[過去ログ] 店舗販売員(小売)からの転職 part26 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
351: 2013/07/15(月)17:20 ID:pHctwkXDi(3/3) AAS
結局営業もものを売ることだけできたら文句言われない。営業は自分を売れ!みたいなノリが嫌いだけど。
352: [3333] 2013/07/15(月)17:20 ID:md/hhzyS0(3/4) AAS
>持ち株会社と現場採用を混同してるwww
現場採用ってアルバイトでもするのか
日経読めよ 電子版がいいぞ
外部リンク:www.nikkei.com
外部リンク:www.imhds.co.jp
353(1): [3333] 2013/07/15(月)17:20 ID:md/hhzyS0(4/4) AAS
ニトリ 生涯賃金2億9764万円
ちなみにパナソニックは2憶8838万円、三井住友海上は2億8916万円、JR東日本は2億9108万円、日本航空は2億6779万円。
※PRESIDENT誌2009 5.4号より(持株会社になる前の実績です)
2010年11月に旧・株式会社ニトリが持株会社ニトリホールディングスへ
平成22年版の四季報には年収561万 従業員数2971人 平均年齢31歳
40歳で780万ぐらいだから上記の生涯賃金は十分ありえる
354: 2013/07/15(月)17:20 ID:/yPqjj4BP(1) AAS
連休もお疲れ様です。帰りの電車がリア充ばっかりでキツいわ。
355: 2013/07/15(月)17:20 ID:7278hHf/0(1) AAS
ID:md/hhzyS0 くんはニトリに入社してしまったFランです
勝ち組と言い聞かせて将来の不安を払しょくしたいのです
平均年収561万wwwww少なすぎwww
40で780まんwとかみんな貰えると思ってるの??
バカだなあ平均で騙されるから小売なんだよ
第一、ニトリは今がピーク
これ以上成長することはない
356(1): [3333] 2013/07/15(月)17:20 ID:YHssxSV+0(1/2) AAS
Fランじゃニトリ所かツルハや西松屋にも就職できない
31歳で561万は多い
ニトリが一番マークしているカインズは10%も現価格から値引きできないがニトリは30%値引きしても黒字をたもてる
今後も増益を続けるために、広告費やゴルフスポンサーなどでわざと利益を減らしハードルを下げているからまだまだ利益面は余裕
台湾での出店も黒字化(イケアジャパンはいまだに赤字)したし、今後経営が傾くとしたらベッド・バス・アンド・ビヨンド(アメリカ企業)の買収だろう
元小売り専任の転職エージェントより
357(1): 2013/07/15(月)17:20 ID:nsX+pCYM0(1) AAS
>>356
経済のことよく分からないから教えてほしいのだけど
>ニトリが一番マークしているカインズは10%も現価格から値引きできないがニトリは30%値引きしても黒字をたもてる
>今後も増益を続けるために、広告費やゴルフスポンサーなどでわざと利益を減らしハードルを下げているからまだまだ利益面は余裕
これどういう意味?何故カインズだと値引きできないのにニトリはしても黒字なの?
同じ商品なのに仕入れ額が何割も違うとでもいうこと?
あと、広告費やゴルフスポンサーで利益を下げているから利益は余裕ってどういう意味?
358: 2013/07/15(月)17:20 ID:9DJACpHPO携(1/2) AAS
小売だけど年間120日は、休日あるは、有給つかえるんで!
基本日月休みでたまに三連休とってます。
普通のスーパーとちがって土日月は、やること少ないので
359: 2013/07/15(月)17:20 ID:9DJACpHPO携(2/2) AAS
休日電話くるけどシカトしまくってたらかかって来なくなった!
