[過去ログ]
愛媛県のブラック企業 Part6 (1002レス)
愛媛県のブラック企業 Part6 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
592: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/11(土) 14:26:43.61 ID:3PVo3ebm0 >>591 内定者が内定を取り消しただけかも。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/592
593: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/11(土) 17:47:04.27 ID:9Lrycmjg0 >>485 そこの娘は木公山市職員じゃないか。それも超がつく異様な高待遇、バックに居るよ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/593
594: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/11(土) 19:39:04.30 ID:9Lrycmjg0 >>485 ちなみに臨時とかじゃない、最初からの正職員。 職員提案(役所内の自作自演に過ぎないレベル)最優秀とかで、 野志や市幹部と一緒に記念撮影してるよ。内部にしか出回ってないが。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/594
595: 名無しさん@引く手あまた [] 2014/10/12(日) 14:27:00.25 ID:CUyc40RA0 >>594-595 俺は必死に勉強して集団討論も集団面接も個人面接も練習して 2次試験まではクリアして最終で落とされたのに…… 知識や仕事では絶対松山市の役に立つ自信あるのに…… コネが全くない、ただその一点だけで、どうしても公務員試験に受からない自分が憎い。 悔しい。ただただ悔しい。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/595
596: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/12(日) 15:36:53.25 ID:o3QzSnHg0 >>595 公務員にこだわらず民間会社を受けるべき。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/596
597: 名無しさん@引く手あまた [] 2014/10/12(日) 15:51:24.35 ID:4Spg2uiz0 >>595 俺はGMARCH卒後すぐに派遣でキー局のAD→Dを血反吐吐きながら頑張った 30歳手前で縁もゆかりもないローカル局に中途採用で正社員になった 完全に実力主義 コネも何も関係ない これで一生貴族なわけだが お前は甘え 実力が足りないのをコネという幻想で誤魔化してるだけのクズ 甘えるな! 死ぬ気でキャリア積めよ! 派遣でも契約でもバイトでもブラックでも こういう輩がいるから転職市場が活性化されないんだよ ゴミ屑! http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/597
598: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/12(日) 17:47:22.77 ID:OmNkgBfY0 条文のミスという異例の事態で廃案になった「労働者派遣法」の改正案が、秋の臨時国会に提出された。 成立すれば、最長3年ごとと定められている業種ごとの派遣期間の制限が撤廃される。 現行法では、労働者派遣が固定化することを防ぐため、通訳など26の専門業務を除いて、業務ごとに最長3年までの派遣期間に制限しているが、改正案ではその制限を撤廃。 3年ごとに派遣労働者を変えれば、どの業務でも無期限で仕事を任せることが可能になる。 改正案については、「企業が業務を円滑に進められる」「派遣労働者が様々な仕事を経験する機会が増える」という意見の一方で、 「不安定な非正規雇用が増える」との批判もある。 改正案で派遣労働はどう変わるのか。今泉義竜弁護士に聞いた。 ●「派遣から正社員という道が閉ざされてしまう」 「今回の改正は、ざっくり言えば、派遣労働者の活用を『完全に自由化』するということです。 派遣労働については、これまで規制緩和が進められてきたという経過はありつつも、一時的・臨時的な労働に限るというのが建前として維持されていました。 しかし、今回の改正は、その建前すら一切捨て去るということを意味します。 当然、企業にとっては、都合よく『いつでも切れる』派遣労働者を活用できるメリットがありますし、パソナなどの大手派遣会社にもメリットがあります」 労働者にメリットはないのだろうか。 「労働者には何のメリットもありません。派遣から正社員という道は完全に閉ざされます。逆に、正社員を使い勝手のよい派遣社員に置き換えるということが、これまで以上に急速に進むことが予想されます」 なぜ労働者にメリットがないと言えるのか。 「もともと派遣労働とは、労働者の雇用について、だれも責任を取らないという制度だからです。派遣先は、いつでも簡単に派遣を切ることができます。 契約上、雇用責任を負っている派遣元も、派遣先から切られたことを理由にして首切りを正当化します。 派遣切りについて裁判が各地で起こされましたが、労働者側を勝たせる裁判所はほとんどありません。 (弁護士ドットコムニュース) http://www.bengo4.com/topics/2158/ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/598
599: 名無しさん@引く手あまた [] 2014/10/12(日) 17:55:55.31 ID:4NJyRi/b0 >>593-594 485だが大野は大学や役所関係にも出入りしているんだよ ああいうとこのハンコは大野が殆ど卸してる。 だから娘が職員になれたのは・・・もう言わなくても分かるよな 娘云々はどうでもいいがあのハンコ屋はブラックだから絶対やめとけ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/599
