転士の俺がこんなこと言うのもなんだけど
車掌って運転士以上にお客さんの命預かってると思うよ。
そんな仕事をいくらでも替えが効くって契約社員にするのはどうかと思う。
長文スマソ。
682: 2013/03/12(火)15:35 ID:uNMbTDeZ0(2/2) AAS
>>680
営業関係に関しては無問題。実際契約社員だらけでしょ?
運転関係は>>679氏の言ってる通り偽装請負になる可能性が出てくるのでダメ。
683: 2013/03/12(火)16:32 ID:KTyGDZz/O携(4/6) AAS
なるほど。でも、子会社化、契約社員化を繰り返してたら、部署同士の連携や意思疎通はうまくいかなると思う。
684: 2013/03/12(火)16:58 ID:Y0tfpnJW0(1) AAS
実際に子会社化や契約社員化を先進的に進めてたある会社は、679の問題の他、
現場の士気が駄々下がり、それまで考えられなかったような運転事故等が相次いで、直接雇用・正社員に戻したよ
685(1): 2013/03/12(火)17:00 ID:toKtO51a0(1/2) AAS
駅同士ならともかく、駅と乗務員と連携しなくても特に困ったことはないよ
うちなんか毎度駅が本社も乗務関係も通さず勝手に物事決めてるわ
(まぁ、決められることの範囲も狭いけど…ゴミ箱を撤去とか、ホームの蛍光灯を減らすとかそんな程度)
686: 2013/03/12(火)17:22 ID:KTyGDZz/O携(5/6) AAS
鉄道会社も色々と大変なんですね。外から見るととても華やかな世界に見えるけど。
687(1): 2013/03/12(火)18:01 ID:ZyJ5bxiP0(1) AAS
>>685
節電でホームの蛍光灯を減らすときは車掌のドア操作に影響が出るから
うちの場合は本社と車掌区の組合委員が現場に立ち会って判断したよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s