休日の電話って自分にとってマイナスなことだけだしね。
360(2): [3333] 2013/07/15(月)17:20 ID:YHssxSV+0(2/2) AAS
>>357
>ニトリが一番マークしているカインズは10%も現価格から値引きできないがニトリは30%値引きしても黒字をたもてる
カインズもニトリを一番にマークしており日用雑貨は粗利益率15%以下、パート比率も9割近く販管費も減らせないため値引きできるが赤字になる
ニトリは粗利益率54%(今年は円安のため50%で計算)全商品30%値引きしたら粗利益率約28%に低下するが赤字にならない。
因みに販管費率はカインズ21%、ニトリ38%、コメリ28%、島忠25%とニトリは実はローコスト経営していない
これは高い給与を払っているため。時給計算するとニトリのパートよりサー残のカインズ社員の方が安いとも言われている
あとは損益分岐点や限界利益を勉強してください
>今後も増益を続けるために、広告費やゴルフスポンサーなどでわざと利益を減らしハードルを下げているからまだまだ利益面は余裕
増収増益は増収は店舗を増やせばできるが増益はそんなに単純ではない
不必要なお金(利益)を使うことをやめれば当然利益は増える
省3
361(1): 2013/07/15(月)17:20 ID:YFMlKRYjO携(1) AAS
小売りはしんどいよな。大卒で三年働いたから辞めたよ。
362: 2013/07/15(月)17:20 ID:JkzXlB1R0(1) AAS
ハマれば、あっさり内定が出る転職エージェント
外部リンク[html]:jobmission.ken-shin.net
363: 2013/07/15(月)17:20 ID:ftKIzgAR0(1) AAS
>>360
長文の割に大したこと書いてないな
やっぱFランだろお前
364: 2013/07/15(月)17:20 ID:+OOeAjZwO携(1) AAS
今日も面接いってきたよ。30分で不採用いわれたよ。うんざりだよ
2012年の3月から161社正社員面接にいってるのに採用されないよ
一次面接通過もないよ
正社員歴2年の高卒の27だよ 福岡市に一人暮らしだよ 身長174センチ 体重53キロの細身だよ
資格は 運転免許にITパスポート,簿記3級 秘書検定3級,モスのワードとエクセルを持ってるよ
ここまでの文章は すべて事実だよ ネタではないよコピペでもマルチでもない
365: 2013/07/15(月)17:20 ID:IcOIlBzRi(1) AAS
>>361
どこに転職したの?
366(1): 2013/07/15(月)17:20 ID:lkYcjXhz0(1) AAS
>>360
前半についてだけど、
カインズの方がローコスト経営をしているのに値引きすると赤字になり、
ニトリがローコストじゃないのに利益率が高いというのはつまり
ニトリの方がもともと品物を高く販売しているということ?
高い値段を設定してるからそこから多少値引いても平気ということ?
それならカインズで買い物した方が消費者にとってはお得では?
あと寄付やCMを多くやって無駄金を使わないと来年自分の首を絞めるってどういうこと?
367: 2013/07/15(月)17:20 ID:Uv7TL9l70(1) AAS
ニトリあんなに安いのにローコストじゃないとかもうワケ分からんなw
368: 2013/07/15(月)17:20 ID:F3XT2wdn0(1) AAS
つまり商品の質が悪いってことか
369: [3333] 2013/07/15(月)17:20 ID:KQUWdanx0(1/3) AAS
>>366
原価が安いだけ
商品A
ニトリ 販売価格 100円 原価 50円 粗利益 50円
カインズ 販売価格 100円 原価 85円 粗利益 15円
>カインズで買い物した方が消費者にとってはお得では?
商品価値は消費者が決めること 原価が安い=粗悪品とは限らない
あくまでも個人的意見だが品質はほぼ変わらないと思います
ちなみに大塚家具の原価率は46%、上記の例だと54円が粗利益となる
>あと寄付やCMを多くやって無駄金を使わないと来年自分の首を絞めるってどういうこと?
省7
370(1): 2013/07/15(月)17:20 ID:x50ABPef0(1/3) AAS
長々と無意味なレスをつけてるが
1、PB商品の利益率が高い
2、広告費の使い方がうまい
の2行で済む話だ
頭の悪い奴ほど意味不明なたとえ話を出す
10年で成長が止まるような企業に転職したくないわ
つーか、台湾とか言ってるけど小売なのに海外勤務とか勘弁w
30,40になって小売から再転職とか絶対詰むし
あれ?もしかして力説してる人は転職の話じゃなくて株かなんかの話してたの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s