600: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/12(日) 18:07:57.96 ID:w6gq3hrn0 >>599 娘は「いつ潰れるか分からないハンコ屋が・・・」とか抜かしてやがった。数年前の実話。 当然バックがいるのも、上司や関係者の異様な娘への対応を見てたら丸分かりでしたw >>595 あそこはブラック役場。「入らなくて良かった」と考え直すべき。 議員のコネとウン百万のカネを積まないと入れない、入った後は激務で辞職するか殺されるだけ。 納税課の職員が自殺した事件があったけど、普通にコネが弱かったんだろうな・・・と言われてるよ。 例を挙げればハンコもそうだが石○自動車教○所の息子とかは超がつく楽勝仕事だらけで高給取り。 そんな連中しか居ない役場に入っても、使い殺されるだけで人生が終わるよ。 どうしても公務員を目指すなら、もっとマトモな採用や人事をしている場所にターゲットを変えるべき。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/600
601: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/12(日) 18:53:16.37 ID:g1ZCZEqo0 アトリエ○ってとこは、奥さんがコネ入社で取引先に事務員として入って、 そこの気に入らない事務員を辞めさせてるよ。 旦那の会社を手伝うか、家で専業してたらいいのに。 儲かってる会社なら、その取引先の奥様みたいに専業主婦で全く出社してないのに給料もらってるはずだけど、 外で必死こいて働いてるのは何か理由があるのかな。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/601
602: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/12(日) 19:57:57.70 ID:4NJyRi/b0 松山市の職員もピンキリなんだろうなあ 淫行で捕まる奴がいると思えば土曜日曜の夜でも煌々と電気付いてるもんな >>595 どうしても入ってみたいんなら頑張ってみるといいよ いい結果が待ってるかもしれない 俺は応援しているぞ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/602
603: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/14(火) 01:06:14.94 ID:uWQ3VLc80 >>600 いつ潰れるか分からないハンコ屋か〜 ボンボン娘は言う事が違いますなあ 公務員も腰掛けでノンビリやってその内継ごうってか 上手くいけばいいねぇ(笑) http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/603
604: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/20(月) 19:24:29.61 ID:tfVhTXwD0 品質保証のパート求人、 去年、同じような求人が何度も出てたのに 入る人が次々と辞めてるんか・・・ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/604
605: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/21(火) 22:22:14.48 ID:hG/vEZRN0 ジャストワンでやばい求人発見 春頃にハローワークに出てた求人。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/605
606: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/21(火) 22:27:28.29 ID:z3Y38vA10 >>605 どんな求人? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/606
607: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/23(木) 01:46:02.46 ID:uBuESUDM0 デンカシンキとイオタオーエオーシステムだとどっちがまし? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/607
608: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/23(木) 11:39:29.06 ID:FOHho5Di0 >>607 営業職なら、イオタは辞めといた方が良いかもね。 定着率は、悪いとおもう。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/608
609: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/23(木) 12:24:07.48 ID:uBuESUDM0 >>608 なるほど デンカシンキのほうが給料いいからそっちにしようかな、、、 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/609
610: 名無しさん@引く手あまた [] 2014/10/23(木) 21:36:53.69 ID:mP76b26t0 ミラプロまた求人出してたね いい加減求人票に賞与ありって書くのやめればいいのに そんなんだから人が居着かないんだよ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/610
611: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/10/25(土) 04:16:10.39 ID:6Rrirh7C0 派遣で雇っておいて半年後か一年後に正社員採用すると書いてある求人。 これは、こき使って正社員になる前に契約切ってくるから注意してね! 粉体塗装の求人に書いてあったけど、 ここはマジで切ってくるから地元の派遣会社は取引していない。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1380216791/611
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 391 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s